
お忙しいところ恐れ入ります。皆様の力をおかしください。
デスクトップPCのCPU温度が高いように思います。高い場合
は考えられる原因と対処法などお教えください。
メーカー:Quixun
型番:H865Gモデル
マザーボード:M865G
CPU:CeleronD 310(2.13GHZ)
測定ソフト:EVEREST Home Edition(アイドル時測定)
マザーボード温度:42~45℃
CPU温度:80~83℃
HDD温度:37~40℃
その他:室温20~23℃ FAN動作確認
給排気口周辺に障害物無し
素人ながらWEBで調べてみましたが、CPU自体が
高温になりやすい...などの説明はありました。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6への補足情報を加えても、まだ「誤検出」の可能性は排除できません。
(そうでない可能性も、もちろんあります。)
BIOSセットアップメニューの中に「Hardware Monitor(H/W Monitor)」などの項目はありませんか?
あれば、ここで確認するのが最も確実です。
(トップメニューにある場合や、他の項目(「Power」や「Chipset Setting」など)の下位メニューであることもあります。)
(BIOSセットアップへの入り方は、機種によって異なりますが、多くの場合、電源投入直後にDELまたはF2を連打、です。)
ここでもCPU温度が高く表示されるなら、誤検出でなく本当に高温と判断すべきでしょう。
その場合は一度クーラーを外してチェックし、再度取り付け直してみましょう。
Socket478のマザーボードですので、CPUの周囲をプラスチックの四角い部品(リテンション)が取り囲み、このリテンションにクーラーが金属製のバネ状の部品(クリップ)で固定されていると思います。
※クーラーを外す前に、電源を入れて数分間放置し(グリスを柔らかくするため)、冷えないうちに手早く外してください。
(このケースだとクーラーを外す前に電源を外さないといけないかも?)
クリップの形状はクーラーによって異なりますが、一端または両端に、指を掛ける取っ手状の部分があると思います。
この取っ手部分を押し下げると、リテンションに引っかかっているツメが外れますので、外側に向かって押し広げるようにすれば、クリップが外ると思います。
(リテンションが緩すぎないか、注意して見てください。)
後はクーラー本体を持ち上げれば取り外せます。グリスが柔らかいうちに、CPUとクーラー双方から拭き取っておきましょう。
(取り付け時には再度グリスを塗ります。)
※クーラーを外した後、リテンションがマザーボードから浮いていないか(密着しているか)も確認してください。
取り付けは逆の手順です。
以下のページも参考にしてみてください。(異なる製品ですので、最初の写真と最後の2枚の写真の説明は当てはまりませんから、無視してください)
http://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support3.html
お礼が遅れまして申し訳有りません。皆様に頂きましたアドバイスをもとに、最終的にBIOSにてCPU温度を確認しました。電源投入後約3分での再起動時のBIOSでのCPU温度になりますが41℃で、各種ソフトの示す値の約40℃減との結果になりました。
3分のアイドル状態後の再起動時の温度で41℃が適切かどうかはわかりませんが、とりあえず異常では無いと考えられる温度だと思います。
本当に色々とありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
Quixun H865G
http://www.dosv-net.com/H865G/dosv_h865g.index.htm
キューブ型ベアボーンですね。
・クーラーとCPUが密着してない
・ケース外への排気がうまくいってない
などの可能性も考えられますが、計測の誤りって可能性も考えられますので、そちらも潰してみる必要がありますよ。
本当にCPU温度が80度超えなら、ケース内もかなり高温になっている筈ですが、それにしてはHDD温度が低すぎます。
それにアイドル時に80度超えなら、高負荷時には落ちてしまう筈です。
まずは計測用ソフトを換えてみることをお勧めします。
・SpeedFan(個人的にお勧めですが、どれがどこの温度か、自分で見極める必要があります)
http://www.almico.com/speedfan.php
・CoreTemp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
EVERESTも含めて、この手の汎用(そのマザーボード専用でない)計測ソフトでは、センサーから取得した数値を正しく解釈できない場合がありますので、異常な数値が出た場合にはソフトの方を疑ってみる必要もあります。
(これを書き込んでいる私のマシンにもEVERESTがインストールされていますが、CPU温度が取得できていません。)
その上で、スーパーΠを走らせてCPUに負荷を掛けてみてください。
アイドル時80度が本当なら、落ちてしまうでしょう(汗)。
また、それがCPU温度なら、温度変化はスーパーΠの実行/終了がダイレクトに反映される筈です。
実行後すぐに温度が上がらない、終了後すぐに温度が下がらない、などの場合は、別の場所(またはセンサーが設置されていないところ)の温度を取得している可能性もあります。
ヒートシンクの表面温度(←もちろんCPU温度とはかけ離れている)を物理的な温度計で(ソフトウェアを介さずに)測ってみるのも、参考になるでしょう。
この回答への補足
お忙しいところ迅速な回答ありがとうございます。取り急ぎ可能な範囲で
色々と確認してみました。ので報告させていただきます。
お勧めのソフトでの測定につきましては、後日報告させていただきます。
○スーパーΠの実行
419万桁 7分24秒
○測定ソフト「CPUID Hadware Monitor」(スーパーΠの実行後)
マザーボード温度:46℃
CPU温度:88℃
HDD温度:27℃
その他:電源投入後2~3分程度でスーパーΠ実行
室温19℃程度
お礼が遅れまして申し訳有りません。皆様に頂きましたアドバイスをもとに、最終的にBIOSにてCPU温度を確認しました。電源投入後約3分での再起動時のBIOSでのCPU温度になりますが41℃で、各種ソフトの示す値の約40℃減との結果になりました。
3分のアイドル状態後の再起動時の温度で41℃が適切かどうかはわかりませんが、とりあえず異常では無いと考えられる温度だと思います。
本当に色々とありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
私が使っているPCには“Core i7 920”が載っています。
4コア8スレッドの高性能CPUですが、アイドル時の温度は23度です。
(ただし、リテールクーラーではなくサイズのKABUTOクーラーに換装してます。)
IOHが64度と高めで、GPUはGTS250で46度です。
CPUファンの回転を確認されているようですが、CPUクーラーとCPUのあいだに塗られている熱伝導材が古くなって機能していないのかもしれません。
セラミックグリスを買ってきて適量を塗りなおしてやるだけでも改善するかもしれませんが、グリスも高いものでは一本1500円ほどします。
サイズのKABUTOクーラーは、3500円でグリスはついています。
ケース内の空間が許すならばアダプタを取り付けてソケット478、775にも装着可能です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_deta …
オーバーかもしれませんけど、いまのところ全開で回っていると思われるファンの回転数と騒音は、交換することでかなり抑えられるはずです。
お忙しいところご回答方有難うございます。
特殊な構造(ヒートパイプ放熱)ですので、簡単には行かないと思いますが、冷却ファン交換を視野に入れまずは冷却剤(グリス)の塗布状態確認してみます。
この機種の分解方法など紹介してあるHP等ご存知でしたらご紹介ください。
なお、今のところ冷却ファンの音は気になる大きさでは無い感じです。
No.4
- 回答日時:
誤差www
この回答への補足
お忙しいところご回答方有難うございます。
いくつかの計測ソフトを試してみようと思います。
補足になりますが、2時間程度の使用で、アイドル時より10度程度CPU温度あがります。
お礼が遅れまして申し訳有りません。皆様に頂きましたアドバイスをもとに、最終的にBIOSにてCPU温度を確認しました。電源投入後約3分での再起動時のBIOSでのCPU温度になりますが41℃で、各種ソフトの示す値の約40℃減との結果になりました。
3分のアイドル状態後の再起動時の温度で41℃が適切かどうかはわかりませんが、とりあえず異常では無いと考えられる温度だと思います。
本当に色々とありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
> 高い場合は考えられる原因
・CPU用放熱がうまくいってない
・CPUと放熱器が密着してない
・シリコングリス不足
・押し付ける為のフックが壊れるなどして押さえが利かず隙間ができている
情報は多い方がいいですが、とりあえず補足願います。
・その状況は突然起こったのか、くみ上げた最初からそうなのか。
長い事使ってるならホコリが詰まって空流を遮ってる可能性もありますし。
この回答への補足
お忙しいところご回答方ありがとうございます。取急ぎ報告さ
せていただきます。
○組上げ済み完成品(マウスコンピューター)のものを新古品
として購入、使用期間は1年程度です。使用頻度は、1週間に
一回程度で大凡2時間程度の使用(WEB閲覧・YouTUBE鑑賞・
DVDバックアップ作業など)です。
○計測したのは2~3ヶ月程度前からのことで、残念ながら突
然起きたのか?最初からだったのかは判断できません。ファン
の動作音・排気風量・排気温度(手で触った感じ)は使用当初
から大きな違いは感じません。
○本体を開封しての確認はまだしておりませんが、誇りが詰ま
っているような状態では無いです。
○2時間程度の使用でCPU温度が最大91~93℃を計測した事を
記憶していますが、動作が不安定になったり、ファンの動作音
が著しく大きくなるような事はありませんでした。排気温度が
高くなった事は記憶しています。(手で触った感じ)
取急ぎ補足させていただきましたが、不足があれば再度ご連絡
ください。
お礼が遅れまして申し訳有りません。皆様に頂きましたアドバイスをもとに、最終的にBIOSにてCPU温度を確認しました。電源投入後約3分での再起動時のBIOSでのCPU温度になりますが41℃で、各種ソフトの示す値の約40℃減との結果になりました。
3分のアイドル状態後の再起動時の温度で41℃が適切かどうかはわかりませんが、とりあえず異常では無いと考えられる温度だと思います。
本当に色々とありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
その温度が確かなら熱暴走直前ですね。
空気の循環がうまく回らないケースなのでしょうか・・・
CPUのサーモが壊れているか・・・
グリスの塗布がダメだったか・・・
ファンからの吹き出し熱もかなりな温度では?
もし、CPUの放熱フィンがかなり熱かった場合、一度CPUを付け直して
様子を見ては?
そのままだと、CPUが壊れます。
この回答への補足
お忙しいところご回答方有難うございます。
やはり冷却剤(グリス)の塗布状態の確認が必要ですね。
補足になりますが、排気は2時間程度の使用で温かくはなりますが、手で十分触れる範囲です。またファンは高速回転になったような音と排気音が聞こえますが、爆音な感じはしません。
お礼が遅れまして申し訳有りません。皆様に頂きましたアドバイスをもとに、最終的にBIOSにてCPU温度を確認しました。電源投入後約3分での再起動時のBIOSでのCPU温度になりますが41℃で、各種ソフトの示す値の約40℃減との結果になりました。
3分のアイドル状態後の再起動時の温度で41℃が適切かどうかはわかりませんが、とりあえず異常では無いと考えられる温度だと思います。
本当に色々とありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード 最近ゲーミングPCを買ったのですが最大温度80度以上なのですが大丈夫なのでしょうか?GPUはNVID 7 2022/07/30 09:56
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- 食器・キッチン用品 温度計について 温度計を買う予定で、欲しい機能としては、温度が300度以上、制度1度以下が1度、測定 2 2022/05/06 16:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUの温度が起動時に100度を超えてしまいます。
BTOパソコン
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後になります。 音楽聴きながらヴァロラントをしてると 60℃〜
BTOパソコン
-
CPUの温度が80℃~100℃に達します。これって問題ないですか?
BTOパソコン
-
-
4
USBメモリを外付けハードディスクの代わりに使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
デスクトップパソコンの蓋を開けたまま使っているとまずいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
6
GPUの温度がアイドル時で高い
ビデオカード・サウンドカード
-
7
起動直後からCPU温度が90℃以上あり、すぐに電源が落ちてしまいます
中古パソコン
-
8
CPUとクーラーの密着度が微妙な時の現象は?
BTOパソコン
-
9
CPUが90℃の温度でてしまいました。
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
CPU使用率が低いのにPCが重たい
ノートパソコン
-
11
ノートPCのファンの掃除は業者に頼むと大体いくらくらいかかるのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
14
画面が残像のようにぼやける
ビデオカード・サウンドカード
-
15
自作PC 最小構成で起動テスト
BTOパソコン
-
16
電圧間違いによる故障の修理
デスクトップパソコン
-
17
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
18
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
20
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU温度について
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
CPUの温度について
-
CPUID HWMonitorのTemperatures...
-
システム温度の意味を教えて下さい
-
パソコンのケースファンが回らない
-
CPUの温度について
-
パソコンの温度がおかしい
-
CPUの温度が起動時に100...
-
マザボの温度について
-
PCでCPU使用率がゲーム中に100%...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
i7 7700KでFF14をプレイすると...
-
スリムタワーのデスクトップPC...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
パソコン、cpu温度計の故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
CPUの温度について
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
-
高負荷時のCPU温度がやばいです
-
Fortniteをやっているんですがf...
-
マザボの温度について
-
パソコンの温度がおかしい
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
パソコン、cpu温度計の故障
-
高負荷時にCPU温度が90度を超...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
システム温度の意味を教えて下さい
-
CPU温度がアイドル時 約80℃
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
おすすめ情報