
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
FPが取り扱う範囲はとても広いので、次にステップアップしようと思えば、自分の中で何を得意分野にしたいかによって変わってきます。
そのため、オススメの資格も変わってきます。宅建が多いのは、もともと潜在的に宅建を狙う人が多いことに加えて、1年ぐらいで取り組みやすいほか、分野が不動産以外に、ライフプラン(住宅ローン)・タックス(譲渡所得)・相続(基本ルール)など、他分野に広くまたがっていることも一因です。さらに、宅建から他の資格へ展開しやすいのも理由の一つです。
2級レベルでは、宅建受験にはあまりアドバンテージは感じません。受験されるのであれば宅建を全くの初心者で受けるのと同じ感覚で勉強される方がいいと思います。勉強期間は最低でも6ヵ月は確保しておきたいところです。
その他、一番専門の多いと思われる分野はおそらく金融になると思います。銀行などの金融機関に勤めながら業務命令でFPを取っている人も多いので。この分野で専門を目指すなら、お薦めは証券外務員2種あたりでしょうか。特に投資信託などを扱ってみたいとなれば取得は必須です。あるいはポートフォリオが得意であれば、証券アナリストなどを狙う人もいます。
あとは独立を踏まえた士業系が多いです。税理士を筆頭に、社会保険労務士・行政書士・司法書士・不動産鑑定士などがあります。ただ、士業系は基本的に合格後も腰を据えて取り組む資格ばかりです。将来これで食っていく、そのためには受験勉強中の誘惑は極力断つぐらいの気概で取り組むことが必要になります。
No.2
- 回答日時:
それは、FPで問われる「不動産分野」と「税務分野」が宅建と被る
からという点もあります。ただ、#1の方がおっしゃるように、レベル
的には宅建の同種の問題の方が深く、専門的ですし、FPの知識が流用
できる部分は限定的です。それに、民法や借地借家法、建築基準法、そ
して宅建業法といった法令部分はFPでは学べませんので、結局は初学
の方と余り変わらないだけの学習時間は要求されると思います。一発で
十分に受かる程度の力を付けるためには、普通は3ヵ月から半年程度は
見た方がいいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職とは?
-
DOCOMOのLGベルベットっていう...
-
来月のFPの試験は開催されます...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
ファイナンシャルプランナー
-
日々の生活の中で,お金につい...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
FP2級(ファイナンシャルプラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイナンシャルプランナーか...
-
社会人です。FP2級(AFP)、ビ...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
銀行の人
-
FP資格は生活に役立つのでしょ...
-
証券外務員って?
-
金融以外の業界でのFP資格の価...
-
*通信講座◎◎で仕事を・・って...
-
今度、9月のFP3級の試験を受...
-
オークションで教材を落札した...
-
FPの資格とシステム開発
-
主婦でファイナンシャルプラン...
-
ファイナンシャルプランナーを...
-
ファイナンシャルプランナーと...
-
公共事業従事者で取っておきた...
-
これから学んでおくべきこと
-
フィナンシャルプランナー資格...
-
実生活に役立つ資格とは?
-
資金繰りのアドバイスができる人
-
FP3級について
おすすめ情報