
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
関数は、タクシーでどこまで行くといくら、というような計算に使われます。
グラフ理論は、よく皆さんがお使いの乗り換え案内に。
微分は、経済の計算になくてはなりません。
三角関数は、以前お書きの方の通り、建築や距離計算に。
比例反比例は、電気系統のお仕事をされる方には必須です。
対数関数は、宇宙のような広大な広さのモノをグラフや表上に表すことや、
酸・アルカリのpH計算に使われます。
そして、物理学のほとんどは、数学をもとにして成り立っています。
つまり、地球上にあるものほぼ全てに物理が関係する以上、
数学は切っても切れないものです。
また、「はかりも何もない時、金塊を2人で両方から文句の内容に分ける方法」も、面白い数学の利用法です・・・一件、数学とは気づきませんが。
参考URLの様なページも見つけました。ご覧下さい。
なお、最初のお2人の方へのお返事は、いくらなんでも失礼かと存じます。
お詫びし書きかえるのがよろしいでしょう。老婆心ですが。
参考URL:http://ounziw.com/2009/01/22/%E6%97%A5%E5%B8%B8% …
お返事が遅くなり申し訳ありません。
数学ってここまで実生活の役に立ってるのですね。
私は社会人ながら完璧にできるのは中学レベルです。
高校レベル以上も勉強したら世の中が少し面白くなる様な気がしました。
数学を趣味にしてみようと思います。
最後のアドバイス、真摯に受け止めます。
望みの回答が得られなくてイライラしてました。マナー違反です。
反省しております。
No.7
- 回答日時:
私は電気屋ですので、日常でサイン・コサイン・タンジェントはお友達です。
一寸正確に電気の事を理解する・理解したい時には微分・積分は必須ですね。
後ラプラス変換などを使用できると、その微分積分も楽に理解できるなどなど。
まあ、電気は目に見えないので、数学を使用ないと表せない・・と言う事かも知れませんね。
でも、日常の日報などでは四則計算だけで十分ですね。
と言うか殆ど足し算だけで済んでます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
全くその通りですね。
四則計算だけで十分です。
電気関係には疎いので微分・積分のがどう活かせるか分かりませんが、
きっと必要なのでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
算数は日常で使いますけど、数学は一般人は使いませんよね。
サインコサインタンジェントは、建築系ではかなり使われています。
経営やら集客やらでは確立統計を使うようですし、ITでは微分積分が便利な分野もあるそうです。
サバイバル系の映画だかドラマだかで、三平方の定理を使って距離を測っていたり、全員が乗れるイカダの大きさを計算するのに、浮力とか面積とか(これは理科の知識も要りますね)言ってるのを見たこともあります(フィクションの世界ですが)。
大雑把でスミマセン。気休めになれば。
いやいや、こういうご回答を望んでいたんです。
>サインコサインタンジェントは、建築系ではかなり使われています。
↑実体験でよく分かります。
それと、三平方の定理を使って距離を測るのは漫画家の江川達也のbe freeという漫画に出てきて高校生の時感動した記憶があります。
実家の壁には未だに距離の計測の仕方を油性ペンで落書きした跡が残ってます。
それにしても微分積分って用途があるんですね。
私は体育科だったので授業を受けたことがないのが残念です。
大雑把でもよいので概要だけでも勉強してみます。
確立統計は必須ですよね。これは私も分かります。
懐かしい話が思い出せて、新たな興味も沸いて嬉しいです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
スケールのでかい話だと、世界の人口は、
増加し続けています。
20●●年には、世界の人口は、100億を超えてしまいます。
この予測におそらく数学がつかわれるでしょう。
http://arkot.com/jinkou/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C% …
くだらない話だと。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/ejkht562/page39.htm
数学なんてどーでもいいと思う人は、
数学の勉強を通して、少しだけ人生が豊かになれば十分なのです。
No.4
- 回答日時:
比率の計算は良く使います。
◎肉
鶏肉 1パック 280円 380g
豚肉 1パック 320円 420g
一見するとどっちが安いかわかりませんよね。でも、420gをxにすると。
280:320=380:x(g)
x(g)=434.285....
※豚肉の方が高く(鶏肉だったら約14.285g多く買える)
[別解]鶏肉単価 280/380 = 0.7368..../1g
豚肉単価 320/420 = 0.7619..../1g ⇒豚肉高し(当たり前^.^;)
◎PCHDD
500GB 4850円 ⇒1GB[9.7円]
640GB 6380円 ⇒1GB[9.96875円] ←It's 高し.
計算間違っていたらごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
国立大学は数学を課すことが多いのですが、やはり教育は役に立つかならないかではなく、その人の考える能力を育てるものだと思います。
普通の人は必要条件とか対偶とか実生活に役に立たないと思っていますが、討論するために生まれたこの概念は生き方も変えると思います。方程式の解が必要条件か十分条件かでどう違ってくるかが重要です。普通の人は一般的に言えるのか特殊な場合に言えるのかの区別もしないで話すので議論がおかしくなります。数学がいるのは理工系は当たり前(レベルによってずいぶん違うが)として考える職業には必須であると思います。
ご回答ありがとうございました。
質問の意図をご理解いただけなかったようで残念です。
私はyamasakakiと申します。以降私の質問にはご回答なさらないで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 漢文の勉強の必要性について
- 京都大学教授が証明。 「ABC予想・宇宙際タイヒミューラー予想」を、ザックリで説明お願致出来ますか?
- IQ65の知的障害Fランク大学生です。 この前、同じ大学でほぼ同じIQの同級生とお話しました。IQは
- こんにちは。私は今高校生で将来は建築士になりたいと思っています。 やはり建築を学ぶならアメリカの大学
- 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります
- 【構造力学】力の釣合いについて教えてください
- Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね?
- Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね?
- 小学生から高1までずっと不登校です。勉強方法を教えてください
- 二級建築士の構造力学についての質問です。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
数学の身近な事例
数学
-
日常に潜む数学についておしえて
数学
-
日常生活で役に立っている数学
数学
-
-
4
生活の中の数学・算数
数学
-
5
日常生活で数学が役に立ったときありますか?
数学
-
6
数学のレポートが宿題に出たのですが、テーマを「身近にある数学」にしようと思っています。身近にある数学
数学
-
7
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
8
実生活に役立つ数学について
数学
-
9
身の回りで一次関数が使われるものは何がありますか?
数学
-
10
「日常生活における数列」とはどういう意味でしょうか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3割の計算
-
100の101乗と101の100乗ではど...
-
信頼区間90%は何σ?
-
減少率計算式教えて下さい
-
1.01の12乗の計算
-
「再帰的」の意味を教えてください
-
円弧A-Bと直線A-Bの距離がわか...
-
10^0.2 = 1.58489319246111の計...
-
電力ケーブルのインピーダンス...
-
常用対数の求め方 log10の2は約...
-
第1種変形ベッセル関数
-
らせんRの計算の仕方
-
2次関数って何の仕事で必要な...
-
倍率とデシベルの計算式
-
グループ分けの問題
-
数学の問題です。
-
2の128乗の計算方法
-
実生活で役に立つ数学ってあり...
-
◯分を時間になおすと
-
量子コンピューター: 「1」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2次関数って何の仕事で必要な...
-
信頼区間90%は何σ?
-
3割の計算
-
数値計算の時間の刻み幅について
-
減少率計算式教えて下さい
-
「再帰的」の意味を教えてください
-
2の128乗の計算方法
-
倍率とデシベルの計算式
-
常用対数の求め方 log10の2は約...
-
電力ケーブルのインピーダンス...
-
実生活で役に立つ数学ってあり...
-
らせんRの計算の仕方
-
1.01の12乗の計算
-
1512の1/5乗
-
重量偏差試験で使う数式
-
三角関数って
-
なぜ円周率ってそんなに重要な...
-
10^0.2 = 1.58489319246111の計...
-
三角形の面積・・・ヘロンと座...
-
直感では「ウソだろ!」と思う...
おすすめ情報