
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
修了証としての効力はどこを受けても同じなので、自分の予定の合うところ、通学講習の受けられる地域、あとは費用と相談して受けるのがいいかと思います。
(特に日程は重要です。通学講習の多くが平日なので、会社を休んだり、学生なら後期試験とかぶったりします。土日コースもありますが少ないです。1時間でも通学講習を休むと修了試験が受けれませんので、遅刻早退は厳禁です。またこのご時世なので、インフルエンザをはじめとする体調管理も重要です。)昨年1月に受講しましたが、当時で最も安かった日建学院で受講しました。このときの内容は、あらかじめ通信課程で自習をした上で、通学はDVDで導入説明・ワークブックを解く・周りの人とディスカッション(不動産鑑定士の先生がフォローしてくれます)・模範解答の配布で回していました。
修了試験はテキストとワークブックの持込が可能で、必要事項はとにかくワークブックに書き込みしてました。問題自体は宅建の本試験に比べたらずっと易しく、ちゃんと勉強していれば合格できる内容です。
今では、受講費用が安くなり、修了証の発行時期もとても早くなりました。いろいろ参考にして決められるといいと思います。
No.1
- 回答日時:
基本的には、どこも内容自体は似たようなものですが、中にはグループ
討議をする所もあるようです。自分は数年前に「TAC」で受講しまし
たが、講義のみでした。修了試験も、資料の持ち込みが出来るので、ま
ず合格出来ますが、事前にテキストくらいは一読しておいた方が安心で
す。最近はLECの受講料が安く、評判がいいみたいですが・・・
回答ありがとうございます。
資料の持ち込みができるというのに驚きました。
地方在住のため近場で受講できるスクールが少ないという難点もあるのですが、参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簡易ガス主任技術者資格って。。
-
資格とりたい!
-
調理師免許はどれぐらいの勉学...
-
毒物劇物取扱者試験
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
免許センターの本免学科試験今...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
教員採用試験の欠席
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
ファイナンシャルプランナー
-
詳しい方教えてください。 昨日...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
秘書検定当日の流れについて
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
試験前の私とその彼
-
仮免学科試験3回落ちたどうした...
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
1人になりたい
おすすめ情報