重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブラビアF5をPCのモニターに使おうと思い、HDMI-DVI変換ケーブルで繋げて、映像は映ったんですが、
音声をステレモミニプラグを繋げたのですが音が出ません。
何か設定等必要なのでしょうか?

A 回答 (1件)

PCのスペックが何も書かれていないので、一般的なことを・・・


HDMI-DVI変換ケーブルを使うと、本来信号として入っているべき音声情報が入らなくなり、映像だけで音声がでないという現象になります。

対策としては、グラフィックカードにRadeon HDシリーズを使うか、HDMI端子つきのグラフィックカードを使うかになると思います。

もしブラビア側でHDMI入力時の音声入力の選択ができるなら、それを設定することで音声がでるようになるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!