dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
ノートパソコンの消費電力をネットで比較していたのですが、だいたいの場合、()の中に最大構成時の消費電力が書かれています。
約28W(約88W)
のような感じです。
この最大構成時というのはどういう状態を指すのでしょうか。

A 回答 (2件)

CPUとGPU&チップセット:フルパワー。


液晶画面:最大輝度。
メモリ:最大容量。
USB(1端子あたり2.5W出力)×端子数。
HDD:書き込み時。
光学ドライブ:DVD-RAMなどの書き込み中。
その他、全ての端子で信号の受け渡し処理中。
充電池:長時間Lタイプが充電中。

こんな感じでしょうか。
コレを最大需要電力計で最大値を計測した数値。
この中で、バッテリーがカラッケツから暫くの間の初期充電時が尤も大電力を必要とし、W数の半数以上を占めます。

なお、最大消費電力「約28W(約88W)」には、AC/DCアダプタ自体を含むモノと、含まないモノがあります。
そして、AC/DCアダプタ自体の消費電力も、かなり大きいウエイトを占めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。
本当にPCが全力の状態の時ですね。
アダプタの消費電力も大きなウエイトを占めるとは知りませんでした。
色々な商品を検討してみます。

お礼日時:2009/12/24 11:26

おそらくメーカーがCPUの負荷をどんな風にかけているかの質問だと思う


周辺機器の負荷とかは理解していると思われる

基準があって最大負荷の基準パソコンに流れる電流で余裕を持たせアダプターを設計
しているのでないだろうか

メーカー関係の回答がなければ、正確な回答はないと思う、当方もその逆標準時の
電流の状態も質問者と同じく

メーカーがどのような状態でテストしているのかなー、思っています
回答でなく悪いのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!