dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の旦那様が適応障害でメンタルクリニックを受診しました。
処方はレスタス、ジェイゾロフト、ガスモチンです。

昨年の7~10月の間に8回受信し、現在は完治という診断です。
(病院のカルテを確認済み)

結婚したばかりのため、医療保険、ガン保険、積立終身保険に
申し込みに行ったところ、審査になり、

(1)あいおい生命の「積立利率変動型終身保険」
 →月々1500円増しなら可

(2)オリックス生命「医療保険 CURE (キュア)」
 →不可

(3)アリコ「終身がん保険」
 →可

でした。もともと入っているのは月々3000円くらいで保障の薄い
終身医療保険だけだそうです。

5年以内に適応障害で受診したことがあっても入れる医療保険、
積立利率変動型終身保険をご存知の方、教えてください!

A 回答 (1件)

保険専門のFPです。



保険に契約できるかどうかということは、保険会社の審査担当者が
決めることであって、その基準は非公開となっています。
従って、実際のところは、審査を受けてみなければわかりません。

適応障害で、完治とのことですが、
このような病気は、再発の危険性が高いので、審査も厳しくなります。
10月に完治と言うことは、まだ、3ヶ月程度しか経っていないことになります。
3ヶ月以内では、一般的な病気でも審査が厳しくなるので、
ましてや、適応障害では、厳しい結果となるのも当然だと思います。

適応障害をどのように捉えるかは、保険会社によって異なると思います。
うつ病の前段階と捉えれば、審査は厳しくなるでしょうし、
自律神経失調症と同じ程度と考えれば、多少、緩くなります。

完治後、半年か1年経過後に、幾つかの保険会社に問い合わせをしては
いかがでしょうか。

あいおい生命の終身保険が割り増して契約可能ならば、定期保険も契約可能と
なる可能性があります。
とりあえず、掛け捨ての定期保険で様子を見て、無条件で契約可能になってから
終身保険に契約するという手もあります。
月額1500円は、年間では18,000円、10年では18万円になります。
様子を見る価値はあると思います。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
専門家のご回答とてもうれしいです!!

5年待つと相当保険料があがってしまうので今入ったほうがいいと
相談窓口では言われましたが、半年なら待てるので待ってみます。

ネットで見たのですが、同じく5年以内に適応障害と診断されたのに、他の病院に保険の担当者と
一緒に診断書をもらいにいったところ、告知したにもかかわらず医者がはっきりかかなかったため
審査が通ったとの話がありました。

こういうことってできるんですかね?

3ヶ月以内だと他の病気でも難しいんですね、あと少しで3ヶ月以内では無くなるのに申込書を出させた
保険の窓口の人は実績のためだったのでしょうか、、、

お礼日時:2010/01/07 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!