
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
後は、叩く、スポーツドリンクにつけておくなどやね。
この回答への補足
昨夜、グラム138円の牛ステーキ肉で、比較実験をしてみましたので、勝手ながらご報告させていただきます。
1.そのまま
2.大根おろしにつけておいた
3.スポーツドリンクにつけておいた
4.おろし玉ねぎと赤ワインにつけておいた
5.砂糖とベーキングパウダーを両面にまぶした
(キウイとビールはできませんでした。ゴメンナサイ)
結果は、あくまでも私の主観であり、皆様の貴重なアイディアにけちを付けるための実験ではありませんのでご了承ください!!
↓
1.かたーい
2.ちょっとだけましになった
3.まずまずだがスポーツドリンクの味がした
4.量が少なかったのか、あまり効果が出なかった。付けだれで作ったソースは美味
5.まずまず柔らかくなった
叩くのも、道具もあり、やっています。でも、厚みが減って、ちょっと残念なので、違う方法が良いなあと思い。
スポーツドリンクも効果があるのですか。
試してみます!
ご回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
はなまるは見ていませんが、
ベーキングパウダーには「重曹」が入っているので柔らかくなりますが、入れすぎると苦くなるために砂糖も入れるのではないでしょうか。
ベーキングパウダーにしろ重曹にしろ、どちらもやりすぎると加熱する時にブクブク泡立ったり、苦い味付けで食べにくくなったりします。
それよりも使いやすいのは飲み残しのビールです。
「もみダレ」のように、下味をつける時に、気が抜けた物で良いので、ビールを足すと柔らかくなります。
ビールの味が苦手な方は「コーラ」「ソーダ水」等も応用できます。
この回答への補足
昨夜、グラム138円の牛ステーキ肉で、比較実験をしてみましたので、勝手ながらご報告させていただきます。
1.そのまま
2.大根おろしにつけておいた
3.スポーツドリンクにつけておいた
4.おろし玉ねぎと赤ワインにつけておいた
5.砂糖とベーキングパウダーを両面にまぶした
(キウイとビールはできませんでした。ゴメンナサイ)
結果は、あくまでも私の主観であり、皆様の貴重なアイディアにけちを付けるための実験ではありませんのでご了承ください!!
↓
1.かたーい
2.ちょっとだけましになった
3.まずまずだがスポーツドリンクの味がした
4.量が少なかったのか、あまり効果が出なかった。付けだれで作ったソースは美味
5.まずまず柔らかくなった
>どちらもやりすぎると
はい、そう思って、量をお聞きしたかったのです。
ビールも良いと、聞きますね。飲み残しのビールは翌日に使うのなら大丈夫でしょうが、翌日ステーキの予定ではないと、保存についてちょっと考えてしまうのですが、コップに入れ替えて何日くらい持つのでしょう?
ビールは家にあるので活用してみたいですが。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1.キウィも効果があります
2.牛肉や鶏肉もOKです。
この回答への補足
昨夜、グラム138円の牛ステーキ肉で、比較実験をしてみましたので、勝手ながらご報告させていただきます。
1.そのまま
2.大根おろしにつけておいた
3.スポーツドリンクにつけておいた
4.おろし玉ねぎと赤ワインにつけておいた
5.砂糖とベーキングパウダーを両面にまぶした
(キウイとビールはできませんでした。ゴメンナサイ)
結果は、あくまでも私の主観であり、皆様の貴重なアイディアにけちを付けるための実験ではありませんのでご了承ください!!
↓
1.かたーい
2.ちょっとだけましになった
3.まずまずだがスポーツドリンクの味がした
4.量が少なかったのか、あまり効果が出なかった。付けだれで作ったソースは美味
5.まずまず柔らかくなった
キウイ、今朝の番組でも鶏肉でやっていました!
試してみようと思います。
大根おろしで牛肉鶏肉、OKですか、ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
はなまるマーケット見てないので御免なさい。
うちは良くオージービーフや、安い肉の塊を買って調理しますが、煮込みなら圧力鍋がとても便利です。
ステーキなら、筋を掃除して焼いています。
安い赤味の肉といっても、オージービーフやタスマニア産はまだ柔らかい方ですよね。
よくディスカウント店でアメリカ産と思われる分厚い牛ステーキ肉を買って食べてます。
これはそのまま焼いたのでは、まるでゴムを噛んでいる(多少大げさですね)くらいに硬くて食べにくいです。
我が家でよくやっているのは、摩り下ろしたタマネギと安い赤ワインをボウルに入れ、牛肉を漬け込みます。このときニンニクのスライスやセロリなども香り付けに投入してもおいしいです。
丸一日漬け込む場合もありますが、休日に午前中のうちに漬け込み、晩御飯のとき焼いて食べても結構柔らかくなってますよ。
漬け汁に醤油を入れて、肉を焼いたあとの脂の残ったフライパンにこの汁を入れて煮立たせればステーキソースが出来上がります。
この回答への補足
昨夜、グラム138円の牛ステーキ肉で、比較実験をしてみましたので、勝手ながらご報告させていただきます。
1.そのまま
2.大根おろしにつけておいた
3.スポーツドリンクにつけておいた
4.おろし玉ねぎと赤ワインにつけておいた
5.砂糖とベーキングパウダーを両面にまぶした
(キウイとビールはできませんでした。ゴメンナサイ)
結果は、あくまでも私の主観であり、皆様の貴重なアイディアにけちを付けるための実験ではありませんのでご了承ください!!
↓
1.かたーい
2.ちょっとだけましになった
3.まずまずだがスポーツドリンクの味がした
4.量が少なかったのか、あまり効果が出なかった。付けだれで作ったソースは美味
5.まずまず柔らかくなった
ご回答ありがとうございます。
圧力鍋は、このご時世、更に大活躍(節電の面でも)ですよね。でも、持っていないんです。置く場所もないので…。
すりおろし玉ねぎでも効果があるのは聞いたことがあり、やってみたこともあるのですが、すりおろすのが大根に比べてかなり難儀して(涙がぼろぼろ~~)、2回はやっていません。
でも、安い赤ワインとニンニクは常備してあるし、すりおろし方を工夫して、書いていただいた方法、挑戦してみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 肉を柔らかくするする方法について 焼き用の豚肉を柔らかくしたいのですが、肉が大量にあるので一気に漬け 4 2022/07/06 15:22
- 化学 【牛肉ステーキ肉を美味しくする方法】牛ステーキ肉を美味しくしたいです。牛肉ステーキ肉を美味しくする方 2 2022/05/29 18:55
- 食べ物・食材 牛肉の固さについて 8 2023/02/03 14:33
- レシピ・食事 カレーに入れる肉について 炭酸で10分ほど漬け込んでから 野菜と一緒に炒めて水入れてルー入れれば 肉 5 2023/06/19 22:26
- レシピ・食事 鶏胸肉を柔らかくする方法について 鶏胸肉を重曹水で漬け込むより、温泉水99、高アルカリ水のみで漬け込 4 2022/07/25 14:22
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
- 食べ物・食材 ネットで安くて美味しいステーキ牛肉って売ってませんか? 8 2023/02/20 08:04
- レシピ・食事 肉を柔らかくする方法 肉を炭酸水につけると柔らかくなるって聞きましたか、買った時から使うまでずーと炭 8 2022/03/27 16:34
- レシピ・食事 豚肉を柔らかく焼く方法 2 2023/04/10 23:53
- 食生活・栄養管理 ステーキや牛肉食べる意味ある? 3 2023/02/07 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重曹とホウ酸って同じですか?
-
揚げ物(天婦羅や唐揚など)で...
-
重曹での 膨らみ方について
-
ベイキングパウダーをそのまま...
-
肉を柔らかくする方法
-
ベーキングパウダーの歴史
-
ベーキングパウダーの賞味期限
-
膨らむ力をなくしたベーキング...
-
ホットケーキミックスの苦味
-
ベーキングパウダーで膨満感?!
-
ベーキングパウダー小さじ3/4は...
-
ベーキングパウダーを入れても...
-
【急ぎです】 フランス語でProd...
-
蒸しパンがベチョッ、そして苦...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
オーブン200度で15~20分を180...
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
説明しにくいんですが、 よく、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重曹での 膨らみ方について
-
揚げ物(天婦羅や唐揚など)で...
-
ベイキングパウダーをそのまま...
-
膨らむ力をなくしたベーキング...
-
重曹とホウ酸って同じですか?
-
蒸しパンがベチョッ、そして苦...
-
ベーキングパウダーで膨満感?!
-
イスハタ(スタンド印)の使い...
-
ホットケーキミックスの苦味
-
鶏胸肉を柔らかくする方法につ...
-
ベーキングパウダー小さじ3/4は...
-
ベーキングパウダーの賞味期限
-
ベーキングパウダーの歴史
-
ふくらまし粉「重曹」の賞味期限
-
ベーキングパウダーを入れても...
-
蒸しパンを作ろうと思って、 薄...
-
肉を柔らかくする方法
-
どうして苦くなってしまったの...
-
【急!】ドライイーストとベー...
-
ホットケーキに重曹を入れるタ...
おすすめ情報