
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで個人的な考えですが…
すする必要があればすする、すする必要がないのならすすらないのが正しいと思います。
味噌汁はすするのも仕方のないことだと思います。
ですから、マナー違反にはならないと思います。
日本ではお味噌汁はフタ付きで出されることが多く、温度が高いです。
出された味噌汁を、すすらずに口につけて、流し込んだら、ヤケドは必至だと思います。
(温度が下がったら、すすらない)
西洋ではスープは皿が広く、味噌汁より冷めやすいし、何よりスプーンを使うので、口に運んでもヤケドすることは少ないでしょう。
もし西洋でもスープを直接口をつけて飲む習慣だったら、すすることはマナー違反になっていなかったと思います。
コーヒーやお茶はすする必要がなければ、すすらないほうがいいでしょうね。
(西洋ではすすらなくてもいい温度になっているって聞いたことがあるような…てか、そうしないとヤケドしますしね)
ただ、そば、うどん、ラーメン麺類に関しては、すすったほうがいいと思いますよ。
質問者さまはすすらないようですが、僕が思いつくすすらない食べ方といえば、
○麺を途中で噛み切る
○唇で麺を止めて、箸で次々口に入れる
○パスタのようにレンゲなどにまとめて食べる
しか、思いつきませんが、あまり美しい食べ方とはいえないと思います。
きっと他の食べ方だとは思いますが、僕にとっては“すすらない食べ方”は“変な食べ方”に見えてしまいます。
音を出す必要がないのなら出さないのがマナー。
あくまで個人的意見です。
回答ありがとうございます。
皆様の意見色々で、正解が見えなくなってきてしまいましたw
というか正解はもしや無い???
西洋的マナーではNG、日本的マナーではOKって感じでしょうか。。。ムムム (あ、コーヒーはどちらもNGですかね?)
そう、麺類の私の食べ方は途中で噛み切る ですね。
ホント、あんまり美しくないんですよ、お恥ずかしいです(*pωq*)
No.5
- 回答日時:
#2です
コメント戴きました
そして他の回答を読ませていただきましたが
少し解釈が違ってきているようなので補足させていただきます
私は「啜ってはいけません」とは言っておりません
「音を立てて啜ってはいけません」と言っているのです
熱々の飲み物をどうやって啜らずに飲めますか?
啜らずには飲めませんよ
啜らずには飲めませんが、ズズズーという不快な音を
立て無いように啜ることは出来ます。
>饂飩や蕎麦などの和系の麺類までが啜るOKって事でしょうか?
OKというより
熱々の汁と一緒に啜って食べたほうが美味しいし、
食べやすいのです
又、≪多少の音≫をたてながら一気に麺をすすりこむ食べ方は
見ていて気持ちがいいものです
良く音をたてないようにするために、ムニュムニュと口を
伸ばしたりひっこめたりしながら食べている人や
麺を一口づつ咬み切りながら食べている人を見かけますが
見ていてとても気持ちが悪いし不味そうに思えます
外国の食事マナーと日本の食事の行儀作法とは料理の形態も
文化も違うのですから、同一に語ることに無理が有るのは当然で
音を立てて食べる、食べないは「郷に入っては郷に従え」と
いうように和の物には和の作法を、洋の物には洋のマナーを
使い分けるのが一番いいのでしょうね
>一度本でも買ってこようかと本気で考え中です^^;
是非そうしてください。
これから色々な席にお招きを受けた場合でも
一冊有ると心強いと思います
No.4
- 回答日時:
私的には・・マナー違反にはならないと思う。
そう上等な人間ではないので(笑)
啜る音は気にしませんが、食べる時の音は
(クチャクチャは論外ですが、口の中でバリボリとか)
ちょっと気になります。自分が食べてない時ほど
より気になるので、気になる感情がなんなのか
悩みますけどね(汗)
回答ありがとうございます。
今のところnotマナー違反の意見の方が多いですね^^
(私としては、気になる方なので残念><)
ここまで読んでて思ったのが、熱い物を食べる習慣がある日本人だからこそのくせ?なのかなーと思いました。
確かにお味噌汁って熱いですもんね。
私は飲める温度まで下がるのを待ちますが、旦那は直ぐに飲んでるような・・・
バリボリ私も気になります!
しかも同じく食べてない時に限って(笑)
なんででしょうね~
No.2
- 回答日時:
和食の世界でもそれは「お行儀の悪いこと」ですよ
確かにラーメンやうどんの熱々を啜る時の音は
そうして食べたほうが美味しいし、
傍で聞いている方も美味しさを感じることが出来るので、
寧ろ多少の音は立てて食べることの方がマナーだとも
いえるでしょうね
でも、みそ汁に限らずコーヒーや紅茶など
どれをとっても音を立てて啜ってはいけません。
お行儀が悪いです。
どんなに熱くても音を立てずに啜る事はできます
傍で聞いていて不快になります。
正直なところ、そういう食事の仕方をする人って
品性を疑うというか…育ちを疑うというか…
お行儀が悪いという事は、そう思われることです
貴方から強く言って辞めてもらった方がいいですね
回答ありがとうございます。
マナーって難しいですよね、
一度本でも買ってこようかと本気で考え中です^^;
饂飩や蕎麦などの和系の麺類までが啜るOKって事でしょうか?

No.1
- 回答日時:
いわゆる「洋食」のテーブルマナーでは、完全な「マナー違反」ですね。
外国人も来てる、それなりの場所で、コーヒーを音を立てて啜るなんてコトしたら、間違いなく顰蹙を買うと思います。
でも、「和食」の場では、味噌汁を初め、熱いラーメンや「うどん」。
音を立てて啜らないと、むしろ美味しく感じませんけどね・・・。
日本人は、欧米人よりも「熱いモノを好む」と聞いた事が有ります。
日本では、普通のコトと、旦那様を優しい眼で見て上げては?。
(^^)
回答ありがとうございます。
ゴハンを食べる時の「くちゃくちゃ」と同じくらい気になるもので^^;
うーん、、、
そうですよねぇ。
しかし、ラーメンや饂飩も私すすらないんですよ。
(スープが飛ぶのが嫌で啜らないのですが、一度チャレンジしてみましたが、くせになってるのか啜れませんでしたw)
確かに美味しく食べる(飲む)のが一番ですよね。
出来る限り頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) コーヒーや熱い汁物をすする時 5 2023/05/16 21:20
- マナー・文例 食事のマナー 7 2022/08/14 13:43
- 飲食店・レストラン マナー 9 2023/07/05 15:48
- その他(メンタルヘルス) 咀嚼音が耐えられない 2 2022/05/08 18:12
- 飲食店・レストラン ラーメンの食べ方ですが、友達と食事に行くといつも自分のテーブルマナーが正しいのかどうか気になります。 10 2022/05/10 14:29
- 生活習慣・嗜好品 授業中にお腹が鳴るのを止めたいです。 いつも朝ごはん食べて水やお茶を沢山飲んで行ってますが、授業中は 6 2023/02/22 06:17
- マナー・文例 食事マナーの悪い人の悪い食事マナーが直る方法を教えて下さい。 5 2022/05/21 23:14
- レシピ・食事 「あの味噌汁の作り方を書いてゆけ」 8 2023/06/12 07:20
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- 飲み物・水・お茶 コーヒーを熱くいれて、 最初は熱さを啜りながら飲み、 飲み頃温度より少しだけ高めの温度になったら、ゴ 2 2022/07/31 19:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ご飯を食べている時に味噌汁をズルズル啜る人やくちゃくちゃ(クチャラー)する人が生理的に無理で気色悪い
父親・母親
-
スープを食べる時の音をやめさせる方法
葬儀・葬式
-
音を立てて飲む女性
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
コーヒーを音をたててすする人
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
お茶の飲み方なんですが・・・
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
主人のコーヒーの飲み方が・・・
兄弟・姉妹
-
7
お茶を飲む時に音をたてて
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
身内にすすり食べが基本になってしまっている人間がいます 麺類だけではなく、白米もすすります 納豆や、
食生活・栄養管理
-
9
ススラーって汚い
レシピ・食事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nasneの音
-
NECのノートパソコンを使っ...
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
サンダル 空気の抜ける音
-
しーんと言う音
-
私は食べ物を飲み込む際に喉か...
-
隣人がうるさくて困ってます。 ...
-
もつ鍋食べたらオナラが出ませか?
-
母親の生活音にストレスが溜ま...
-
彼とline通話をよくします。彼...
-
音消ししない女子って結構いる?
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
給食の時間が嫌いで怖いです。...
-
上階より、床を叩くような音。
-
揺れる物・音が怖い
-
周りの生活音すべてが不快に感...
-
発泡スチロールの音で吐き気が...
-
身体を捻ると
-
イライラした気分を抑えるには...
-
スープを食べる時の音をやめさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
上階より、床を叩くような音。
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
あくびするときにゲップみたい...
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
nasneの音
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
夫 生活音 うるさい
-
音のする方に顔を向けない
-
予備校の自習室についてです。 ...
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
ステッパーを買いました。すご...
-
大きな音を立てる人
-
サンダル 空気の抜ける音
-
オンライン会議で、自分の唾を...
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
彼とline通話をよくします。彼...
-
音消ししない女子って結構いる?
おすすめ情報