
いつもお世話になっております。
簿記2級の仕訳問題(手形)で、どうしても解からない問題の解説をお願い致します。
(1) 東京商事は、商品900,000円を仕入れ、代金のうち500,000円については、得意先名古屋物産を名宛人とする為替手形を振り出し、残りは、当社名宛人の為替手形を振り出した。
仕入 900,000 /売掛金 500,000
支払手形 400,000
の支払手形400,000の部分。当社が名宛人(支払人)なのは理解出来るが、それが支払手形なのか、売掛金の減少なのかがわからない。
「得意先○○を名宛人」=売掛金の減少は理解しています。
(2) 北海道物産は、商品1,200,000円を仕入れ、代金は、得意先京都商会より受け取っていた約束手形500,000円を裏書譲渡し、残りは当店振出京都商会引き受けの為替手形700,000円で支払った。
仕入 1,200,000 /裏書手形 500,000
/売掛金 700,000
の売掛金700,000の部分。
当店=振出人、京都商会=支払人は解かるが、
当店と北海道物産の関係が解からない。
どなたか解説とコツ等をご教授お願いいたします。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先月、別の方への回答にも書きましたが、根が単純な私は、為替手形では悩みませんでしたが、為替手形で躓いてしまう人が多いようですね。
国際的には真逆な説明になりますが、為替手形は受取手形の変形と考えましょう。
(為手)引受人=名宛人 →(約手)振出人
故に、引受人の立場での仕訳では『支払手形』が発生。
(為替)指図人 →(約手)受取人
故に、受取人の立場での仕訳には『受取手形』が発生。
(為替)振出人 →(約手)該当せず
債権取立権の移譲なので、振出人の立場での仕訳には『売掛金』が発生する事が多い。
もう一つ引っ掛かりやすいのが、自己を名宛人として為替手形を振り出した場合ですね。この場合には、上に書いた名宛人の立場で仕訳を考えます。
基本はこれだけなんです。
では
A1
東京商事の立場での仕訳ですね。
問題文に出てくる2つの為替手形を個々に考えると
1 「得意先名古屋物産を名宛人とする為替手形を振り出し」
東京商事は『振出人』ですから、売掛金
2 「残りは、当社名宛人の為替手形を振り出した。」
東京商事は『名宛人』ですから、支払手形
A2
「残りは当店振出京都商会引き受けの為替手形700,000円で支払った。」での関係ですか? 当店=北海道物産=振出人 になります。
こちらのサイトも役に立つと思いますよ。
http://www.bookkeep.info/boki4/syou3-5-6.html
この回答への補足
ご回答頂いてた法則で問題を解いてみたころ、殆ど回答出来るようになりました。ありがとうございます。
ただ次の問題は解かりませんでした。
添削して頂けないでしょうか??
鳥取産業は、仕入先和歌山商会へ当社のトラック(取得原価3,000,000円、減価償却累計額1,500,000円)を2,000,000円で売却し、代金のうち1,000,000円については、当社振出の約束手形を受取り、残りは当社を名宛人とする和歌山商会振り出しの為替手形の引き受けをした。
原価償却累計額 1,500,000 / 車両運搬具 3,000,000
支払手形 1,000,000 / 固定資産売却益 500,000
買掛金 1,000,000
鳥取産業は、当社振出の約束手形を受取 = 約束手形の振出人なので
「支払手形」
残りは当社を名宛人とする和歌山商会振り出しの為替手形の引き受けをした。 = 為替手形の名宛人と引受人なので 「支払手形?」と思ったのですが、回答は、「買掛金」でした。
この辺のコツ等ご教授お願い致します。
早速のご回答誠にありがとうございます。
先月の回答&参考サイトも拝見しました。
でもどうしても、この2問は解からなくて。
おかげ様で、まだ身についていないので
スラスラとはいきませんが、峠を越えつつある感じです。
東京商事は『名宛人』ですから、支払手形
東京商事=当店
当店=北海道物産=振出人
に気付いていませんでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
為替手形の使用法の例としてつぎの三つがあります。
(1)(普通の)為替手形
自己が振出し、引受人(=支払人)と受取人がそれぞれ別人である為替手形
仕訳例: 買掛金/売掛金
(2)自己受為替手形
自己が振出し、自己が受取人となる為替手形
仕訳例: 受取手形/売掛金
(3)自己宛為替手形
自己が振出し、自己が引受人(=支払人)となる為替手形
仕訳例: 買掛金/支払手形
これらの仕組みと仕訳の詳細については2級~3級のテキストに解説されているはずですから、その解説を読まれるのが先だと思います。
そうすれば、ご質問は自然と解決するはずです。
早速のご回答ありがとうございます。
テキストの解説を読むと理解してるつもりなんですが
いざ問題になると混乱してしまうんですね。
(経理担当者で税務申告書も作成しているのに、なぜだか手形が解からないなんて情けないですよねぇぇ)
(1)~(3)頭に叩き入れようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記の問題です。 ・〇〇銀行と当座取引契約を結び、現金¥400000を預け入れた。 ・〇〇商店より商 1 2023/05/06 01:06
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 高校 日商簿記3級の問題がわかりません! 2 2023/02/25 11:16
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 財務・会計・経理 約束手形について教えてください 100万円の約束手形が手元にあります。 振出人を仮にA社とします。 5 2022/12/09 02:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 外貨建取引の簿記が分かりません。 下記の解説出来る方はよろしくお願い致します。 為替予約を行っていな 3 2022/06/05 12:24
- 財務・会計・経理 ウーバーイーツ配達員で、今年から青色申告をするために届出を出して帳簿をつけ始めましたが、仕訳の入力で 1 2023/02/23 13:58
- 財務・会計・経理 約束手形には本来金利は含まれていますか? 4 2023/08/06 13:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(財務諸表分析の問題) この場合...
-
人工代の勘定科目は?
-
売掛金と未収金の違い
-
年間契約で受注を取った場合の...
-
商品券の掛売り
-
簿記の仕訳、この場合どうなり...
-
日商簿記3級第99回の過去問題第...
-
商品発送費について
-
オークションの不良品の仕訳
-
キャッシュフロー計算書の項目...
-
返品による返金の仕訳方法
-
収入印紙の勘定科目
-
簿記3級の問題です。教えてく...
-
売掛金を担保とした融資は可能...
-
簿記2級手形の仕訳
-
備忘価格1円はいつまで残して...
-
自社の資金移動 送金日と着金...
-
簿記3級の問題文、自分の読解力...
-
ある取引先の売掛金の回収が出...
-
貸倒引当金の分類について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報