dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜にライト類を点灯させて、 アイドリングしていると 電圧が一瞬15ボルトまで上がります。その時アクセルを吹かしてやると14ボルト位までさがります。 走行中は14.1~14.2ボルトで安定しています。 電圧が上がった瞬間 オーディオがフリーズします。 原因はなんでしょうか。わかる方お願いします
形式はMH21 オートマチックミッションです

A 回答 (4件)

珍しい症状ですね。


理屈はともかく、現象としてはランプ点灯時に、電圧計のマイナス側の電位が一瞬上がるとそのようなことが起きることがあります。
そうであるかチェックするために、一度、マイナスをバッテリマイナス端子に直接つないでみると、どうでしょうか。
レギュレータの不具合であれば、一瞬だけ過電圧になるという不具合は想定しにくいです。
過電圧が何十秒間か継続すればチャージランプが点灯するしくみになっているはずですから、ランプが点灯していないのなら、すぐにオルタネータを点検する必要はないと思います。
ただ、オーディオがフリーズする理由はちょっと分かりません。
    • good
    • 0

私もNO1さん同様レギュレーターではと思います。



私の車では、始動直後だと14V少々すぐに落ち着いて13.8V辺りです。
電圧は、電圧計を車内に取り付けて見てるんでしょうか?

ディーラーか電装屋さんにと言っても、もう休みに入ってるでしょうし。

しかし、ディーラーへ行っても、電装関係は電装屋さんに依頼すると聞いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。電圧計を付けています。 やはりオルタのレギュレーターですかね。 ありがとうございます

お礼日時:2009/12/30 23:01

バッテリーが寿命なのでは?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリーは 大丈夫です。

お礼日時:2009/12/30 23:03

オルタネーター内に付いてるレギュレーターが壊れかけてるんじゃないかな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですかね ありがとうございます

お礼日時:2009/12/30 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!