
マルミヤなんかに頼らず、自分で本格的に麻婆豆腐等中華料理なんかを作ろうとした場合
「豆板醤大さじ1」「甜麺醤小さじ1」といった表記をみますが
こういった粘度があるものは、器やフライパンに移しても計量スプーンにだいぶ残り正確な分量にならないと思うのですが?
そもそもすりきりで計ると、すりきった側にもだいぶついちゃって、正直もったいないとさえ思ってしまいます。
味噌汁みたいにお湯に溶かせるものはいいんでしょうが、中華で溶かすべきお湯・スープが無い料理は
スプーンに残る事を考慮し大目に盛るとか、料理で使う以外にスプーンにくっついて残った部分は洗い流すしかないという考えなんでしょうか?
(こう考えるのはみみっちいんでしょうか?)
最終的には計らなくても適量になる経験に尽きると思いますが、他に何かいい方法はありませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>粘度があるものは、器やフライパンに移しても計量スプーンにだいぶ残り
だいたい豆板醤だと小さじで使う事が多いと思うのですが、木べら(炒め物など食材を混ぜたりするのに使いますよね?)先でスプーンにくっついた分をこそぎ落とせば綺麗に使えると思いますよ。
で、木べらにも付きますが豆板醤自体を油で少し炒めた方が美味しいので木べらに付いた分は他の食材を鍋の端によせて鍋に擦り付けて落とすように油で少し炒めれば木べらに付いた分も綺麗に取れます。
あとは慣れなのですり切りせずにたいだい目検討でだいたい小さじ1くらい判るようになると思います。
No.2
- 回答日時:
私が何時もやっている方法は
醤油や酒などの液体調味料を先に量って別容器に入れておき
計量した甜麺醤をスプーンごとその中に入れて、溶かしてしまいます
こうすればスプーンに残ることなく綺麗に落とせます
又、豆板醤のように後から加えたほうが風味が生きる調味料の場合は
シリコンのスプーンで計量スプーンについた物をこそげ落とすと
綺麗に使い切ることが出来ますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
口で割り箸割る人どう思いますか
-
ご利用とご入り用の違いについて
-
食器のフォークで、とがってい...
-
コンビニでアイスやお弁当を買...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
スープや味噌汁は「飲む」もの...
-
お行儀
-
食事中に片手で食べる人て行儀...
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
たとえば西洋では、菜箸のよう...
-
ペーパーナプキンでスプーンを包む
-
ねぶり箸はマナー違反。では箸...
-
男友達に小さなチョコを手に取...
-
フライドポテト 箸で食べたら手...
-
バス釣りなんですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
お行儀
-
バス釣りなんですが
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
だしの素、鶏ガラ、コンソメの...
-
1gの計り方
-
食器のフォークで、とがってい...
-
ねぶり箸はマナー違反。では箸...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
スプーン曲げ
-
コンビニでアイスやお弁当を買...
-
食べる時にスプーンを皿に当て...
-
完全に自分が悪いのですが、 イ...
-
食べかけの丼やラーメンに箸を...
おすすめ情報