dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 普通免許の免許センター一発合格を目指す場合
 1、仮免許試験
 2、自分で車を用意して同乗者を乗せ二時間5日程度の練習
 3、本免許試験
 となりますが、2の路上練習をした証明書として書類を作成しないといけないわけですが、具体的にどうやって作成するんでしょうか?

 そもそも、ビデオで撮影するわけでもないので、一度免許を取得して失効した人なんかは、2の路上練習をサボったりできちゃうのではないでしょうか?

A 回答 (4件)

私も過去に失効し、公認じゃない教習上で練習し、試験場で


仮免取得後、妻の同乗で路上練習の上、本免許を取得しましたが
証明書自体は自己申告なので、サボって適当に記入することは可能
です。
しかし、この10時間というのは、再取得の人間でも路上走行の
試験に合格する(=不合格にならない)ためのポイントを確認する
のに必要な時間と取れます。
私の場合は、神奈川県の試験場で、試験コースには一番厄介な
坂道発進の一時停止があり、1度目はまずそこで減点され
とどめは、道路にはみ出している電柱を避ける際に対向車があったため
免許があったときの癖?で最小限でよけたつもりが近すぎて危険
との判断で検定中止となりました
その代わり、二度目は自分の不出来の部分を徹底的になおし
ほとんど減点なしでの合格でした
なので、まじめに10時間するしないはともかく、コースを覚えること
コースの中でどこがミスしやすいかを把握するにはそれなりに時間は
必要かと思います。(検定コースは1ルートではないはず)
    • good
    • 0

comattaniaさんの回答は一般論ではありませんね。


学科は普通の人なら仮免,本免ともまず合格しますが,技能はそうはいきません。
かなり昔の話になりますが,私の友人で一発試験に挑戦した人は,仮免の技能に合格するまでに3回かかりましたが,それでも試験官に早い方だよと言われたそうです。
仮免合格するまでの3日間で一日に15人くらいが挑戦してたそうですが,初日は1人合格,2日目は3人合格,3日目は友人を含め2人合格だったそうです。友人は初受験でしたが,会場にいた人はほとんどが取り消しを受けて再取得を目指す人たちばかりだと言っていました。
だいたい5,6回ぐらい受けることになるようです。
仮免の練習は別にしなくても書類に練習内容を書いて5日後に免許センターに行けば問題ないですが,した方が無難かと思われます。
運転に熟達していても,コースを下見して練習をしないと1発合格は難しいからです。
本免の技能は仮免の技能を合格しているので意外とすんなり合格するようです。友人は1発合格しました。
    • good
    • 0

こんばんは★



路上練習申告書
http://www.pref.kagoshima.jp/police/__filemst__/ …

これに書くだけですので、サボろうと思えばいくらでもサボれます。

ですが、自動車免許の飛び込み合格の試験は、下手な国家資格より難易度が高い試験です。特に、免許取消し処分を受けた人等、要注意人物としてより、難易度が高くなるなんて聞いたこともあります。

よっぽどの事情が無い限り、手間・お金を考えた場合、教習所からの免許取得を目指した方が、確実です。

飛び込み合格を目指すとなるなら、青天井で費用がかかる可能性があります。正直、おすすめはしません。
    • good
    • 0

頭の程度がソコソコで、運動神経も一般並なら一度で免許なんか受かるよ。


落第する奴は、大抵サボり屋で、タバコを一人前のつもりで鼻から煙を出してる奴だったね。喧嘩は上手だったけど頭は空っぽ。
逆に、何時もTOPを争ってたけど屁理屈だけが上手くて100メーター走でビリばかりの奴。
貴方は、自分が合格する事だけに専念すりゃ良いのです。試験官やその他の人のことが気になるなら、又、落っこちたになるでしょう。

合格してたら、運がよかったですね。おめでとう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!