dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オフィスパーテーションの設置工事の見積り依頼があり、見積書を提出後の11月11日に先方の担当者から電話による発注を受けました。商品の入荷まで1週から10日かかるのではっきりと入荷日が判ったら連絡すると説明。
その後、19日入荷する事を連絡したところ19日に連絡があり設置工事日を25日(水)の午後にしてくれと言われたが、その日は他の現場があったので調整をしてまた、連絡すると言って電話を切りました。その後日20日の夕方に担当者から携帯電話に着信がありましたが、出られませんでした。すると19時に連絡がないからキャンセルするという内容のFAXが届いておりました。後日、担当者に連絡を入れても電話に出ないので会社にお伺いした所、忙しいから後で連絡すると言われたが連絡が、その日にはありませんでした。その後こちらから何度か連絡をしても電話にも出ないので、FAXでお詫状を書面で送りお話させて頂くようお願い致しましたが連絡がなく、電話を入れても出ないので困窮していると24日にFAX書面で何度も電話してきて嫌がらせで今度連絡してきたら警察に通報すると言う内容でした。商品を既に入荷しており返品は効かない状況で丸々損害となります。どうしたらよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

相手にいろいろ事情があって、予定変更せざるを得なくなった。


その予定変更の責任をあなたの連絡不備に転嫁しているのでしょう。

その担当者の上司にクレーム入れて見てください。
警察の件は無視して構いません。

2枚のファックスは大事な証拠ですから、きちんと保管しておいて
ください。(コピーは相手に見せなさい)

特に、1枚目は発注の事実があったことと、理由にならない理由で
一方的にキャンセルしたという証拠です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!