
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やり方としては;
B(t)の計算て「∫V1×cosωtdt」の部分を計算するだけですよね.
B(t)=[∫cosωtdt]V1/(N1・A)
で計算して最大値を求めれば,それがBmです.
出てきた式のωのところに,50Hz→2・50πを入れてBm(50Hz)を計算し,ヒステリシス損Whと渦電流損Wcも計算します.
その後,ωのところに,60Hz→2・60πを入れて計算し,50Hzの時の値で割ればOKでしょう.
ヒステリシス損と渦電流損の計算は,教科書を見ないとわからないでしょう.
例えばここにはスタインメッツの実験式が載ってますが,
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E6%90%8D
教科書の求め方と合ってますか?
ヒステリシス損の式でBmの1.6乗になってるか,ここのように2乗になってるかで回答が変わります.
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/denko/chap3/1-3-2. …
渦電流損も2つの資料で違ってますから,教科書の求め方に従うべきでしょう.
No.1
- 回答日時:
B(t)の式が既にあたえられているので、積分のところを計算して、
B=Bm*sin(ωt)の形にまとめる。
次に、ωが2π*50から2π*60に変わったとき(それ以外のパラメータは固定)にBmがどうなるか(何倍になるか)を計算する。
Wh,WcがBmやωにどういう依存性を持っているか(比例?二乗に比例?)から、Wh,Wcが何倍になるかを計算する。
という手順で進めることになるかと思います。
V1=
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単振動
-
微分回路における電圧利得と位相差
-
閉ループゲイン 開ループゲイン
-
人を羨んで嫉妬する人とかマジ...
-
「明けましておめでとうござい...
-
TV出力の切替
-
オペアンプの位相差についてで...
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
RL回路における位相差の理論値...
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
カウンタに正弦波をクロックと...
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
子ブたんの昼スレ・・・第2弾ブゥ
-
かわいいですか?
-
並列のRC回路の解き方
-
梯子型回路について質問があり...
-
逆位相とは?
-
もし、ランニングの肩がクリン...
-
彼はどちらが大事なのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報