
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
牛乳を初めてあげるのは1歳からで、
最初はお湯割りから始めます。50.50で与えて温度はミルクと同じ程度です。
それで下痢をしなければ徐々にお湯の割合を少なくしていき
下痢の様子を見ます。というのが私の小児科の指導です。
温めたことない、いきなり牛乳だけどなんともないというお子様はもちろんいらっしゃいますが、それはその子の問題であり、
離乳食を初めてのものはひとくちからと同じ感覚ですから
本来はそうするのが私も普通だと思っていました。
うちの双子はお湯割りから始め、下痢もしないし外出した時に
パックの牛乳をそのまま与えたところ、必ず下痢をしています。
お湯割りにすると何ともありませんが、外出のたびに下痢をするので
牛乳が原因だとわかりました。
ちなみに暖かいのだとどうだろうと与えてみたら下痢しませんでしたので、
冷たいのが原因なんだと思ったのですが、では冷たいお茶やおみずやミックスジュース等はどうだろうと試してみると
冷たい牛乳だけでした。
そうやって子供は何がだめなのかを把握するのがよいのではないでしょうか。
子供によって腸が丈夫な子弱い子いろいろですから、
大丈夫でしたよというのはあくまでもその子の話ですし、
下痢するよ!!っというのもその子の話ですからね。
今牛乳を飲めていて下痢もしていないなら問題ないということでしょう。
それでも冷たいのは胃を弱くします。
これは大人でも同じ。
冷たいのを飲んだ後は食欲もなくなりますし動きも悪くなりますから
小さい子はもともと消化もよくありませんから、
一肌程度の少しぬるめの方がよいと思います。
冷たいから便が快調、というのはただ便が出てる理由がお腹が悪くて出てるだけのこと。それははたしてよいのかどうか。
暖かいのを与えて胃に優しいけれど、食事の関係で便を出る工夫を考える方が私は良いと思いますね。
とりあえず与えても大丈夫ですし、下痢もしていませんのでお腹に優しいぬるめでどうぞ^^
回答有難うございました。牛乳をはじめはお湯で割る事をしりませんでした。
確かにはじめて与える食品はひとさじずつからですよね…。今は寒い季節ですし温めて与えたいと思います。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
いつから牛乳は加熱しなくてよい?
妊活
-
もうすぐ9ヶ月…牛乳飲んでも大丈夫?
赤ちゃん
-
1歳で初めて牛乳を飲ませる時は・・?
子育て
-
4
1歳の子供に飲ませる牛乳って…
子育て
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
1歳半の子に対して牛乳量はどれくらいが適切?
子育て
-
8
1歳6ヶ月でやっと歩いた。遅い方がいい?
妊活
-
9
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
10
ラーメンはいつからOK?
子育て
-
11
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
12
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
13
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
14
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
15
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッとします。
子育て
-
16
育休中。変化のない毎日にうんざりです。
子育て
-
17
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
-
18
歩かない・・・しゃべらない・・・
避妊
-
19
1才5ヶ月児、牛乳は飲んだ方がいいのでしょうか?
妊活
-
20
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
5
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
6
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
7
子どもの名付けに後悔しています
-
8
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
9
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
10
お金の後悔と産めばよかったと...
-
11
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
12
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
13
1歳10ヶ月の娘についてです。 ...
-
14
1歳過ぎても夜中に起きてミルク...
-
15
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
16
娘さんが初経を迎えるとお赤飯...
-
17
妊娠しなくても、母乳を出す方法
-
18
育てにくい2歳の我が子(長文です)
-
19
一歳半 寝るときに側にいない...
-
20
2歳になりましたが歩けません…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter