dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジエーター付近から冷却水が漏れてきたので漏れ止め剤を使おうかと
思うのですが、合わない物を使うとバイクを痛めたりすると聞きました。。。
後期型のZRX400に乗っているのですが、どんなものを使うのがベストでしょうか?

A 回答 (3件)

>一回バイクショップに持っていったとき、冷却水だけ入れられて、「ダメだったら漏れ止めの添加物を入れる」とか言っていたので、それなら自分でとか思ったのですが。

。。

バイク屋の対応は私には解りませんが、きちんと修理するのでしたら有る程度高額に成るので簡単に一番手軽な方法を進めた可能性があります。

私も以前バイク屋で入れられていたときに抜き返させてからは有る程度自分で修理しています、もちろん車の整備経験が有るから出来ることですが長く乗る予定でしたら応急処置はあくまで一時しのぎと考えてください。

また漏れている場所の特定も有る程度の知識が必要ですが出来るはずです、もしそのバイク屋がそれも出来ないのであればお店を変えることも考える必要が有るでしょう。

バイクのラジエターのコアが交換可能かは知りませんが、とにかく漏れている場所の特定が先で対処はその先です。

本当にラジエターなどから漏れているのでしたら最悪交換すれば良いですが、私のバイクのようにウォーターポンプからエンジン内部に冷却水が入り込むタイプのエンジンも有ります(オイルが冷却水と混じってカフェオーレ見たいに成ります)もちろんこの時もすべて自分で修理しました。

とにかくきちんとトラブルの箇所を特定してから考えてください、ZRXの構造を詳しくないのでエンジン内部に冷却水が入ることが有るか迄は知りませんが・・・外に漏れていればLLCの跡など解ると思いますけど・・・
    • good
    • 1

まずは漏れの箇所を特定しましょう。

ラジエター本体が破損している場合はラジエター交換、ヤフオクをチェック.

ホースの継ぎ目からであればクランプを締めなおすかホースの交換。どの道漏れ止め剤の出番はないと思います。

自分で作業できない場合は違う店でやってもらいましょう。
    • good
    • 1

私は一時的に使えるラジエターの漏れ止め材は否定派です、過去に買ったバイクに勝手に販売店が入れていたりしてクレームしてすべて抜き返させたことも有ります。



その理由は応急処置として使うのであれば止めませんが恒久的に使用を考えているのでしたらコアの目詰まりなどのトラブルに繋がる恐れが高いからで、実際に中古の車を買ったときに以前のオーナーが入れっぱなしにしていてヒート気味に成っているのでコアの交換までしたが、その他の冷却系の掃除は簡単に洗浄しかできなくて以前よりは良くなったけど今でも・・・

従って質問者のバイクが現在どこの部分から漏れているか知りませんが応急処置として使う場合以外はきちんと修理した方が結果的に安く付く可能性が有ります。

ラジエター付近と言うことですがラバーホース等でしたらどちらにしても交換した方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱそうなんですか。
一回バイクショップに持っていったとき、冷却水だけ入れられて、「ダメだったら漏れ止めの添加物を入れる」とか言っていたので、それなら自分でとか思ったのですが。。。
店を変えたほうが良いのでしょうか。。。

お礼日時:2009/12/11 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!