dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整の書類の書き方について
教えてください。

既婚者です。

配偶者:妻

平成21年4月から産休
平成21年7月から育休
その後、平成21年10月末に妻が勤めていた会社が倒産(育休中)

給与所得の合計は\745,880でした。

上記の場合の

・ 扶養控除等(異動)申告書の書き方
・ 配偶者特別控除申告書の書き方

はどのようになるのでしょうか?

扶養控除等(異動)申告書
の控除対象配偶者の欄に妻の名前を書いて
平成22年中の所得見積額は所得見込がないので\0でよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>給与所得の合計は\745,880でした。



これは4月までに働いて受け取った給与のみですね。
出産一育児時金や出産手当金や育児休業給付金は含まれていないですね。

>・ 扶養控除等(異動)申告書の書き方
・ 配偶者特別控除申告書の書き方

はどのようになるのでしょうか?

扶養控除等(異動)申告書
の控除対象配偶者の欄に妻の名前を書いて
平成22年中の所得見積額は所得見込がないので\0でよいのでしょうか?

745880-650000(給与所得控除)=95880(所得)

となります

21年の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」には控除対象配偶者の欄に妻の名前・生年月日等を書き所得の見積り額には95880と書きます。
22年の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」には控除対象配偶者の欄に妻の名前・生年月日等を書き所得の見積り額には0と書きます。
21年の「給与所得の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」には配偶者特別控除には該当しませんので妻のことは書く必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!