dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
七歳の子どもが矯正歯科で矯正を受けています。
転居に伴って新しい病院を紹介されました。三月末に
元の病院で、紹介状といっしょに送るからと、あごや頭、歯のレントゲンをとりました。
新しい病院でももう一度レントゲンや詳しい検査をするとの事で明日予約を取っています。
歯の部分だけでなく、頭蓋骨までよく見えるような
あごのレントゲンなので、そんなに短期間に何度も、
成長過程にあるこどもがとってもいいものか心配です。
大丈夫でしょうか?どなたか教えてください。

A 回答 (6件)

そうでしたか。

医師も治療に自信を持っているんだし、信頼するしかないのかもしれないですね。

kumiko160156さんは自分の考えを仰ったんだと思います。だから医師も説明してくれたんですよね。

>先生がそうおっしゃるなら必要だったのだろう、と納得するしかありませんでした。
とんでもない!きちんと説明をさせて受けた事です。
思い悩む必要はないですよ^^

どんどん疑問をぶつけて、主治医との関係を深めてください。なんといっても矯正は長期間かかりますから、お子さんを見守ってあげてくださいね。

レントゲンは安全、という説でもお子さん思って医師に説明を求めた。その事がまずすばらしいと思います。きっとドキドキだったとお察しします。

今は「医者は神」の時代ではありません。これからも、疑問はどんどん尋ねて言った方がいいと思います。
お母さんが弱気じゃダメだよ~^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生とも良い関係を築きたい、でも聞きたい、と葛藤があって、本当に弱気になっていました。monkichihahaさんがすばらしい、と言ってくださっただけでなんだかほっとして、涙がでちゃいました。母である私が、これからもがんばろうっていう気持ちになれました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/05/24 22:09

>>注文のうるさい親~素晴らしいじゃないですか?落ち込む必要なんか全然ないですよ。


解らない事や治療に関しての疑問をぶつけるのは、患者としての当然の権利だと思います。だって極論を言えば「命を預けている」わけですから。
医師はそれに答える義務があります。
昔のように「お医者様の言うがまま」と言う時代ではないです。
うるさい(ワガママじゃなく)、自分の意見を言う、もちろん医師の考えも聞く。大切な事だと思います。

医者にかかる、特に子供がと言う場合「あんまり言い過ぎて子供につらく当たられるんじゃないか」とか「わざと痛くされちゃったら・・」なんて考えますよね。相手も人間ですから、あ~んまり訳のわからない事ばかり言ってたらムッとするかもしれませんが、きちんと説明を求める、不安な気持ちを言う位なら大丈夫ですよ。
歯科医も競争が激しいし、一昔前のような高飛車な医師は少なくなったんじゃないかしら。

それに変な事したら、それこそ信用問題、責任問題になってしまいます。
患者の口コミは怖いですからね~。

たぶん医師は「大丈夫ですよ。現代の医療器械は~~」なんて言うと思います。
確かにすごい進歩を続けてはいます。が、判断するのはkumiko160156さんです。
とりあえず言う事は言っておきましょう。

お母さんが不安そうにしていると、お子さんまで怯えてしまいます。

この回答への補足

ただきちんと説明を求め、それにはいつも笑顔で対応してくださっていた先生なのに、笑顔の奥では「うるさい親」と思われていたのだと知って落ち込んでしまったのです。今日行って来ました。「お母さんは外で」と一時間以上かかる検査の間入れてくれなかったので、不安を伝えると「一日800枚撮らなければ影響はない。必要なものは撮ります」と断言されそれ以上は何も言えませんでした。子どもに後で聞いてみると7枚撮ったそうです。検査も前のところとはずい分違う事(前の病院では検査も一緒に入って見ていた)をやったらしいので、先生がそうおっしゃるなら必要だったのだろう、と納得するしかありませんでした。

補足日時:2003/05/21 02:29
    • good
    • 0

ICRPの勧告であったかと思います。


放射線防御の原則は.とにかく被爆の可能性を避けること.の一戸とにつきます。
「あんぜんだからとって良い.」という考え方ではなく.兎に角撮影回数を可能な限り減らすことが.放射線防御の基本です。

なお.自然放射線と医療用X線の内容について指摘する方がいらっしゃるので
原子力関係施設からの漏れ3H等のせんげんがある場合等を除くと.
大気中原子力爆弾の使用により.地球全体が2-3杯程度汚染されています。
主に.α線で皮膚表面への影響が大きく.皮膚癌への影響が指摘されています。
一方.医療用X線では100EV程度の硬いX線を使用することから.皮膚吸収の多い軟X線に比べて皮膚への影響が少ない.と去れています。

古い被爆暴挙(最初に出させた基準)では.
皮膚がただれなければ良いだろう
ということで.基準が定められました。しかし.その後.作業者の中から癌の発生率が上がることが指摘されて.改正されました。
皮膚への影響から考えると.自然放射能や軟X線の方が毒性は高いです。
しかし.内臓への影響を考えると.体内まで届く医療用X線が毒性が高いことになります。(正確には吸収率と代謝を考えなければなりませんが)

最近では両者を区別することなく.総被爆線量で比較することになりますので.両者に差はありません。

最後に.放射線の影響は.確率です。ですから.「大量のX線をあびた」からといって必ず「癌になる」わけではありません。
したがって.調子が悪くなった事はあまり聞かなくても.癌になる確率は上がることになります。
参考として.昭和40年代.TVからの漏れX線の規制がなかった頃は.子供の白血病の発生率が高かったのです。
もし.必ず白血病になるのであれば.同世代の方々はほとんど生存していないことになります。
たまたま.白血病になる方がいる.その確率はかなり低く.あまり聞かないでしょう。また.いたとしてもX線撮影との関連に気がつく(発ガン率が2倍になる程度の被爆履歴がはっきりした小児患者を特定できる)事は実質的に不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日行って来ました。子どもに聞いてみると7枚のレントゲンを撮ったそうです。不安も伝えましたが、結局何もできませんでした。でも先生のおっしゃるようにこれからの治療に必要なのであればと納得するようにして、そしてもうこんなにとったのだからこれから先また安易にとるようなことのないよう、この次はしっかりといいます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/05/21 02:34

はじめまして。



レントゲンの放射能は普通に暮らしていても大気中に存在しております。

医療機関で受けるレントゲンは大気中にある放射能より遥かに度合いが低くて安心できると聞いたことがあります。

大気中の放射能が怖いみたいです。

骨折を例に取ると一度に四方向もレントゲン撮影します。

病状経過で通院や入院中に撮影すると何回か撮影しますよね。

それで体がおかしくなったことはあまり聞きませんよね。



妊娠初期の方を除けばレントゲンはそんなに危険であるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し安心しました。ありがとうございます。
でも明日、やっぱり不安だという気持ちは伝えて見ます。

お礼日時:2003/05/20 02:09

ぶっちゃけた話をすれば、レントゲンは医者にとってはけっこうオイシイ儲けです。


このケースでは「どっちもどっち」という感じが・・・。

ちなみにそんなに何度も撮ってもいいものではないです。
「元の病院の写真はどうしたんですか?」
と聞くと、今の病院の先生はドキっとするかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元の病院の写真を見ながら説明を受け、その場で検査と言われました。再度の検査に5万円近く払わないといけません。明日聞いて見ますが、でも元の病院の写真を使ってください、といえる勇気がありません。母親がお医者様をこんなに怖がってはいけませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/20 02:07

7歳の子供に3ヶ月も立たないうちに再度、というのは怖いですよね。


前の病院からはカルテもレントゲン写真も新しい病院に送られているんですよね。
新しく診察を受ける時は、紹介であっても全て最初からというのはよくある話ですが、今回の場合はお子さんという事もあるし、安全とはいえレントゲン(放射線)ですもんね。
お母様の心配はとてもよくわかります。

とりあえず予約を入れているのですから、レントゲンを撮りに行くのではなく、kumiko160156さんの考えを医師に話したらいかがでしょうか?
心配な事、今後の事も含めて新しい医師の考え方や人となりなども知る、いい機会かもしれません。

不安な気持ちを少しでも感じたら、率直に言うべきです。現代医療では、安全性が高い装置も使われているようですが、やはり一般人には未知の事だらけです。
不安や疑問はどんどん言った方がいいと思います。

私も自分の治療だと「もういいからさっさと終わらせて~」などとも思いますが、子供に関してはとことん説明してもらいます。

納得できたら続けて治療を受ければいいし、何だかおかしい、と感じたら他を探してもいいんじゃないですか?そのくらいの気持ちでインフォームドコンセプトを受けてください。

参考URL:http://ww3.tiki.ne.jp/~ashinsin/data/koza16.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この次検査と言われた時、紹介状が出ていて「注文のうるさい親で大変だと思いますが」という言葉が見えてしまったのです(すごく落ち込みました)。以前「抜く」という言葉をひどく怖がっていたので使わないでとお願いしたことがあってそのせいだと思うのですが、それでもう何も言えなくなってしまいました。でも明日やっぱり聞いて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/20 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!