
逆位相の音の原理がとても気になります・・・。私は物理は分からないのですが、詳しいお方のご回答をお願い致します。
ある音と逆位相の音を出すことによって、音を打ち消すことができるようです。その際はどのような状況なのですか?
一応、二つ考えてみましたが、分かりません・・・。
(1)世に、ある音と逆位相の音との2つの音の波が存在するが、人間の耳では聞きとれなくなくなる。
(2)2つの音の波は打ち消されて消滅する。
(消滅した場合、無になるとは考えられないので、熱でも発生するのでしょうか?)
※ノイズキャンセラー機能付きのイヤホンを買ったのですが、もし(1)だと、自分では騒音は聞こえなくとも鼓膜への負担は2倍になってしまうのではないかと不安でして、学問のカテゴリーで質問させていただきました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
音というのは波の形でエネルギーが伝わっていく現象です。
逆位相の音で音を打ち消す事はできるのですが、
それは全ての領域で消えてなくなるわけではありません。
全ての領域でエネルギーが消えてなくなるのであれば
エネルギー保存の法則に反します。
それではどうなるかというと、それは伝わってきたエネルギーが
反射される事でその先に伝わらなくなるのです。
ノイズキャンセラーイヤホンの場合は外部の音は逆位相の音によって反射されます。
別の言い方をすると外から来てイヤホンの中に進入する音は
逆位相の音により消滅しますが、その反作用として外へ
出て行く音が発生します。
吸音材などによる音の現象は伝わってきたエネルギーを
熱に変えることで実現しています。
原理がよくわかりました。どうもありがとうございます。
ノイズキャンセラーイヤホンで新たに発生した、反作用として外へ出て行く音というのは、吸音材などによって熱に変わっていくということでしょうか?
ご回答を見て疑問に思いました。よろしければそちらの回答をもお願い致します・・・。
No.2
- 回答日時:
限りなくゼロに近づくと考えてください
原理的にはゼロになり音そのものがなくなります
(多少の誤差を含みますから完全にゼロにはならないので、ゼロに近くなると表現しています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音漏れしにくいスピーカー、指向性、打ち消し 5 2022/04/06 22:49
- 哲学 《言語記号の恣意性》なる仮説を問い直し 《無主体》を説く構造主義を批判します 2 2023/05/10 04:37
- 物理学 音の原理について教えてください。 ①小さな音を大きな音に変える原理を知りたいです (例) 洞窟の内で 1 2023/01/13 18:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- 哲学 ソシュール≒丸山圭三郎の《言語記号の恣意性》説はウソである 6 2022/12/01 06:19
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- その他(悩み相談・人生相談) 原因不明の謎の騒音について聞きたいです。 6 2022/05/03 01:58
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報