dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の2月、DELLのパソコンを(株)タオ(天神の)さんを通して教材と共に購入したのですが、5ヵ月後(7月)に、使っている最中に突然、電源が切れてしまい、何時間か経たないと電源が入らなくなってしまいました。それが1週間くらい毎日続いたので、(株)タオさんに連絡したところ、私から直接DELLのサポートセンターに連絡をとる事になり、その時は修理をして帰ってきました(パソコン内部に埃がたまっていたということでした。)しばらくは普通に使えていたのですが、また最近同じような症状がでてきたので、もう一度DELLサポートセンターに電話をしたのですが、(株)タオさんに売渡してから1年間の保障期間が過ぎているので有償になり、対応に2万位、その他部品代と内部に問題があれば他に交換費用が2万円ほどかかると言われました。ちなみに(株)タオさんの方からは約5万円で購入しました。うちが購入してからまだ1年も経っていないのに修理にまた5万円近くかかるというDELLの対応どう思いますか? パソコンは、そんなに簡単に壊れるものですか? 

A 回答 (4件)

販売出荷メーカーとしては1年保証となってるのなら何の不思議もないですね。


当然の対応と思います。
保証はエンドユーザーのあなたに直接販売したタオとのやり取りになるでしょうから、そちらに問い合わせれば良いかと思います。

当方も装置一式で客先に納入した場合に装置に含まれるPCが1年以内に壊れたら(購入元からは1年以上経過)、そのPCについてはエンドユーザーと保証を結んだ当方がエンドユーザーに対しては無償で修理する事になりますね。
大元の販売元のDELLからの保証は諦めます。(エンドユーザーと直接保証を取り交わしたこちらが損害は被るという事です)
もっともその辺のリスクも考慮して最低限3年保証の機種しか使わないけど・・・

>パソコンは、そんなに簡単に壊れるものですか?
世の中の情勢はちょっと判らないですが、DELL中心に使ってる私自身は稀にしか壊れた経験がないです。
もし同一品がメーカー保証期間を過ぎて短期間に続けて壊れたら機種変更(その機種は全数廃棄交換)推奨です。
ただ同じDELL製でもグレードによる耐久性の差(パーツ単体というよりはケース構造等の環境に対する部分によるかと・・・)は否定できないかと思います。
大口導入してるユーザーとかなら機種グレードによる大体の傾向は掴んでるでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。
(株)タオさんに、連絡を取り、修理していただくことになりました。
ただ、修理をしたことがないようでかなり不安ですが・・・。

お礼日時:2009/12/13 06:55

1、(株)タオはユーザーとしてDELLからPCを購入したのですか?


  それとも商品として仕入れたのですか?
2、ユーザーとして購入したものをあなたに転売したものであれば
  ユーザーの変更をメーカーに通知していなければサポート外です。
この場合、クレームは(株)タオにするべきだと思います。
3、商品として仕入れたものであれば、あなたが購入してから一年間が
  基本サポート期間になります。

 なお、DELLのPCは新品でも五万円ほどで購入できるものがあります。
修理代は有償数理になると、新品が購入できるぐらいの額になることは最近は当たり前のようです。
 一度、各PCメーカーの修理見積もりを参照して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。
もしかしたら、ユーザーとしてなのかもしれません。
(株)タオさんと連絡を取り、(株)タオさんに修理をしていただくことになりました。ただ、修理に出すわけではなく、自分のところでがんばってみますと言ってたのでかなり不安ですが・・・。

お礼日時:2009/12/13 06:50

> ちなみに(株)タオさんの方からは約5万円で購入しました。



パソコンを5万円で、ですか?
どれくらいの性能のハードウェアかわかりませんが、安く済んだ方だと思いますよ。
まぁ、安かろう悪かろう、って言葉もありますし。

> パソコン内部に埃がたまっていたということでした。

パソコンをトラブルなく使うのは結構気を使うのですよ、実は。
運良く、特に注意しなくてもトラブル起こさない事もあるようですけど。

> うちが購入してからまだ1年も経っていないのに修理にまた5万円近く
> かかるというDELLの対応どう思いますか? 

DELL と取引したのはその「タオ」という所であって、DELLが保証する期間1年間を超えたというなら
仕方ないでしょうね。
むしろ問題は「タオ」にあると思いますが。
DELL から購入して質問者さんに渡るまでに7ヶ月も経ってたって事ですよね。

質問者さんの購入元は「タオ」であり、質問やメンテナンスはすべてそこにするべきです。

質問者さんが導入してから1年経ってないのにDELLからのサポートが有償なのは何故なのか、問い詰めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/13 06:41

パソコンは簡単に壊れますので修理代で稼ぐのはどの会社も同じですね。


保障期間がオプションで増やせる所をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/13 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!