重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

住んでいるマンションの外壁がタイル貼付仕様(?)なのですが、これは将来的に塗装の必要があるのですか? なんとなく必要な気もしますが、なんだかよく分かりません。

塗装の積立金がどうのこうのとなっているみたいでして。

ちなみに塗装をするとしたら、やはり色のない(クリア?)の塗料になるのですよね?

A 回答 (4件)

タイル貼り外壁には伸縮調整目地(タテヨコで囲まれた部分が10m2位が目安。

これ以外にも必要な場合もあります)を設けシーリング材を充填します。シーリング材は7~8年が打ち直しの目処とされています。又、長い時間が経過しますと、タイルの割れや剥離の点検も必要となります。タイルと言えども、メンテナンスフリーの材料ではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、なるほど。 タイルの割れ、剥離の点検(修理も?)ですか。
そうしますと塗装しかしない業者さんに頼んでも、仕事としては半分しか出来ないということですね。
ン~ 複数の専門業者を束ねることが出来るところに依頼しないといけませんね。

お礼日時:2009/12/10 23:48

クラック(ひび割れ)やタイル目地の劣化による漏水などを防ぐ目的で皮膜を張るためのコーティングはよく見ます。


やはりクリアー色ですね。

塗装の積み立て金・・・に関しては下の方の伸縮目地(コーキング)の打ち替えやタイルの剥離・浮き等を防ぐ意味のピンニングと呼ばれる薬剤注入などがあてはまるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これで全てが分かったような気がします(もっと勉強しないといけませんが...)。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 23:52

>住んでいるマンションの外壁がタイル貼付仕様(?)なのですが、これは将来的に塗装の必要があるのですか? なんとなく必要な気もしますが、なんだかよく分かりません。




タイルの汚れ防止の為に、塗装する施主もいます。

酸化チタン光触媒が、その代表です。
黒ずみ・雨垂れ・水垢防止になります。
TOTOハイドロテクトコート等が、有名です。

車のコーティングでも、10年前位に良く宣伝していました。


http://www.hydrotect.jp/

http://www.epaint.jp/ePreform/ePreform_05_2.htm

参考URL:http://www.oikawatosouten.jp/tileceraclean.html#a
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コ-ティングですか。 確かに足場を組んで高圧洗浄で水洗いをするのでしょうからついでにコ-ティングまでやっておくと良いかもしれませんね。 最終的にはコストの問題になるような気がしますが、検討する価値はありますね。

お礼日時:2009/12/10 23:51

タイルには塗装しません。


上薬の塗ったタイルにはペンキを塗ってもすぐに剥げます。
ただし、目地部分の防水のために撥水材を塗ることはあります。


修繕積み立てのいう塗装は、コンクリート直の部分、鉄製金属部分などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。

となりますとタイル貼りをしているマンションの大掛かりな工事(足場を組んでシ-トを付けて...)は目地部分の塗装をしているんですね。 うちはどうするのかな? しなくても良いのなら出来れば省略したいですからね。

お礼日時:2009/12/10 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!