dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は中2の女子です。
私は現在、新潟県内の中学校に通っていますが、高校は横浜の公立校を受験したいと思っています。
理由はいろいろありますが、早く親元を離れたい、都会に行きたい、というのが主な理由です。
横浜には叔母が住んでいるので、戸籍上(住所等)の問題は大丈夫だと思うのですが
県外の高校を受験するにあたって、どんなことを準備すれば良いのか分からず、困っています。
また私は、1年のときに不登校になってしまった時期があり、年間約70日の欠席があります。
ちなみに成績は、1年の時が定期テストだと平均25番(100人中)くらいで、通知表は9教科の合計が(2学期制です)61でした。
2年になってからはきちんと学校に行き、中間テストでは500点満点中454点を取り、学年1位になることができました。
あと、一応大学進学は考えていますが、できるだけ校風の良い学校を受験したいなと思っています。
横浜でオススメの高校などもありましたら教えていただけると嬉しいです!

それではよろしくお願いします!!

A 回答 (5件)

他府県の公立高校を受験する場合、いろいろと手続きがあります。


各都道府県の教育委員会のHPに詳細が出ていますから、まずよく調べておきましょう。
質問者さんの希望する神奈川県の場合、親戚がいるという状況だけでは入学志願資格がおりず、受験できません。(平成17年度 全日制の場合)
本人だけでなく、保護者の一人は神奈川県内に転居する必要があります。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokokyoiku/k …
これは、横浜市立の高校でも同様です。

他府県の高校情報は中学の先生でもなかなか把握できない部分が多いです。ご両親だけでなく、学校の先生ともよく相談して早めに情報を収集するようにしてください。

どうしても神奈川県内の高校というのなら、私立高校になるかもしれませんね。

参考URL:http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kyoikusomu/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!
やはりいろいろと手続きが必要なのですね~。
保護者も転居しなければいけないと知り、ショックです。
う~ん、まだまだ問題が多そうですが、やっぱりどうしても行きたいので頑張ってみたいと思います!
アドバイス、ありがとうございました!!

お礼日時:2005/07/06 18:01

#1です。

補足早速いただいて、の回答です。
叔母様も了解で、どうしても横浜の高校へ行きたいのであれば、中3からでも転校というのはどうでしょう?

我が娘も受験生なのですが、わが奈良県はココ3年くらい少子化の影響で「高校の統合」「入試制度が変化」など2年前の上の娘の時と大幅にかわり親は戸惑ってます。(子供は初めてですけどね)
この夏休みに「学校訪問」も募集しています。
私学は個人で申し込みが出来るのですが,公立は中学校が窓口となっています。各県・市により違いがあると思いますが、情報などはその地にいたほうが確実かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!アドバイスありがとうございます!
そうですよね~、中3から転校してしまった方が便利で確実ですよね。
でもできれば卒業するまで今の学校に居たい、とも思っています。
う~ん、両親とも相談して、よく考えたいと思います!
それでは、的確なアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/07/06 18:09

横浜市在住の受験生の娘を持つ母親です。


神奈川県教育委員会のHPに、平成18年度の神奈川県公立高等学校の入学者選抜についての事が書かれています。

http://www.pref.kanagawa.jp/press/0506/26093/ind …

下記は入学者選抜の概要が書かれています。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokokyoiku/k …

下記は各高校の選考基準が書かれています。(平成17年度)

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokokyoiku/k …

下記は各高校の前期選抜、後期選抜の倍率等が書かれています。(平成17年度)

http://www.pref.kanagawa.jp/press/0501/21044/ind …
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0502/22076/ind …

下記は各高校のホームページです。

神奈川県立
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokokyoiku/s …

横浜市立
http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/high_sc.htm

うちも初めての受験で高校の校風等の詳しいことはあまりよくわかりません。
私が以前からインターネットで検索し、参考になったURLを入れてみました。
良かったら参考になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!
たくさんのURLを紹介していただき、ありがとうございます!
とても参考になりました!いろいろと考えてみたいと思います。
では、本当にアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/07/06 18:05

こんにちは。

神奈川県立高校に通う高1女子です。私が通っているのは、横浜ではないのですが、

学年1位を取ったことがあるなら
・県立横浜翠嵐(すいらん と読みます)高校
 この高校は県内でも5番には入るような進学校です。
 独自入試といって高校が入試問題をつくっているので大変ですが・・・(難しいです)

他にも
・県立希望が丘高校  
・県立光陵高校
・県立横浜平沼高校(この高校は冷暖房完備などなど設備 がいいので人気があります)
・県立柏陽高校
・県立横浜緑ヶ丘高校
・県立神奈川総合高校(この高校も設備がよく、単位制高校なので人気があります)

などなど、成績がいい人が集まるような高校を選んでみました。ちなみに、県立高校なので、欠席日数はそんなに関係ないと思います。

がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!
具体的な校名をあげていただき、ありがとうございます。
各高校のHPなどを見ていて、神奈川総合高校、希望が丘高校が気になり出しました!
受験まであと1年あるので、じっくり考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2005/07/06 17:58

えーっと、前に千葉の高校を受験したいっていってた方ではありませんか?(お父さんが近々東京のほうへ転勤があるとかって書いてましたよね)


別人ならごめんなさい。登録が最近だったので名前変えたのかなあって思ったもので。(結構いるんですよね、名前変えて同じような質問してくる人)

姪のお話を・・。
姪は今高2.京都府の公立高に通ってます。
彼女はイロイロあり、中3の2学期の終わり(12月)に祖父母のいる家(母の実家)へ県外から一人引越ししてき、近くの中学に転校してきました。
住民票を移したわけですが、進学などの諸届けが「親と同居ではない」ためイロイロと書類が要り(高校へ入学しても手続きが大変なため)母(私の姉)が年が明けてから、住民票を実家に移しました。
親の介護もあり姉は週末実家へ帰っています。(車で1時間半くらいの距離なので)

さて叔母さんには了解は取っておられますか?
というか、親の了解は取っているのでしょうか?
まずそこが先決問題です。
私が親なら「高校卒業までは自宅から」と反対します。

この回答への補足

誤解をさせてしまったようで申し訳ありません!
私も検索をした際に千葉の高校を受験したいという質問を見ましたが、その方とは別人です。
同じような質問なのですが、私の場合、不登校、受験したいのは公立に限られている、など条件が少し違ってくるので新しく質問をさせてもらいました。
>さて叔母さんには了解は取っておられますか?
>というか、親の了解は取っているのでしょうか?
はい。まだそこまで詳しい話はしていませんが、叔母さん、両親には了解をもらっています。

具体的なお話も聞かせていただきありがとうございます!
やはりいろいろと大変なようですね・・・。

補足日時:2005/07/02 18:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!