dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使っているPCが古くて使いにくくなって来たので今回買い換えようと思いたった訳ですが、いろいろ見ている中でDELL製のものが性能もなかなか良く、値段もかなり安いものを見つけたのですがDELL製品について色々調べて回ると、どうやら故障しやすく故障したときサポートセンターに電話を掛けた際、外国人の方が出てあまり良いとは言えないような対応を受けるそうですが他のところで見たら違ったり・・・といった具合なのですが実際はどうなんでしょう?
サポート期間も1年から増やすつもりはなく、それ以後に壊れてしまったら大変なのでどうかよろしくお願いします

A 回答 (11件中1~10件)

DELLは故障しやすい、国産だから絶対安全というのはあまりないような気がします。


会社にNEC,DELL両方ありましたがどちらも駄目なマシンは駄目、安定稼動するものは安定稼動するという具合なので、当たり外れの世界のような気がします。
ただ設計不良のものは修理しても再発しがちなので、WEB等で購入対象機種に対し、同じ問題が多発ししかも改善の気配がないかを確認してください。

サポートもNEC,DELLともいい時もあれば悪い時もあります。
NEC,DELLとも嘘だろうといいたくなる事があり、逆に両方ともすぐ対応して貰い解決した事もあります。
質問内容と回答担当者次第といったところでしょう。
なお、DELLのメールサポートの返事は多少怪しい日本語だったので異国の方だと思われますが、特別意思の疎通に困ることはありませんでした。
電話では自分の意思を伝えるのが難しいと思うので、メールできちんと分かりやすい文章を考え質問すれば異国の方でもきちんと回答してくれると思います。

サポート期間は国内外のメーカーを問わず長期保障に入った方がいいと思います。
パソコンの修理費はだいたい想像以上に高いので1~2回故障すれば元は取れます。

個人的には現時点ではEPSON DIRECTがいいと思います。
理由はサポートの評判がいいのと長期保障が色々選べ、価格も無難なところだからです。
    • good
    • 0

値段だけのものです.トラブルがあったらもう終わりと覚悟した方がいいです.会社でも数台使いましたが持ちません.


結局同じ価格位の東芝に落ち着いたら故障がとたんに無くなりました.
やはり国内のものの方が安心です.後で高いものに付きます.
    • good
    • 0

DELL製ノート最近買ってます。


問題の「も」の字すら出ません。
ただ、私も保証は4年(本来は3年だがキャンペーンで無償延長やってた)にしました。
私自身はパーツ交換もそれなりの自信はあるのですが、それでも4年にした理由はパーツのお値段です。
一番壊れやすいHDDの値段(バルクでね)と比較し、3年後の値段を予想しましたが、まだ保証延長の料金の方が安いと判断したためです。
(と言うか引き取り修理3年に延長で2600円強 HDDの値段がそこまで下がるとはとても思えない)

マジでお薦めします。せめて引き取り修理3年くらいにまでは延長するべきです。
故障して自力でパーツ交換できるとしても、その値段を考えれば3000円程度は出した方が良いです。

話は変わって何処のメーカーでも悪く言う人の書き方をよく見るとほとんど感傷的に書いていると思います。
落ち着いて冷静に書いている方はせいぜい3割程度なのではないかなと思います。
(これは逆にお薦めでも同様のことが言える リンクだけ貼って特定の物をお薦めしている人で、その製品の長所と短所を自分の言葉で言わせると言えない人が結構多いです 妄信的故の弊害かな・・・と思います)
    • good
    • 0

 私も、DELLユーザで、デスクトップとノート1台ずつあります、


会社のパソコンもDELLですが、故障はほとんど無いです、確かにVista販売直後は不具合も有りましたが、TELサポートの対応もわかりやすく丁寧でしたよ。価格と性能のバランスは組み合わせ次第なので、数回構成しなおして下さい。
    • good
    • 0

VISTAのカテゴリをよく見ますが、確かにDell製のPCが新品から調子が悪いという質問内容はよく見かけます。


しかし逆に考えると、それだけDellのPCが市場に出回っているからかもしれません。

個人的にはDellのデザインが好きにはなれないので興味はないのですがw
ただ他のメーカーに比べるとサポート付きで考えると安いですよね。
実際安いから売れているのも分かりますが、PCの価値は価格だけで決めるものではないと思います。
サポート期間もオプションですし、国内メーカーのように不必要なアプリが色々入っていないことも安く出来る要因でしょう。

サポート保障は他の質問者さんが言われているように、1年ぐらいではあまり意味がないでしょうね。
長く使いたいのであれば長期保障を付けておいた方が後々安心です。
ただそうした場合、国内メーカーの方が安くなる可能性もあります。

まずはVISTAのカテゴリで過去ログを見てみてください。
購入予定のモデルで似通ったトラブルが多いなら、購入しても同じようなトラブルに見舞われる可能性が高いでしょう。
    • good
    • 0

ウチのは6年ですが1度だけ、3年目にCPUクーラーが壊れましたが部品を取り寄せて交換しました。


まだ保証期間内だったので持ち込みでも無料でしたがそれくらい自分で出来るので取り寄せにしました。
まあ、オプションで4年保証は付けといた方がいいですよ。
サポセンの外国人は操作などに関しての場合でテクニカルサポートは日本人だと思います。
リカバリとCPUクーラーの故障で3回ほど電話しましたが全て日本人でした。
    • good
    • 0

>サポート期間も1年から増やすつもりはなく、それ以後に壊れてしまったら大変なのでどうかよろしくお願いします



どのようなパソコンをお買いになるかわかりませんが、サポート期間1年というのはかなり冒険だと思います。
DELLの場合サポート期間後はすべて有償になりますので、故障した場合かなり高額になります。1年以内に壊れることはあまりないので、調子が悪くなるのは2年目以降になると思います。そのときに10万円のパソコンに5万円の修理費をかけるかどうかだと思います。
オーダーメイドでの注文生産品は完成品での検査はしないわけですので、壊れるかどうかは時の運です(仕様が固定している完成品を販売しているメーカーはそれなりに完成品でのチェックをしますので、そこでチェックされた不良品は除かれ、その分1台あたりの価格が高くなっているのです)。
    • good
    • 0

別にサポート受けるつもり無ければ安いだけ良いかな。

故障した時パーツ交換が面倒な専用設計パーツの事があるから、それも敬遠される一因だと思われ。
壊れる時はどこのメーカーだろうが大差ない。
噂が気になるならEpson Direct http://www.epsondirect.co.jp/を薦める。
初期不良以外は1年過ぎた辺りで不調になるのはよく聞く話。大変と思ってるのに延長保証は入らないのはなんで?あるなら入るほうが良いと思うけど…。
    • good
    • 0

デルを使ってます。


特別デルが壊れやすいわけではないと思います。
ただ、注文してから納入まで時間はかかります。
店で買ってそのまま持って帰るというわけにはいきません。

サポートは中国によくかかってましたが、最近九州に大きなサポートセンターを作ったそうです。

安く済んだ分、サポート期間延ばせば安心だと思います。
他のメーカーのものを買っても、サポートを長めにしておいたほうが安心です。
    • good
    • 0

パソコンの部品自体が汎用品を使っており、「壊れたら新しいものに交換」という流れになってます。

安いほうが選ばれる市場なので、壊れにくい高品質なものを作っても売れないので。

また、パソコンの技術的変化速度を考えると、2年くらいで昔のものを使うより新しいものに乗り換えたほうがメリットがある状況です。

なので、
・どこのメーカのものを買っても中身は大して変わらない。壊れるときは壊れる。
・ハードウェア保証は、3年くらいは付けたほうが良い。
――ぐらいが良いのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!