重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宅建試験に合格しました。実務講習を受ける必要があるのですが、どのスクールがいいのかわかりません。
合格証と一緒に入っていたチラシで一番安いところにしようかと思っていますが、評判が分かりません。
どの機関でもそれほどかわらないものでしょうか。

A 回答 (2件)

修了証としての効力はどこを受けても同じなので、自分の予定の合うところ、通学講習の受けられる地域、あとは費用と相談して受けるのがいいかと思います。

(特に日程は重要です。通学講習の多くが平日なので、会社を休んだり、学生なら後期試験とかぶったりします。土日コースもありますが少ないです。1時間でも通学講習を休むと修了試験が受けれませんので、遅刻早退は厳禁です。またこのご時世なので、インフルエンザをはじめとする体調管理も重要です。)

昨年1月に受講しましたが、当時で最も安かった日建学院で受講しました。このときの内容は、あらかじめ通信課程で自習をした上で、通学はDVDで導入説明・ワークブックを解く・周りの人とディスカッション(不動産鑑定士の先生がフォローしてくれます)・模範解答の配布で回していました。
修了試験はテキストとワークブックの持込が可能で、必要事項はとにかくワークブックに書き込みしてました。問題自体は宅建の本試験に比べたらずっと易しく、ちゃんと勉強していれば合格できる内容です。

今では、受講費用が安くなり、修了証の発行時期もとても早くなりました。いろいろ参考にして決められるといいと思います。
    • good
    • 0

基本的には、どこも内容自体は似たようなものですが、中にはグループ


討議をする所もあるようです。自分は数年前に「TAC」で受講しまし
たが、講義のみでした。修了試験も、資料の持ち込みが出来るので、ま
ず合格出来ますが、事前にテキストくらいは一読しておいた方が安心で
す。最近はLECの受講料が安く、評判がいいみたいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
資料の持ち込みができるというのに驚きました。
地方在住のため近場で受講できるスクールが少ないという難点もあるのですが、参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/12/03 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!