重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近日中に、新築一戸建ての購入を考えております、地方公務員です。
今後最低2-3年間は、デフレになると報道されております。そこで質問なのですが、一戸建て購入のタイミングをもう少し待つと、価格は低下していくことはあるのでしょうか?
それとも、一戸建ての価格はこれ以上低下はないと判断するものなのでしょうか?
教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

こればかりは絶対の予測はできないと思います。



買い手がいなければ価格は低下していくでしょうが、条件の良い物件等は景気が回復すれば高値で売れますのでそれまで売らずに寝かせて置かれると思います。

住宅ローン減税も継続されるかどうかわかりませんし、消費税が上がれば高額な住宅はそれだけでかなりの出費になります。

市場原理がはたらきますのでいつ購入しても極端に相場から離れることはないのではないでしょうか。

絶対の予測はできませんので、欲しいと思った物件に巡り合えた時が買い時だと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デフレでは
物件価格の変動について絶対の予測ができないということ
物件を寝かすことにより流通が減ること
物件価格は極端に相場から離れないこと
が予想されるわけですね。ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2009/11/30 15:46

過去のデフレ現象から言えるのは、


「売り時じゃないから売るのを持とう」と言う人も増えて、物件の流通が減ると言う事が起きます。
なので、デフレが酷くなると、物件価格は下げ止まります。

#反論もあるでしょうが、あくまでも私の実体験での話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デフレで流通が減るに伴い物件価格が下げ止まるということですね。ありがとうございます。実体験からのご意見、参考になりました。

お礼日時:2009/11/30 15:43

デフレで価格が低下する事を望んでいるのでしょうか。



住宅は高価な買い物だと思いますが、余り低価格を意識すると結局は安物買いになると思います。
ある一定レベルの買い物を考えるので有れば、デフレで有ってもそれなりの予算が必要になるのではないでしょうか。

>それとも、一戸建ての価格はこれ以上低下はないと判断するものなのでしょうか?

場所次第ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い物件ならデフレでも価格は低下しにくいということですね。
ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/11/30 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!