
千葉県の公立中学校3年の保護者です。
教えて頂きたいのですが、
第1志望 公立高校
第2志望 八千代松陰を希望していますが、
上記 私立を前期で希望すれば落ちないようですが
第2志望として1月の中旬の後期で併願受験する際
高校のホームページを見たら第2志望以下だと募集人数
約50名とありますが何百人ですよね?
もう1つ質問ですが、第2志望以下だと内申40ないと
今年の12月に内定もらえないと、高校案内にありましたが
英検、漢検、クラブ県大会出場等で2~3点を
相談で上乗せしてくれるのは本当でしょうか?
おねがいいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
【併願例】
本命:県立八千代高校
対抗:八千代松陰IGS【併願推薦】
抑え1:八千代松陰IGS【一般入試】
抑え2:昭和秀英高校
抑え3:成田高校
抑え4:中央大学高校(文京区)
この併願例で説明しますと、まずIGSの単願だと確か内申38ぐらいで通るはずです。が、併願推薦だと割高で確か40なはず。息子さんの予想だと足りませんが、不足分は松陰の説明会で『英検準二級取れば加点されますか?』とか『県大会七位(←あくまで例)で内申に加点されますか?』と率直に聞いた方がいいですよ。
それと併願推薦のことを分からないかも知れないので、説明すると、『併願推薦=単願よりは合格率が落ちるが、一般入試よりは合格率が高い入試手法』です。まあ松陰くらいだと単願でも試験は科されますが、一般入試ほどベビーな試験ではないです。併願推薦の試験は単願ほど簡単じゃないけど、一般入試ほど難しくはない試験を科します。
で、併願推薦の特徴は『本命に落ちた場合、対抗の高校に必ず入らなければならない』という特約がつきます。
なもんで、仮に本命に落ちて、対抗~抑え全て受かったとします。その場合、特約がなければ、普通は『抑え2か抑え4のどっちに行こうかな?』で悩むはずなんですが、特約があるために、抑え2~4に入学は出来なくなり、必ず対抗ないし抑え1の高校に入ることになります。
この特約があるため、一般入試よりは簡単な試験になるわけです。それが併願推薦ないし推薦Bと呼ばれて入試手法なのです。
ちなみに、関係無いですが、私が塾の先生なら、息子さんは内申38以上もあるんだったら、八千代高校レベルの県立や千葉県内の私立にやるくらいなら、単願で文京区の中央大学高校受けるように勧めますね。
八千代高校やそれに準ずる県立高校に進んでも、現役で中央大学ましてや中央大学法学部に行ける保証は全く無いですので、確率論の話しになると、千葉県から一番近いMARCH付属高校は地下鉄東京メトロの丸ノ内線ないし南北線後楽園駅のすぐ裏にある中央大学高校が通える範囲内の唯一の高校ですからねえ。まあ、JR総武線水道橋駅から歩いても造作無い距離ですから、是非考えてみてください。
少し遠いけど、やる価値はありますよ。八千代や船東、市稲、成国、千葉女子よりはね。
No.2
- 回答日時:
ちょっと12382238さんはややこしい用語を使ってるんで、分かりやすい用語に置き換えさせてもらいますが、多分下記なんじゃないかと思います。
併願=一般入試
第二志望以下→第三希望以下の誤り
第二志望→併願推薦ないし推薦Bの誤り
【不明点】
>私立を前期で希望すれば落ちない
→要は単願なのかな?併願推薦だとわりと落ちますよ。どっちですか?
>第二志望以下として1月中旬の併願受験する際
→第三志望以下として『一般入試』として1月中旬の『一般入試』受験する際なのかな?
ちなみに、普通、併願推薦の受験日は単願と同じ日にするはずですよ。
おそらく併願推薦ないし推薦Bという制度を理解してないんじゃないかと思われます。
いかがでしょうか?再度補足要求します。併願推薦が分からなかったら聞いてくださいな。
No.1
- 回答日時:
A1:まあ私立だから、経営上水増し合格するんでそうです。
A2:40だと多分船東、市稲、千葉女子、成国、八千代高校のことかな?このレベルだと準二級以上ですな。部活はそんなんでも無いです。八千代高校だったら、多少見てくれる可能性はありますが、最低限関東大会上位か全中出場は必要ですね。
ご回答ありがとうございます。
説明不足ですいませんでした。
質問2つめに関しては公立の話ではなくて
併願高校が八千代松陰希望ですがこの高校を第2志望以下(3位や4位
に選んだ時、3年前期の内申が40ないと今年の12月あたりまでに多くの受験生が保険として決定する私立の内定もらえないのでしょうか?ということです。
息子は38か39と予想してますもので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
推薦に落ちた
高校受験
-
私立複数受験でも併願推薦をもらえる高校
高校
-
八千代松蔭高校の併願推薦を利用すべきか...?
高校受験
-
4
今年高校受験の者ですが、私立の併願って受かる確率が100%って聞きますがそれって本当なんでしょうか?
高校受験
-
5
高校受験(私立)失敗の数々
高校
-
6
県立高校の推薦入試落ちてしまいました。両親とはもともと推薦が落ちたらワンランク下げるという約束でした
高校受験
-
7
併願推薦とは
高校
-
8
高校受験 校長推薦は簡単にもらえないもの?
高校
-
9
中3の息子の成績がここにきて急降下しています。
中学校
-
10
千葉経済大学附属高校の併願推薦基準について
高校受験
-
11
千葉県立か私立か迷っております
高校
-
12
千葉敬愛高校について
高校
-
13
千葉県の併願推薦
高校
-
14
千葉県・5教科の内申15での私立併願推薦はどこがいいですか?
高校
-
15
推薦願の書き方について
高校
-
16
単願推薦に落ちた!未だ間に合う私立高校はありませんか?
高校
-
17
約1カ月でE判定の高校に合格することができますか?
高校
-
18
この成績で偏差値63の公立高校は無理?
中学校
-
19
千葉英和と八千代松蔭どちらが?
高校
-
20
私立高校単願の合格率・・。
高校
関連するQ&A
- 1 千葉県市川市の中学校 千葉県在住、小5の娘がいます。 2年後の3月に家族の事情で千葉県市川市に引越し
- 2 今年高校入試を受ける中学3年生です。 私は今現在、模試の結果だと 第1志望の学校はC判定 第2志望は
- 3 もし公立小学校、中学校の校区制度が廃止されて公立小学校、中学校が本人や親が選択して決める事が出来たら
- 4 千葉県津田沼あたりの公立中学・小学校で評判のよいところ悪いところを教えてください。
- 5 千葉県茂原市立五郷小学校と神奈川県厚木市立森の里小学校について
- 6 大阪で評判の良い公立中学校&荒れている公立中学校
- 7 千葉県公立高校
- 8 公立中学校から私立中学校へ息子を転入させたいです。 息子も納得はしているのですが、まず公立中学から私
- 9 千葉県公立高校 特色化について
- 10 公立高校か私立高校か悩んでいます。(千葉県)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
志願理由書について
-
5
定員割れだけど・・・落ちます...
-
6
志望動機と志望理由の違いについて
-
7
大至急!!!中学校に提出する...
-
8
高校受験の自己PR書の書き方...
-
9
もうすぐ、高校受験。面接につ...
-
10
第一志望の高校に落ちてしまい...
-
11
よく単願推薦では落ちないと聞...
-
12
高校受験の第二志望学科とは?
-
13
高校の志望理由
-
14
高校の志願理由書の書き方がわ...
-
15
京都造形芸術大学の夏季のAO入...
-
16
千葉県 不登校
-
17
千葉県の併願について
-
18
志願理由書の書き方(千葉県)※...
-
19
希望ヶ丘高校か大和高校か
-
20
高校入試の志願理由書の書き方
おすすめ情報