dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レシピにベーキングパウダーと書いてあるのを重層に変えて作っても大丈夫でしょうか?
ベーキングパウダーと重層って何が違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

食用の重曹であれば、大丈夫でしょう


(仕上がりに差はあるでしょうけれど)
「べ一キングパウダーは重曹を基材とし、助剤に重曹のガス化を制御するものを配したた合成膨張剤」
と下記にあります
参考にどうぞ
http://www.surugaya.co.jp/school/kisogaku/kusuri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/12/25 20:53

ちょっと書き忘れたので訂正します。

           重曹は濃い色の菓子に(横に伸びるので)ドラ焼き等にベーキングパウダーは(縦に伸びるので)比較的重い生地をふっくら仕上げる場合に使います。バターケーキ、シフォンケーキ、スコーン等に使います。
    • good
    • 0

小麦粉を使った焼菓子を膨らませるのが膨張剤ですがす。

卵を使わない焼菓子を膨らませる為その代用としてよき使われるのが「重曹『ベーキングソーダ』(ソーダとは塩、所謂ナトリウムの事です)と、ベーキングパウダーがあります。 重曹は白い粉末で昔は『魔法の粉』とも呼ばれその使い道は300種類もあると言う人もいます。 重曹は濃い色の菓子や仕上がりの色を濃くしたい場合に使います。一方ベーキングパウダーは重曹の問題点(黄色、臭気、苦み)を改良してあり助剤の種類や組み合わせによりもっと適した温度やスピードで、ガスを発生する事ができます。重曹のみですと独特の臭いと苦みが強くなります。また重曹は横にベーキングパウダーは縦に伸びる特徴があります。重曹は加熱しないと反応しません。その為粉等を混ぜ合わせた後、生地を休ませておく事が出来ます。ベーキングパウダーは常温で粉や水に反応しますので混ぜ合わせたらすぐ焼く事が肝心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/12/25 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!