dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キーボードのストロークが渋くなり引っかかりの症状が出てきたので、
キーの隙間からシリコンスプレーを吹きました。

吹き方が悪かったのか、キーボードがまったく効かなくなってしまいました。

今は別のキーボードを引っ張り出して使っていますが、壊れてしまったキーボードを修理したいです。
どうすれば良いかアドバイスをお願いします。

今考えているのは中性洗剤で洗って天日干ししようかと考えています。

A 回答 (5件)

読んでいて、これは無水アルコールかプレクリンなどの接点洗浄剤(接点復活剤ではない)かなと直感しましたが、ブレーキクリーナーはいいアイデアですね。

参考になりました。
    • good
    • 0

シリコンは絶縁材です。


滑らすつもりで吹いたのでしょうが、キーマットの接点同士が絶縁状態なっています。
キートップをはずし、キーSWパターンマットの表面をアルコールなどで拭いてシリコンの除去をする。
場合によれば、接点復活剤が効く場合もあるが、これがゴミを呼ぶ事もあるので使用は程ほどに。
元に組み立てる。
キートップをはめる前にキートップの清掃をしておくこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
吹いたシリコンスプレーでショートしているのかと思いましたが逆で通電出来なくなっていたと。

何にしても分解清掃しか方法はなさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/14 15:30

シリコンスプレーに何か、導電性のものが入っていて、ショートしているのではないでしょうか。


シリコン自体にも、導電性のシリコンもあるそうです。

そういえば、わたしも、ゲーム機にお茶をこぼしてダメにしたことがありました。

キートップはプラスチックなので、はがして洗剤で洗ってもかまいませんが、
キーボード本体は、超純水を何度も交換しながら念入りにシリコンを除去していく、ということしか思いつきません。

それでもどこまで落ちるか疑問です。
精密洗浄のプロは、超音波の機械やクリーンルームも使用するそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日はありがとうございました。
ここで必死に質問している割に手間をかけたくないという横着者です。
結局、ダメ元でブレーキクリーナーをキーの隙間から吹き込みまくってシリコンを洗い流したら復活しました。
(1本は言いすぎですが半分以上使って洗い流しました。)

無事に直ってよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 09:54

http://k-clean.ciao.jp/

かなり手間暇掛かると思いますが参考になるでしょう。
私もキーボードの掃除はしたことがないですが(数個持っているので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日はありがとうございました。
ここで必死に質問している割に手間をかけたくないという横着者です。
結局、ダメ元でブレーキクリーナーをキーの隙間から吹き込みまくってシリコンを洗い流したら復活しました。
(1本は言いすぎですが半分以上使って洗い流しました。)

無事に直ってよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 09:55

キーボードのキーを引っ張ってはがして下さい。

専用の工具もありますが、先のとがった物でも代用できます。中をブロアーで吹いて、ゴミを清掃して、再度組み付ければストロークは改善します。シリコンスプレーは逆効果ですので乾燥した状態で組み付けて下さい。接触不良は、キーボードをばらして、基盤の接点とプレッシャーの黒い導体を接点復活剤で拭き掃除します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「乾いた状態で」と、いう事はやはりシリコンスプレーを除去しないといけませんね・・・。
ブレーキクリーナーで除去出来ますか?
(プラが痛みそうですけど動くようになるならこの際多少の犠牲は許容するつもりです)

お礼日時:2009/12/14 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!