
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私は自治体の者ではありませんが、意見を述べさせていただきます。
少々長くなりますが、堪忍してください。「ゆるキャラで地域の活性化が図れる」というのは安易過ぎると思います。
「ゆるキャラ」は、ある目的のためのあくまで手段に過ぎないのではないですか。
例えば、地域に優れたもの(産物、自然、歴史、文化など)があるのに埋もれているような場合に、その埋もれた優れたものを掘り起こし広く知ってもらうという目的のために、「ゆるキャラ」のイメージをPR手段として活用しようと考えるのが正しいと思います。
グッズに「ゆるキャラ」を使うという発想にしても、単に、可愛いグッズができたというだけで、何も活性化したとはいえないと考えます。
町を活性化したいとするのであれば、町の何をどう活性化するかという目的・目標ために、それにふさわしい手段が選ばれる。「ゆるキャラ」はその一つの手段でしょう。
商標とは、商売のために、ある商品やその包装紙などにつけるマーク(文字や図形)のことで、「自己の商品やサービスの良さ」を他と「識別する」ために使用します。
商標権を取得するのは、その商品の信用がそのマークにこめられていますから、信用のこもったマークを他人に勝手に使用されないように排他・禁止するためです。
ですから、町が商標権をとりたいとすれば、町の住民や産品にとって有益となる物品を見定めた上で商標権を取得するという発想が必要になると考えます。
「ゆるキャラ」を商標出願したければ、商品やサービスを指定した上で、「ゆるキャラ」をマーク(標章)として出願しなければなりません。基本的には、売りたい物品が先に存在し、その物品にふさわしいマークが考えられるという思考の方が正しいです。「ゆるキャラ」が先にあり、それに合う商品をあとから探すというのは、「ゆるキャラ」に余程の顧客吸引力が無い限り好ましくありません。
商標権を取得するのに、高額の費用がかかるとは思えません。物品1区分であれば出願料は12000円、登録されたとして、10年間分で37600円の登録料を払うことになります。弁理士さんに出願を依頼すればその分高くなりますが。
ついでですが、著作権は創作と同時に発生しているものですから、著作権を文化庁に申請して取得する必要はありません。文化庁に申請(正しくは登録)するのは、別の理由によります。
自治体だから商標権を取得する必要が無いなどということはありません。商標権を取得するのが目的にあっているのであれば、積極的に取得する考えだってあります。最近は、地方自治体も知財の活用が積極的であると承知しています。
商工会議所や県の知財相談機関、発明協会の地方支部などに相談されたら如何でしょう。
各自治体が、どのように商標権を取得し利用しているか、特許電子図書館で調べることができます。
特許電子図書館 → 商標検索 → 商標出願・登録情報と進み、「商標出願・登録情報」画面を出してください。検索項目選択の窓に、「出願人/・/権利者/・」を選択し、検索キーワードに自治体名を入力(例えば彦根市、奈良県など)して検索してください。「ひこにゃん」「せんとくん」などが見つかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 中学生です。良いこと思いついたんですが憲法に特許法みたいな条文を作って、最初に政策・法律案を考えた立 6 2022/11/19 18:48
- 知的財産権 例のコンテンツを商標登録した人について 1 2022/05/15 20:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記二級 商標権やのれん、特許権、ソフトウェアを減価償却する理由が全く分かりません。車や家などは使え 4 2022/04/05 15:43
- 知的財産権 商標権の登録の必要性について教えてください。 4 2023/03/13 14:36
- 会社・職場 日本人は何でこんなに会社に従順で奴隷根性が染み付いてしまったんでしょうか? GHQの戦後教育で骨抜き 5 2023/03/18 00:59
- メルカリ 古物商許可申請 は難しいのでしょうか メルカリショップスを使いたい 2 2022/10/16 23:09
- その他(ニュース・時事問題) WBCの運営本部は公式スポンサー以外の商業利用に甘い? 「WBC優勝セール!」は勝手にやっていいの? 1 2023/03/22 17:28
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- 知的財産権 特許権や実用新案権にも商標同様、不使用取消権などが存在するのですか? 1 2023/03/07 13:43
- 知的財産権 商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。 4 2023/05/13 11:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニの看板(マーク)を略...
-
伝統品の著作権
-
「△△は△△の登録商標です」は必...
-
芸能人の名前やドラマ名に著作...
-
登録商標について
-
ノーブランドの海外サッカーユ...
-
I LOVE ○○の 著作権?
-
小説にTwitterやLINEなどの単語...
-
ガンダムにおけるバルカン砲の...
-
登録商標のRマークの位置は
-
商品名に人の名前を付けるのは...
-
商品の詰め替え販売は違法でし...
-
商標検索結果の「§」マークにつ...
-
『名探偵コナン』を使うのは著...
-
登録商標のRマークについて
-
企業のロゴマークにある「○の中...
-
ガンダムやザクのデザイン使用許諾
-
会社のロゴの作り方を教えるこ...
-
企業ロゴを研修資料に使いたい...
-
国内正規品の輸出、商標権
おすすめ情報