アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ディーガDMR-XP22Vで、BSやCSの洋画をHDDからDVDへ録画予定です。

先日DVD-RAM(マクセル/日本製/4.7GB)を購入し、110分の映画をダビングしようと
したところ、HDDにディスクの容量が足りないと表示。でもDVDのパッケージには
(120分標準)と書いてあり、よく理解できず困ってしまいました。
ディーガの取説を読むと、どうやら映像の情報量(単位:MG?)で録画可能時間が
異なるとのこと。

私がダビングしたいのは「ハッピーフィート」や「ファインディングニモ」等の
ディズニー/ピクサー系のCGアニメ映画と普通の映画(ホラー、アクション系を
除く)が殆どです。ちなみに録画した「ハッピーフィート」は11,000MG、
他の映画は7,000~8,000MBとそれぞれHDD上に表示してあります。

そこで質問です:
◎2時間位の映画をレンタルDVDか、それ以上の画質で1枚のDVDに収めたい場合、
繰り返し使用と保存用の両方で、それぞれどのDVDがお勧めでしょうか?

◎DVDパッケージに記載の「120分標準」や「片面2層/215分」とありますが、
何をどうやったら、謳われている分数で録画可能なのでしょうか?

◎皆さんは良い画質でダビングするために、何を基準にDVDを選んでいますか?

何か説明不足な所などがありましたら、ご指摘下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

基本的にDVD1枚に入るかどうかは、録画時間ではなく録画した動画のファイルサイズによります。



動画のファイルサイズは、録画時間が長ければ当然大きくなりますが、その他にも高画質で録画したもの、
動きの激しい動画(圧縮率の関係)はサイズが大きくなります。
普通のDVD-R、DVD-RAMが1枚あたり4.7GB
二層式のDVD-R(DVD-R DL)で8.5GB、両面のDVD-RAMで9.4GBになります。

>どうやら映像の情報量(単位:MG?)

MB(メガバイト)ではないですか?
1GB(ギガバイト)は1000MB(細かく言うとこれも正確ではないのですが)ですから、
「ハッピーフィート」の11,000MBは11GBとなり、どのディスクにも入りません。
その他の映画(7,000MB=7GB)であれば、DVD-R DLには入ると思います。


>2時間位の映画をレンタルDVDか、それ以上の画質で1枚のDVDに収めたい場合、
>繰り返し使用と保存用の両方で、それぞれどのDVDがお勧めでしょうか?

高画質で保存するのが前提であれば、保存用には「DVD-R DL」がオススメです。
繰り返しとなると「DVD-RAM(片面)」もしくはHDDへの保存です。
(DVD-RAM(両面)は容量的に多いように見えますが、片面への録画が終わった後にひっくり返す
 必要があるため、連続録画には向きません)

>DVDパッケージに記載の「120分標準」や「片面2層/215分」とありますが、
>何をどうやったら、謳われている分数で録画可能なのでしょうか?

購入されたDVD-RAMの「120分標準」というのは標準画質(SPモード?)であれば120分程度の
データが保存できますよということです。
機種は違いますが、録画モードの違いによるディスクへの書き込み可能時間(目安)は、こちらが参考に
なるかと思います。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/

>皆さんは良い画質でダビングするために、何を基準にDVDを選んでいますか?

DVDそのもののコピーが一番かと・・・(ボソッと)
最初にも書きましたが、高画質になればファイルサイズが大きくなりますので、今お使いの機種であれば
「DVD-R DL」が一番なのでは?
メディアの種類以外にどのメーカーとなると個人的な好みなどにもよりますが、私の場合は国産品、もしく
は国産メーカーの海外生産品を使っていますね。
(エラーレートが海外の製品に比べ低いので)
さらに高画質を目指すのであればブルーレイディスクを導入されることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご投稿有難うございます。

全ての質問に対し、非常に分かり易いご説明をして頂いたので、DVDダビングの
疑問が解消しました!(RAMの10枚パックを買った事を後悔です・・・)
「MG」はMBのタイプミスです、失礼しました(汗)

次回購入の際には、ブルーレイを狙おうと思います。
明確なご回答、有難うございました。

お礼日時:2009/12/29 21:17

デジタル放送もMPEG2ではあるのですが、ハイビジョンですので従来のMPEG2とは異なりいままでの機器では視聴することができません。


そこで信号の変換をするわけですが、そのことがエンコードになります。(録画モードの変換のことだと考えてもいいと思います。)
このエンコードというのは一言で言えば情報量を減らす処理ですので、エンコードの回数が増えればそれだけ画質の劣化が起こりうるのです。
ですので必要最小限の回数で済ませたほうがいいというわけです。

なおAVCRECというのはBDの記録形式をDVDに適用したような規格ですので、BDが普及してくれば廃れていくようなものではないかと私は思っています。
レコーダーですとAVCREC対応のDVDレコーダーでも視聴はできるのですが、PCだとAVCRECはDVDなのにBDドライブが原則的に必要になってきます。(AACS対応のドライブが必要)
BDドライブならBD使おうという気にもなりますよね。そんなわけでAVCRECは過渡的なものなのじゃないのかなと思ってます。BD陣営でもSONYなどは採用してません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tarepanda様、ご解説有難うございます。

と言うことは、例えば取る映画をHEなりHXなりに決めて、その録質モードのまま
DVDへ同じモードで録画するという理解で宜しいですか?

確かにAVCRECは互換性が低いけれど、画質が良いので好きなのですが、
そのうち淘汰されて行く運命なのですね。ディーガの次はパナのBDかなぁ。

ご回答有難うございました!

お礼日時:2009/12/30 01:10

テレビ放送される映画の録画のこととして回答します。



市販(レンタル)のDVDはSD画質(ハイビジョンではない)ですが、デジタル化にはプロ用の機器を用いているので比較的高画質です。(DVDは2層だったりもするので、2時間ものが6GBとか7GBになっていることもあります。)
そういうのと同等以上ということであればSD画質ならXPモードとか、AVC/H.264の標準(HX)以上のモードになるでしょう。
ただこういうモードだとどうしても通常のDVD(4.7GB)にはいる時間は短くなってしまいます。したがって2層の「DVD-R DL」を使うしかないということになります。(DVD-RAMの両面は他の方の回答にあるようにあまりお勧めではないです。)

2番目については既出の回答と同じになるので略します。

3番目ですが、私の場合よい画質というよりは標準的な画質ならOKということでやってます。SD画質のSPモードよりはハイビジョンのHXなどのほうが画質はいいはずですが、AVCRECというのは他の機器での再生ができないことが多く、私は使っていません。ただ、画質を優先するのであればAVCRECを使うというのもありかなと思います。
それと最初からDVDにするつもりであれば、エンコードの回数はなるべく少なくなるほうがいいです。DRモードでとってDVDにするときにエンコードするか、最初からDVDの容量におさまるモードで録画して、ダビングは高速で行うかですね。(高速ダビング時は再エンコードしません。)
2時間に満たない番組の場合、私はSD画質のFRモードを使うことも多いですね。

ただ本当に画質優先なのであれば、DVDよりはBDにするべきだろうと思います。

この回答への補足

すみません、「エンコード」について教えて頂けませんか?
コピー回数や画質モードとは違いますよね・・・。勉強不足ですみません。

個人的にはAVCREC対応の機器が、これからどんどん増えて欲しいです。

補足日時:2009/12/29 21:19
    • good
    • 0

本屋さんへ行けば、DVDコピー天国とかサルでもわかるDVDコピーとかいう雑誌が売られています。

それを読んでやるのが一番いいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!