
お世話になります。
来年、受験を控えた子をもつ母です。
よろしくお願いします。
子供の成績 内申38 偏差値68-69(3科/5科)
業者テストの順位は7%以内
A高校 偏差値67 倍率3.8倍(県内人気No.1)
B高校 偏差値71 倍率1.5倍(県内レベルNo.1)
うちはA高校を希望しているのですが、塾で倍率が高いから
B高校の方が入りやすいのでは?とプッシュされています。
私どもは教育関係にはあまりよくわからず、上記の条件でも
A高校の方がうちの子は入りやすいのでは?と思うのですが・・・・
この時期に悩むか?とういうご意見もあると思いますが、
参考までに皆様のご意見をお聞かせ願いたく質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
1.
選択肢がある場合、「どちらが好きか(好きになれるか)」ということは、結構大事です。
2.
数字の話もしましょうか。
「67」、「71」というのは、合格ライン(ぎりぎりで入る生徒の偏差値)ということでよろしいでしょうか?
大体の見積もりですが、高校の2年か3年の数学で習うこれ
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/ut/ …
を使って考察します。
A高校
偏差値67は、表の1.7のところを見ればよいので、地区内でA高校に入らない割合は0.9554。
入れる人の割合は、 1-0.9554=0.0446
0.0446 : 受験者の割合 = 1 : 3.8
(受験者の割合とは、その地区の中でその高校を受験する生徒の割合)
受験者の割合 = 0.0446×3.8 = 0.1695
1-0.1695=0.8305を表の中から探すと、0.96のところが最も近い。
これは、偏差値59.6に相当。
つまり、大体の見積もりではあるが、受験者の底辺の偏差値は、59.6の辺り。
そして、合格ラインは67。
B高校
偏差値71は、表の2.1のところを見ればよいので、地区内でB高校に入らない割合は0.9821。
入れる人の割合は、 1-0.9821=0.0179
0.0179 : 受験者の割合 = 1 : 1.5
受験者の割合 = 0.0179×1.5 = 0.0269
1-0.0269=0.9731を表の中から探すと、1.93のところが最も近い。
これは、偏差値69.3に相当。
つまり、大体の見積もりではあるが、受験者の底辺の偏差値は、69.3の辺り。
そして、合格ラインは71。
以上は、A高校もB高校も受験できるとしたときの、しかも大体の話ではあるのですが、
安定して偏差値71を上回る成績を収める実力がないと、B高校の受験は危ないのではないか、と私は判断します。
ご参考になりましたら幸いです。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。
難しい計算でしたが、解答があり
ものすごく参考になりました。
本人に見せてあげようと思います。
(数学的な考えが好きな子なので...)
>安定して偏差値71を上回る成績を収める実力がないと、B高校の受験は危ないのではないか、と私は判断します。
有難うございます。
そうだと思います。
塾の先生に言われると本人も親ももしや???と思いながらも
どうなの?と100%信じる気にもなれずグラグラしていましたので。。。
有難うございました。

No.3
- 回答日時:
高校の想像はつきます。
うちは去年、(高校は違いますが)受験でした。その業者テストの公立の判定は、公立偏差値がかなり低めに出る印象でした。
その偏差値71のB高校へ行くには、コンスタントに70を余裕で上回っていないと難しいんじゃないですかね。
67のA高校も、その成績(私から見るとすごくいいけど)だと決してラクじゃないと思いますよ。でもこっちのほうが可能性はあります。
塾としては、生徒がより偏差値の高い高校へ入れば実績になるから、高い学校を勧める場合もあります。それでプライドもくすぐられるけれど、落ちたら私立にまわるということも考えて決めるべき。あちらが責任とってくれるわけではないので。
公立高校に関しては、担任教師が詳しい資料を持っているから、レベルについて三者面談のときによく聞いたほうがいいです。
倍率は関係ないです。公立は全県同じ問題が出ます。最低点をクリアすればOKです。
ご回答有難うございます。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。
>その偏差値71のB高校へ行くには、コンスタントに70を余裕で上回っていないと難しいんじゃないですかね
そうですね。そう思います。
>塾としては、生徒がより偏差値の高い高校へ入れば実績になるから、高い学校を勧める場合もあります。それでプライドもくすぐられるけれど、
そうなんです。親はその事も考えているのですが、本人はおっしゃる通り、プライドをくすぐられて・・・ぐ~らぐら・・・になってしまって・・・
>落ちたら私立にまわるということも考えて決めるべき。あちらが責任とってくれるわけではないので。
私立ににまわるわけには行かないので、本人と良く話し合ってみようと思います。
参考になりました
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
入りたい学校に行く方がいい気がします。
子供さんが向こうの学校の方が行きたかったっていうことの無い様にされるのが一番だと思います。
倍率が約4倍っていうのは結構高いです。倍率が高いということは模試でA判定をもらっていてもその時に調子が悪かったら誰でも落ちます。
人によって合う学校と合わない学校があるので実際の所は相性ではないかと・・・思います。
ps迷うという行為が一番考えている時なので、恥じることはありませんよ。迷わない家族の方が心配になるくらいです。とことん話し合って決めるべきです。
すいません解答になっていないかもしれません。
ご回答有難うございます。
遅くなりましてすいませんでした。
>倍率が約4倍っていうのは結構高いです。倍率が高いということは模試でA判定をもらっていてもその時に調子が悪かったら誰でも落ちます。
そうなんです。なのでちょっとでもなんか言われると親子共々ぐらぐら揺らいでしまって。。。
>ps迷うという行為が一番考えている時なので、恥じることはありませんよ。迷わない家族の方が心配になるくらいです。とことん話し合って決めるべきです。
有難うございます。
願書提出までには、ほんのちょっとですが時間があるので、本人に確認しようと思います。後悔して欲しくないので・・・
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 〈公立〉 ★第一志望、 立志館の進学資料テスト C〜D判定で倍率1.3倍(偏差値59) ←毎年人気は 1 2023/02/02 08:09
- 高校受験 高校選びにとても悩んでいます‥ 受験まであと2週間です。 相談的な質問ですが、 第一志望(偏差値的5 4 2023/02/25 07:45
- 高校受験 高校入試の質問です 僕は偏差値42の公立高校と偏差値37の私立高校の入試を考えています 先日習熟度テ 7 2022/10/14 17:39
- その他(悩み相談・人生相談) 中3女子です。私は、高校卒業後陸上自衛隊の一般曹候補生になりたいんですがやっぱり女子って倍率高いです 3 2022/12/01 00:36
- 大学受験 高校受験についてです。 たまに知恵袋やYoutubeで、「試験前最後の模試で志望校E判定でも受かった 3 2022/08/18 06:37
- 高校受験 中3、受験生です。高校受験についてお聞かせください。 最近、兵庫V模試で偏差値63という結果を出しま 2 2022/09/13 21:36
- 高校受験 高校受験間近の中3です。 第一志望は倍率1.45、偏差値60台の公立高校です。 滑り止めで受かった私 1 2023/03/05 02:45
- 高校受験 高校受験を控える中3です。県立高校を目指しています。県立高校の偏差値は58で県の進学校です。 もうす 3 2023/01/27 04:30
- 高校 高校のテストの高得点 3 2023/05/24 21:04
- 高校受験 高校受験について 私が目指す高校は、偏差値61普通科で、平年の倍率は1.5倍ほどです。 模試ではずっ 2 2022/12/11 12:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
志望動機と志望理由の違いについて
-
志望理由の書き方
-
新中2 男子173㌢ありました。
-
この表現は正しいですか?
-
高1物理基礎の相対速度の問題が...
-
学校で1人ぼっちになるのが激し...
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
来年受験があります、偏差値39...
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
学校サボって一人で外出した事...
-
中学生の頃すごく頭が良くて、...
-
喫煙1回で即退学・・・教育と...
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
常識問題を夏休みの宿題に出さ...
-
「得られる」と「見ながら」の...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
偏差値42→45は1ヶ月で可能です...
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
通信制 第一学院高等学校につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報