dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年以上前にデスクパソコンを\55000で購入しました、以前は無料電話サポートでしたが数年前から有料です(延長補償は加入せず)先日メールで技術質問したら1件につき¥5250といわれやめました。私の場合のような安いパソコンを購入された方、延長補償などは加入していますか、今回はここ知恵袋等に教えていただき助かりました。

(電器屋がしている5年延長 価格の5%にはいつも加入し助かっています)

A 回答 (4件)

延長保証に関していえば、安いPCでも使用頻度が高くて一回の修理代と折り合いが


つくならば、加入する価値は充分にある。技術相談なんて、Webで検索すればいくらでも
答えが見つかるので、こういうところでコストカットするのは、ユーザーとしても当然です。

隠語でggrksなんてありますし。
    • good
    • 0

>今回はここ知恵袋等に教えていただき助かりました。


私は この辺りだけ利用しています メーカーのサポートは 使った事が無いですね
今や インターネットで検索すれば 色々とトラブルも解決出来ます
もし 故障した時の為に 予備でネットぐらい出来るパソコンが有れば調べられます

自分で調べる事を覚え パソコンの中を触る事を覚えたら 別にサポートは必要無いですね

先日も大みそかに パソコン2台組み替えて 元旦完成 1台が 2日ハードディスク2台故障 
4日復活 6日電源故障 7日復活と言った感じで 組み替えからインストール等セットアップ 
全て自分一人です
メーカーに送ったら いつになる事か分かりませんからね
メーカーに問い合わせする時間 送る時間が勿体ないです 

実際 好きなのも有りますが 少し慣れれば出来ますよ
    • good
    • 0

現在はパソコンの価格が下がってきており、費用効果を考えると延長保証はよほど安くないと魅力がないと考えるようになってきており、壊れるにしてもマザーボードや液晶ならともかく、HDDやDVDドライブ等ならショップで適当に買って交換したほうが安い上に、1年も使えばたいていは理解できるのでいまさら訊くようなこともないと考え、基本的には延長保証には入りません。


DELLも直販アウトレットで買ったらサービスで3年保証が付いたものを送ってきたから利用させてもらいましたが、あえて自分では考えていません。
パソコンが高額なら入りますが・・・・。
    • good
    • 0

Dell 530sで新品購入時に3年プラス1年延長で加入しました。


ハードディスクの交換が1回あったので元はとれたと思います。

最近、DVDトレイの開閉がおかしくなってきましたので、更に延長1年しました。そろそろ電源ユニットの寿命が来ると予想しているので、色々不具合が揃ったらもう一度訪問修理を依頼するつもりです。それで保守契約は終了する予定にしています。

自分はデスクトップなので訪問修理対応で契約していまし、部品交換を伴うなら保守契約はお得になります。
電話やメールサポートだけなら、最近のDELLはあてになりません。ネットで皆さんの知恵を借りるほうが確実です。

この回答への補足

確かにハードの故障などでは有効でしたね、今後の参考とします。

補足日時:2012/01/09 13:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!