
主人はお酒が飲めない代わりにコーヒーが好きで毎日何度も飲みます。熱いコーヒーだと「ズズズズー」と、最初から最後まで音をたてます。お茶もそうです。その音がストレスで、一度やめてほしいということをなるべく険悪にならず冗談のように言いましたがやめてくれず、子供も、私が指示した訳ではないのですが「なんでそんな飲み方するの?汚いなぁ!」と無邪気に注意してくれたのでやめるのかと思いきや「ここの家の奴らはうるさいなぁ!」と逆切れでした。食べる時もクチャクチャ言うのでそれは結婚前にハッキリと言わせてもらったことがあり、本人もはずかしいことだという認識をしたようで気をつけてくれました。でも、気を抜くとクチャクチャいいますが、私がチラっと見たり、子供に言うふりをして注意するとまたなおります。 ズズズズズーは、見て見ぬふりをするつもりでいたのですが、やっぱり気分も悪くイライラするので「お願いだから音をやめて」というと「もうコーヒーを飲むのをやめる」と極端なことを言いました。「そこまで意識して飲みたくない。」と。音をたてて飲むことをやめるのは、そんなにも苦痛なことなのでしょうか?むずかしいことなのでしょうか? あれもこれもやめろといわれてむかついたのかもしれませんが、気分が悪いと思う人のほうが多いと思うのです。そこまでして音を鳴らすことがやめれないというのが理解できません。私の要求は無茶でしょうか?
A 回答 (17件中11~17件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
40代既婚男性です。
確かに、クチャクチャ音をさせて噛むのは、よろしくないですよね、ガムも含めて。そんな音が派手にするときには、口をつむっていないことがほとんどですから、対面側からは、口の中まで見えちゃったりして…嫌なものです。
しかし、熱いものをすするのは、日本の食文化の中に根付いていましたよね。蕎麦やうどんはすするものですが、あなたのお宅ではどんな感じでしょうか。我が家では、蕎麦やうどん、ラーメンはすすり、パスタなどはフォークに巻き付けて音を立てずに口に運ぶことになっています。
パスタなどはそれほど熱くないので、音を立てずに食べることは可能ですが、蕎麦やうどんのように熱いものは、空気と一緒にすすって、冷ましながら口に運ばないと食べにくいように思います。私見では、そこが習慣の違いになっていると思います。まぁ最近では、蕎麦やうどんでも、音を立てずに食べている人も散見されますから、変わってきているのかもしれません。まぁ、私としては、そんな様子は居心地が悪いのですが…
というわけで、クチャクチャ食べるのを改善してくれているのであれば、お茶や珈琲などは譲歩してはいかがですか。お茶でも珈琲でも、熱さが美味しさの一部でもあると思いますしね。子どもは、熱いものを飲み食いしていないので、それはわからないでしょう。それに、本当に無邪気に言ったとしても、あなたが直接的に、あるいは間接的に言わせたと思われて当然な状況ですからね…
ご主人のイライラがご理解できないとのことですが、不思議です。あなたご自身のいらいらから想像できませんか。もし大したことではないのなら、あなたがすすることについては我慢すればよいことです。私としては、「熱い飲み物をすするのはわかるから、熱いときにはすするのは仕方ないと思う。でも、冷めたら、気をつけてくれたら嬉しい!」という方向ですね。
ちなみにあなたは、熱い珈琲やお茶を、すすらずにがぶ飲みされているのですか?それとも入れ立ての香り高い瞬間を捨てて、ある意味価値が下がったところで飲まれているのですか?蕎麦やうどんも、のびてしまいますから時間が命。つまり熱いときにささっと食べるの…例えば5分くらい?…が、つくってくれた人、材料への礼儀でもあると思っていますが、どうされていますか?冷めてのびる前に食べられていますか。
No.4
- 回答日時:
質問者さまは無茶言ってませんよ。
ごくごく常識的なことを言ってるだけです。
この前うちの夫が新幹線に乗った時に、隣のおじさんが
1時間近く歯間ブラシでシーシーやってたらしく、その音で
夫は気持ちが悪くて吐きそうだったそうです。
そうなんです。こやってやんわりと注意してくれるのは
家族だけなんですよ。他人は気持ち悪いと思っても言ってはくれず、
陰口たたかれるだけなんですよね。
ご主人にこう言ってみてはいかがですか?
「職場の若い娘とかから『あの人飲むときの音が・・』と陰口
たたかれたりしたらイヤでしょ?私も夫が職場でそんなこと
言われるのは可哀想だと思うし、出来れば治してあげたいと思って
言ってることなのよ」と。
だいたい音をたてないように意識して飲むのが苦痛なんていうのは、
ご自分のマナー違反を正当化しようとしてるに過ぎないです。
ただ、男性は妻や子供に注意されると逆ギレすることもあるので、
やんわりと「あなたを思って」路線で話してみてくださいね。
No.3
- 回答日時:
ストローで飲ませるのはどうですか?
きっとずーっとズズズーが終わり間際にズズズーになりますよ。
こんなことでぶつかり合うのは馬鹿らしいですが、その馬鹿らしいことが気になる以上ぶつかるしかないのでしょうね。
何度も言えばわかってくれそうな旦那さんじゃないですか。
カッとなったりせずに優しく言い続けましょうよ。
No.1
- 回答日時:
もともとが猫舌で少しづつ飲む癖が習慣づいてしまったのでは?
アイスコーヒーでもズズズなのでしょうか?
長く習慣づいたものは意識しているときしかなかなかやめられません。
他人は思っても口には出せませんからやはりその都度しつこくあなたが指摘してあげるべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- 飲み物・水・お茶 カフェイン耐性について 私はモンエナを2本飲んでも爆睡したり寝る前に毎日コーヒーを飲んだりしていまし 1 2022/05/08 19:21
- その他(悩み相談・人生相談) お酒が飲めないと人生損しているって本当ですか。付き合っている彼女に言われました。 59 2022/04/13 15:07
- その他(メンタルヘルス) 咀嚼音が耐えられない 2 2022/05/08 18:12
- その他(悩み相談・人生相談) お酒が飲める人と飲めない人はどちらが人生で得をしていると思いますか? 4 2022/08/20 20:41
- 夫婦 旦那との関係に悩んでいます 3 2022/12/26 19:19
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- 夫婦 長男の嫁のことで少し悩んでいます。 7 2022/04/12 20:53
- 飲み物・水・お茶 仕事中に飲むため、朝の眠気覚まし飲むためにコーヒーを毎朝買う癖があるのですが、どうも1日200円くら 7 2023/03/26 15:26
- その他(恋愛相談) また私から誘って良いのでしょうか?やめといた方が良いですか? 1回目 A(好きな10個弱上の先輩)か 2 2023/02/25 00:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コーヒーを音をたててすする人
その他(暮らし・生活・行事)
-
お茶の飲み方なんですが・・・
その他(趣味・アウトドア・車)
-
お茶を飲む時に音をたてて
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
音をたててコーヒーを飲む人
カフェ・喫茶店
-
5
お茶は音を立てて飲むもの?
マナー・文例
-
6
コーヒーや熱い汁物をすする時
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
熱いお味噌汁を飲むとき音は立てますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
職場で隣の人についてです。飲み物野飲み方がうるさくてうんざりしてます。 ゴクゴク喉をならしたり、ズル
知人・隣人
-
9
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
10
ご飯を食べている時に味噌汁をズルズル啜る人やくちゃくちゃ(クチャラー)する人が生理的に無理で気色悪い
父親・母親
-
11
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
12
スープを食べる時の音をやめさせる方法
葬儀・葬式
-
13
エロくなってきた妻
セックスレス
-
14
彼氏や旦那のHが下手という方、いますか?? 20代後半の女です。 彼は婚約者で、Hが下手だからといっ
カップル・彼氏・彼女
-
15
身内にすすり食べが基本になってしまっている人間がいます 麺類だけではなく、白米もすすります 納豆や、
食生活・栄養管理
-
16
ストレス… 夫の出す音すべてが嫌です。 咳、食べる音、イビキなど。 顔もみたくありません。 離婚した
ストレス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
サンダル 空気の抜ける音
-
専業主婦 自分が専業主婦または...
-
あくびするときにゲップみたい...
-
自分がパソコンを触ると大きな...
-
たいこの連打の音で涙が止まらない
-
軟膏にピアスをあけて2ヶ月が過...
-
音消ししない女子って結構いる?
-
唾を飲む音が気になって仕方な...
-
大きな音を立てる人
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
nasneの音
-
祖母に対してのひどい感情を持...
-
本物のオルゴールとYouTubeのオ...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
彼とline通話をよくします。彼...
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
給食の時間が嫌いで怖いです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
上階より、床を叩くような音。
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
あくびするときにゲップみたい...
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
nasneの音
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
夫 生活音 うるさい
-
音のする方に顔を向けない
-
予備校の自習室についてです。 ...
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
ステッパーを買いました。すご...
-
大きな音を立てる人
-
サンダル 空気の抜ける音
-
オンライン会議で、自分の唾を...
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
彼とline通話をよくします。彼...
-
音消ししない女子って結構いる?
おすすめ情報