
高校進学を機に上京したいと考えています。
下宿で高校に通いたいな~と思っているのですが下宿についてわからない部分も多く困っています。わからない点が
・学生会館とは何か←下宿と同じに考えていいのでしょうか?
・高校生が利用可能なところはどんな高校の生徒が多いか←やはり一部の通学制限のない国立などが多いのでしょうか?
次に希望する下宿ですが
・女子でも利用できる
・池袋方面にある(駅から徒歩20分以内がいいです)
・高校生が比較的多い(できればなので大学生ばかりでもかまいません)
・家賃が安い(5万円以下だったらもっといいです。)
以上の通りです。何か情報お願いします。
・

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
話はどの辺まで進んでいるのでしょうか?
親御さんは質問者さんの下宿にOKを出しているのですか?
質問者さんは未成年ですから、下宿もアパートも親御さんの同意がなければ契約できませんよ。
志望校は決まっていますか?
下宿通学を認めていない高校も多いですから気をつけてください。
質問者さんがしなければならないことの順番は、
1志望校決め
2親を説得
3合格
4下宿探し
ですね。
1と2は逆でもいいですが、ばくぜんと「東京の高校に行きたい」と言うよりも、志望校がはっきり決まっていた方が、親を説得しやすいと思います。
質問者さんのおっしゃる「下宿」がどんなものを想定しているのかはっきりしないのですが、普通高校生の「下宿」と言うと、まかない付き(=食事付き)になると思います。
一般的に高校生が親元を離れる場合は、高校の寮、または学校近隣の個人経営のまかない付き下宿、のどちらかが多いと思います。
両方とも、高校が斡旋してくれることが多いです。
高校の近くの不動産屋に行っても、下宿は見つかります。
学生会館ですが、一口に「学生会館」と言っても、色んな団体や企業経営のものがあります。
名前も「学生会館」であったり「学生寮」だったり「ナントカの家」だったり、様々です。
質問者さんがお住まいの道府県や市が経営するものもあるかもしれません。
中には高校生を受け入れているところ、あるいは高校生専用のところもあるかもしれません。
食事はあるところもあるしないところもあるし、門限もさまざまです。
それは、ひとつひとつ調べるしかないと思いますよ。
アパートやワンルームマンションで完全な1人暮らしで食事は自炊か外食、という方法もありますが、おそらく親御さんが認めてくれないでしょう。私が親でも、絶対に認めません。15歳の女の子の1人暮らしなんて、危険すぎます。
それに、お金もかかりますし。
下宿通学OKでも1人暮らしは認めていない高校もあると思います。
あと、私が大人としてちょっと心配なことを一言書かせていただきます。
中学生の女の子が下宿探しているなんて聞くと、悪いことをたくらむ人が必ずいます。そして、そういう人に限って一見とても親切です。
「池袋にすごくいい下宿あるよ。今度東京まで見においでよ。」
「親が保証人になってくれなくても、君だけで契約できる部屋があるよ。」
「いいバイト紹介するよ。」
これらの言葉には、絶対のってはいけません。
初めは親切に面倒見てくれたりごちそうしてくれたりしても、そのうち売春させられ覚醒剤中毒にされ、30歳になる頃には歯も肌も脳も内臓もボロボロです。私はそんな女の子を何人も見ました。
くれぐれも注意してください。
かなりおどしてしまいましたが、高校や下宿の情報を集めることは、質問者さんにとってとてもいい勉強になるだろうと思います。
いろいろ調べてみてくださいね。
志望校は候補しか決まっていませんが、親の同意も得ています(できれば寮がいいと言っていますが)
後半の話ですが世の中には怖い人がいるんですね・・絶対乗らないようにします。
gohannannisiyoさんご回答ありがとうございます。今後生かして生きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
昔、レオパレス21に勤務経験がある家庭教師派遣会社勤務です。
東京23区内で家賃5万円以下といったら、だいたい6畳一間で築20年風呂無し共同トイレなので、女子がバラ色の一人暮らしすることを想定した部屋とはおおよそかけ離れますよ。
家賃5万円以下で風呂有で築が新しい地域というと、町田市とか青梅市のような都心から離れた東京都ということを想定して欲しいですね。23区内や吉祥寺などの本当の意味での東京っぽい地域で女子が一人暮らししてっというとだいたい家賃7万円ぐらいを想定していた方がいいでしょう。山手線周りの地域では8万円ぐらいを想定しておいて欲しいですね。
あと学生会館というのは通常短大・大学生か専門学校生を想定しているところが大半なので、高校生を受け入れしているところはかなり少ないと思いますので、色々な学生会館に連絡を取って、高校生を受け入れしているところを探すしかないと思います。学生会館というのは、要は食事・風呂付の寮みたいな感じです。管理人とかもいるので、セキュリティーはいいですが、彼氏を部屋に連れ込めないという欠点もあります。下宿だと別に彼氏を連れ込んでもあまり文句を言いませんが、学生会館はダメです。
色々高校も紹介したいと思いますのでもう一度条件を考え直してください。
ありがとうございます。
やはり都心だと家賃が高いんですね。
交通の関係で池袋方面にしたのですがやはり首都圏関係なく寮のある高校を選びたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
高校の寮生活のメリット、デメリット
高校
-
東京の高校の一人暮らしについて
高校
-
公立高校に通いながら一人暮らしってできますか? 法律てきに大丈夫ですか? また、どういうひとが高校生
その他(住宅・住まい)
-
4
高校の転校、編入について・・・
高校
-
5
環境のよい全寮制の高校を探しています。
高校
-
6
神奈川県立高校の下宿に関して 私は、ある神奈川県立高校に通う高校一年生です。その学校は県内トップク
その他(教育・科学・学問)
-
7
高校入学と同時に上京したいです。 学生会館や学生マンションなどが利用できたらいいなと考えています。
高校受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中3で162cmはかなり小さい方で...
-
5
地方から東京の高校へ入学する...
-
6
自己推薦書の書き方
-
7
中3女子で147cmはかなり小さい...
-
8
中学3年です。推薦をもらったの...
-
9
演劇部のある高校
-
10
現在高校2年です。 やりたいこ...
-
11
東京・千葉でオーケストラ部の...
-
12
AOエントリー辞退
-
13
公立・都立の高校受験についてで...
-
14
看護専門学校に進むための高校選び
-
15
宮城模試で高校選び
-
16
志願理由書の添削とアドバイス...
-
17
千葉市の通信制高校
-
18
高校受験の第二志望学科とは?
-
19
高校の願書提出後、倍率が出ま...
-
20
高校生(高卒)の就職は一発で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter