
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
辞めたいという気持ちが固まっているのであれば
なるべく早く、その旨を申し出たほうがいいでしょう。
あとは、話し合いです。
以下、現実的な話です。
会社側としても、辞めたいと思っている人を
無理に引き止めても、双方にとって何も得るものは
ありません。
会社にとっても、貴方にとっても損失です。
したがって、話し合いの結果如何では、即日でも
辞める事は可能かと思います。
辞めたいと思う率直な理由と、辞意が固いという事を
明確に伝えましょう。
今回の事は、色々な意味での良い経験・教訓として
今後に活かしていくようにしましょうね。
では、(^.^)/~~~
No.7
- 回答日時:
#4のbosjunです。
試用期間であるないに関わらず、よく考えた上で辞めたいという結論なのであれば早く上司に申し出て指示を受けた方がいいと思います。試用期間中であっても、過ぎていても辞めたいのならば、いつまで勤めなければならないかは別として、必ず辞めることはできるということです。
アルバイトにしろ一般の就職にしろ、長く続けてこそ見えてくる事もあるのでがんばって続けてみたほうがいいとは思います。でもmorkさんの気持ちが固いのであれば仕方がないでしょう。
ただ、辞職を申し出た時、○日までという部分はmorkさんが一方的に決めることではなく、(もちろん希望を言い、話し合いは可能でしょうが)会社側の指示に従った方がいいと思います。厳しい話ですが、権利(厳密な意味での権利ではなくて、自分の言い分ぐらいの意味合いとして)を主張できるほど会社に貢献もしていないと思います。
ただ、納得できない不当なこと(辞めるならば給料を全額払わない、手数料のようなものを請求されるなど)に屈する必要はないと思います。
いずれにしろ、職に就いたものとしての自覚を持って対応するべきでしょう。アルバイトとは言え、甘えは許されないと思います。
私は法律的なことに関しては無知ですので、その点は了承してください。
No.5
- 回答日時:
労働基準法では雇用主は試用期間中であっても、14日を超えて引き続き使用している人を解雇する場合には、
(1)30日以上前に解雇する旨を予告するか
(2)出来ない場合には、30日分以上の平均賃金を支払う
など、所定の手続きを得た上で解雇しなければなりません。
ということになっていて雇い主に縛りがあるだけです。
労働者側から、雇用契約を解除する場合は
民法627条の規程により、
雇用期間を定めない場合は、退職の申出をした日から原則として2週間(14日間)が経過すると、雇用期間は終了し退職となる。
期間の定めがある場合は若干異なりますが、基本的に労働者側が辞めると言えば、解除できない雇用契約はありませんのではっきり理由を言って辞めさせてもらいましょう。
ただし、先方もあなたをあてにしている部分もあるでしょうから法律論は別として、できるだけ早く申し出て、次の人を見つけてもらった方が良いのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
会社から特別な規定を提示されていない限り、可能だと思います。
試用期間というのは、実際の業務に就かせてみて、適正があるかどうか会社側で判断するための期間なのではないでしょうか。どの程度専門的な業務かにもよると思いますが、試用期間中は働いているとは言え、ほとんど使いものになっていない(嫌な言い方でごめんなさい)、いわば見習いみたいなものです。いずれにしろ、働く側のお試し期間ではありませんよ。
しかし逆に言うと、期間いっぱいはどうしても勤務しなければならないという期間ではないと思います。ただし、試用期間中であっても辞める場合は○日前に申し出ることなどの条件がある場合は別です。
アルバイト先からは最初どういう説明を受けられたのでしょうか。
また、試用期間中は給料が低く設定されていたり、その間に自分の事情で辞めた場合、給料は通常××円のところを○○円しか払いませんよ、という規定がある場合もあります。私が以前アルバイトをしていた会社はそうでした。もしそういった規定があっても、自分が納得できればそれでいいと思います。
アルバイトであっても、解雇することは会社にとって面倒なことがある場合があります。例えば、働いている人に辞めてもらう場合、いきなり「明日から来なくていいよ」というのは通常できません。その場合、勤務しなくても給料は払わなければならない場合が出てくると思います。しかし試用期間を設けている場合、「今日で試用期間が終わりました。検討した結果、明日から来ていただかなくても結構です」ということが可能だと思います。
会社としても教育するのには労力もお金もかかるので、
申し出るのは、できるだけ早いほうがいいと思います。もちろん電話などではなくて、直接会ったときに時間をいただいて、理由を正直に話せば大丈夫だと思います。後は上司の判断で何日まで勤務してもらうかが決まるでしょう。すぐに代わりの人が見つからない場合もあるので、すぐに辞められない場合もありますが、指示に従った方がいいと思います。突然いなくなってしまう、出勤しない人もいますが、絶対に止めた方がいいです。将来どういうところで関わりが出てくるかわかりませんしね。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。確認なのですが、試用期間
というのは、雇う側の権利であって雇われ側は何も権利が
ないものなのでしょうか?試用期間終了後雇う側はOK
だけど、雇われ側がNGというのはないものなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
小さな小売店の経営者です
雇う側(経営者)から見ると、試用期間を定めているのは、貴方がその仕事に向いているかを双方が見ている期間です。
肌が会わない、と思いながら働いていても、貴方にとってもその職場にとってもよくないと思いますので早めに申し出るほうが良いと思います。
しかし、3日や4日では仕事の内容も判るはずがありませんし、対人関係も判るはずがありません。
厳しい様ですが、3日で嫌になるような人間はどの職場でも続かないかもしれませんよ。
人より早く覚え、人より多く動く、そのように心がけていても先輩や上司から見るとまだまだという評価です。とにかく、与えられた環境の中でせいいっぱいがんばるしかありません。
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
申し出は早ければ早いほどいいと思います。
雇う側にも都合があるでしょうから、すぐにでも辞めたいということは伝えるべきです。
アルバイトでしたら、辞めたいといえば辞めることは可能でしょう。
働く時に「何日間は必ず働く」といった約束(契約)がなければ問題ないと思いますよ。
ただし、常識的な考えとしていきなり「明日から来ません」ではなく、なるべく早めにその意思を伝えるべきだと思います。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 試用期間で切られました。 雇用主から再度雇用の機会を与えてやると言われて3ヶ月の期間を頂きました。 5 2023/03/10 21:00
- アルバイト・パート アルバイトの契約時に退職月を伝えていました。有効でしょうか 3月20日の締め日までにバイトを辞めたい 4 2023/02/28 17:02
- 労働相談 とある飲食店の製造補助のバイトを試用期間中に辞めたいと決意したところ習っているスポーツで利き手の指を 2 2023/07/16 23:20
- 労働相談 転職して約一か月が過ぎ、夜勤と、準夜勤の、勤務のみで、 自分にはここは合わないと思い、今月の2日、上 5 2022/09/04 17:31
- 就職・退職 大人の一般常識として、新しい仕事はじめて この仕事向いてないなぁ、とか、この仕事やってたら精神的に参 2 2022/07/27 05:00
- 会社・職場 会社についてなのですが、私は9月に途中入社し、試用期間は3ヶ月で、入社してすぐに4日程体調不良で休ん 1 2022/10/05 22:50
- 転職 試用期間の延長を理由に転職できますか? 8 2022/10/01 12:06
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- その他(悩み相談・人生相談) 試用期間 1 2022/06/06 23:51
- 退職・失業・リストラ 試用期間で退職 5 2022/09/29 07:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職した会社が私物をすべて返...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
会社を一刻も早く辞めたいです...
-
退職届提出後に退職日まで休むと?
-
夫がライバル会社へ転職で妻解...
-
入社してすぐに退職
-
前職の会社から連絡があり困っ...
-
入社して2週間足らずですが、...
-
退職した時、引越し代は請求で...
-
職員に集団退職されました・・・・
-
退職と退任の違い
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
年俸制の場合の解雇について
-
退職金についてご相談
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
入社10日…退職します。
-
親睦会を辞めさせてもらえない
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
退職日の身分
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
離職票発行の時期について
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
嘘の理由で退職
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
おすすめ情報