
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
無意味ということはないと思いますよ。
ただ、あなたの通っていた専門学校がどんな感じなのかがわからないのでなんとも言えないのですが。
私は既卒で就職活動していたときに、大学の就職課には時々行っていましたよ。
大学だけに入ってくる求人とかもたくさん見せてもらいました。
ただ残念ながらほとんどは新卒対象のだったので、既卒でもOKというところがあまり見つかりませんでしたけどね。
まあその時の私でも受けられるところがいくつかあったので、収穫ゼロというわけではなかったのですが。
就職活動というのは同じやり方をずっと続けるのではなく、多種多様な方法を試していくべきだと思います。
だから、仮に卒業した学校に行って門前払いだったとしても、それはそれでひとつ勉強になったと思い、気を落とさないようにしましょう。
そしてまた新たな方法を模索していくといいと思います。
No.1
- 回答日時:
卒業して、どれくらいの期間が経っているかと、卒業した後に、顔出ししているかの問題によると思うことなり。
来年3月卒業の人間の就職相談で、学校は、手一杯ではと思うべし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
- 大学・短大 県内でも偏差値トップな賢い高校に通っていたら、卒業後は大学や専門学校に通い新たな勉強を学びますよね。 2 2023/02/25 17:46
- 専門学校 高1男子です。僕はエンジニアを目指してて、親から専門学校を勧められてます。 でも、ネットを見ると、「 5 2022/08/28 20:25
- その他(悩み相談・人生相談) 最終学歴について 通信制大学に通いながら1年制の専門学校に通ってた場合 a→通信制大学1年次に1年制 4 2022/03/31 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- その他(就職・転職・働き方) 高卒と専門学校卒業ってやっぱり選べる職種が増えますか? 就職がなく、専門学校行こうか迷っています。周 3 2022/07/17 19:04
- 学校 大学や専門学校に行った人に質問です。 高卒後はまだ就職せず大学や専門学校に行った理由は12どっちです 3 2023/02/22 18:56
- 専門学校 社会人3年目ですが、専門学校に行きたいと思っています。 6 2022/07/29 09:39
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
卒業見込み証明書がないと…
-
夜間大学について
-
正社員応募に養護学校の経歴は...
-
40過ぎて大学に入学しても 大学...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
29で新卒は無理?
-
研究生は新卒?
-
鉄道関係の仕事に就きたいです
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
エントリーシートの「学歴・職...
-
卒業不可・・・
-
内定先より卒業見込証明書の提...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
就職活動における海外大学院卒...
-
卒業寸前の新卒者はなぜ試験す...
-
公務員試験申し込みの職業欄に...
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
高校卒業~大学生になるまでの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
卒業見込み証明書がないと…
-
文系私大生なのですが、4年生に...
-
新卒の書類選考のメール提出に...
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
通信制大学を卒業して新卒枠で...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
29で新卒は無理?
-
一浪二留は新卒として扱われま...
-
現役より2年遅れの就職
-
内定を頂いていますが2単位足...
-
内定先より卒業見込証明書の提...
-
卒業見込みで卒業できない場合...
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
社会人経験後→大学編入→就職
-
27歳から専門学校に通うのは無...
-
科目等履修生または研究生の就活
おすすめ情報