
最近、液晶が横長の16:9が主流になってきましたが、理由としては人間の視野が横に長く縦方向に狭いからでより自然に楽に見れるかららしいですが、実際14インチの16:9なんか使ってみて、たてが短すぎて、ネットやワードなんかでしょっちゅうスクロールさせなくちゃいけないし、マウスを動かす回数や動作が増えるのですごくストレス溜まるんですが・・・。
仕事上、ワードって普通縦長じゃないですか?ネットのページも!だから15インチの昔ながらの4:3画面の方が使いやすいんですが・・・。
しかもOffce2007ってツールバーがやたらとたてに面積を取るんで、ワードでもエクセルでも、作業する部分がほとんどなくなるんです。
図もグラフも非常に作りづらく見づらいです。
どなたかPCメーカーの方見ていらっしゃたら、改善してもらえませんか?
なんで使い勝手より、視野なんて言うニッチな無意識の自然さを追求するのか訳がわかんないんですが・・・。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
それはアスペクト比の問題じゃなく、解像度の問題です。
私も最近ワイドモデルに買い換えましたが、縦は768ピクセルなので以前使っていたものと何も変わりません。
15インチモデルならXGA(1024x768)が主流かと思いますので、それが1366x768になっただけです。
横に伸びた分、錯覚にごまかされていませんか?
冷静に縦のセルの表示数とか見比べてみてください。
安価なネットブックだと縦600ピクセルなので使いづらいのは理解できますが、13インチ以上のモデルだとたいていは縦768以上あるはずです。
私は単純に横に解像度が増えたので使い勝手が良くなったとかんじていますが。
書き物メインの仕事でしたらワイドモニタを縦に回転させて使えるモデルを外付けすれば使い勝手は抜群ですよ。
これはワイドモニタならではの使い方です。
画面に関して文句を言いたいのはグレアパネルを使ってる事の方が問題です。
写り込みが酷く、黒い画面を表示させるともうみれたものじゃありません。
なるほど、単に画面サイズではなく、縦方向の画素数がポイントなんですね!
ちなみに同じサイズで画素数が細かくなれば文字が小さく見えるのですね!
理解できました。
ちなみに家のデスクトップは17インチで縦方向の画素数は1024もありました。参考に比べてみます。
No.7
- 回答日時:
わかる、わかる、と思いながら読みましたw
> 仕事上、ワードって普通縦長じゃないですか?ネットのページも!だから15インチの昔ながらの4:3画面の方が使いやすいんですが・・・。
ああ、ワードを全画面(最大化)で使ってますね。
私は、ワードもブラウザも縦長のウィンドウにしたりして使ってますね。縦長だと他のアプリケーションの文章をコピーして貼り付けなんてのも楽なので。
あと、Offce2007ってリボンは邪魔すぎるので、よく使うものだけ上に出しておいて、リボンは普段非表示にして対応してます。
しかし、Offce2007ってリボン使いづらいですね。「大画面&超高解像度」のディスプレイを使っていて、MS が想定したとおりの比率で「全ての機能を」使う人なら使いやすいのかも知れないけど。・・・設計者はまさにその条件に当てはまるのかもしれないけど。
あと、MS-Office はもう少し安定してほしい。強制終了多すぎ。
> 図もグラフも非常に作りづらく見づらいです。
上記の非表示設定は当然ですが、Ctrl+マウスホイール で倍率が簡単に変えられますので、倍率を変えながら編集することを覚えると、多少楽だと思います。
まあ、16:9 は DVD & 地デジ がそうなっているので、家庭用 PC がそうなるのはやむをえないですね。
ご賛同有難う御座います。
PCメーカーさん~ほら、ビジネスユーズでは共感者が居るでしょ!
だって、まともに考えたら、無意識の視野の快適さって聞いただけでおかしいもん・・・。たしかに、快適なのは店頭でも実感できる。けど、店頭の問題で、使ったら不満だらけですよビジネスユースには・・・。
しかも、ビジネスパソコンの世界No.1のThinkPadまで横長なんだもん・・・。
うちの同僚は大半が15インチの4:3の古い型を未だに大切に使ってます。
No.6
- 回答日時:
単純問題として、液晶のスペックを14インチとかで表そうとする人は
解像度の違いに疎いのだと思っています。
14インチ液晶のノートと言われてわかるのは
ノートPCのおよその大きさだけで、液晶の仕様はさっぱりわかりません。
メーカーはスペックを明確に発表しているにも関わらず
大衆にアピールしづらい解像度については
目立つように報道されない傾向があるので、問題はマスコミかもしれません。
選ぶ段階で、縦の解像度を基準で選ぶべきだったと言えます。
まぁ、買ったものはしょうがないので、縦にできるツールバーがあれば
縦にしたりとか…横の長さを活用するように考えるしか無いですね。
日常的に、ポケットの中の1024x600でGoogleMap見たりしていますが
ウェブをF11で切り替えて、ちょっとだけ縦を広くして使っています。
Alt+Tabで切り替える習慣が無い人は扱いにくいかも。
一説によると、Vistaではデスクトップデザインがワイド画面向けになったそうで…
そこで、なんでMS Officeのデザインはワイド画面向けにならないのか?
そこのほうが私としては謎だと思います。
なお、ビジネス向けに力を入れてきていたIBMは
ワイド液晶モデル投入が、おそらく最も遅かった大手メーカーでしたが…
同じThinkPadシリーズで、14.1型液晶を採用したもので比較すると
T400s,1400x900,337x241mm
T23,1400x1050,307x250mm
面積で考えてT23のほうが、ワイドより大きさで不利なことは無いし
同じ14.1型モデルなら、ワイドじゃ無いほうがEXCEL向きなんですよね。
すみません、素人質問で、F11 と Alt+Tabは今後使います。
Tシリーズの14インチで縦方向の画素数がそんなにあるんですね!!
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
パソコン買い間違えてますね。
14ワイドモデルは、ベッドサイドで映像コンテンツを再生される方向けです。
持ち運びでオフィス系ソフトを使うならレッツノート辺りが良いですよ。
No.2
- 回答日時:
地上アナログ放送は4:3でしたが、デジタル放送は16:9です。
今売られているテレビも16:9が普通であり、
放送以外でも、DVDとかネットなどで出回っているものとか、
PCで見る映像コンテンツも横長なものが主流になって来ています。
そういった横長映像を4:3液晶で見ると、全画面にしても上下に帯が入ってしまいますが、16:9液晶なら液晶全面を有効に使って見ることができます。
映像コンテンツが横長なのは、「視野が横に広い」からですので、間接的には影響を受けていますが、
最近の液晶が横長なのは「視野なんて言うニッチな無意識の自然さ」を追求しているわけではありません。
もっとも、映像コンテンツ以外、通常のPC利用用途だと
横長画面が使い勝手が悪いのは、私もその通りだと思います。
そのあたりは、顧客のニーズの何に重点を置くかという問題でしょう。
今後4:3が戻ってくる可能性はかなり低いと思います。
でも、16:9でも15型ぐらいになると、解像度が最低でもWXGA(1280x768)以上ありますから、
従来の4:3ノートの主流であるXGA(1024x768)よりも縦解像度も同等以上あります。
ですから、ので「リボン面積を取るので狭い」といった点では問題はにはならないかと思います。
元々使っていたのがSXGA+(1400x1050)クラスだったりすると、それに匹敵する縦解像度を持ったノートパソコンはほとんどないので難しいところなのですが…
仕事中にDVDなんか見ないです・・・。
プライベート娯楽重視設計と、ビジネス重視設計に分かれていないのもかなり外していると思います。
ニッチと表現したのは、まずノートPCで移動中DVDを見るのは娯楽ではなく暇つぶし。本当にDVDを楽しみたいのなら、家の16:9の大画面液晶で楽しみます。
ノートPCはあくまで仕事用です。仕事の合間にDVDを見るのも問題ですし・・・。だからビジネスに16:9は必要ないというのがニッチだと表現した理由です。
No.1
- 回答日時:
>なんで使い勝手より、視野なんて言うニッチな無意識の自然さを追求するのか訳がわかんないんですが・・・。
その方がシロウトには売れるからです。
メーカーにとって、コアなユーザーより、バカでなにも知らないシロウトユーザーの方がよっぽど大事な市場だからです。
だって核心を突いた文句は言わないし(言えない?)仮にクレームをつけて来ても専門用語バシバシの返答をすれば理解できないから黙ってしまうので扱いやすいし、一部のクロウトを相手にするより、大多数のシロウトを相手にする方がはるかに大きな市場だからです。
いくら素人でも使えば分かるでしょう!ツールバー以外の作業部分がほとんどないんですよ!グラフや図も作るときにスクロールしないといけないから時間が倍以上掛かる!ストレス溜まって、アイデアが飛んでしまう。
頭脳の思考サポートするはずのコンピュータがセールスと騙し商売のおかげで頭脳のお荷物になっている・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 動画投稿するための撮影について教えてください 2 2023/07/14 13:20
- モニター・ディスプレイ パソコンディスクトップのヒビ 3 2022/12/09 06:52
- ノートパソコン DellノートPC購入で悩んでいますアドバイスをお願いします 3 2023/07/08 08:48
- タブレット 雑誌を読む目的でタブレット購入 5 2023/04/08 08:19
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- Chrome(クローム) 最近Win10にてブラウザが左にスッと隠れていく現象に悩まされてます 3 2023/07/22 23:11
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
Windows7とWindowsXPでのプリンタ共有ができません。
プリンタ・スキャナー
-
-
4
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
5
パソコンを使っていたら、突然画面が、まるで昔のファミコンがバグったとき
LANケーブル・USBケーブル
-
6
ASUS マザーボード P7P55D-Eのメモリーは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
8
普通のノートパソコンの内蔵スピーカーの出力W数
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ネット使用中にパソコンの電源が落ちることが頻繁に発生します。
BTOパソコン
-
10
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
11
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
12
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
13
デルのケースを使用して自作したいのですが、一般のマザーボードでは取り付
デスクトップパソコン
-
14
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
15
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
17
保証期間内、保証書紛失の修理について
中古パソコン
-
18
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
19
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
20
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1920×1080と1920×1200での違い
-
1680x1050って何か不都合でもあ...
-
19インチ(1280×1024 SXGA)と違...
-
パソコン画面の画像が縦伸びし...
-
ワイドモニターの文字や画像が...
-
モニター画面の面積
-
PS4で引き伸ばしをしたいのです...
-
モニターの19インチワイドと...
-
ワイド液晶モニターが使えるか...
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
プロジェクターでスクリーンに...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
モニタにこのビデオモードは表...
-
PCの動画をTVで見るために
-
BIOSの画面がノートパソコンの...
-
PCゲームがフルスクリーンでプ...
-
主流のグレア液晶、ワイド画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1920×1080と1920×1200での違い
-
1680x1050って何か不都合でもあ...
-
パソコン画面の画像が縦伸びし...
-
モニターのワイドをスクエアに...
-
PS4で引き伸ばしをしたいのです...
-
アマチュア無線家の方にお尋ね...
-
「Intel(R) UHD Graphics 630」...
-
ワイドモニターの文字や画像が...
-
モニターの画面の大きさについて
-
PCの解像度の上限が液晶モニタ...
-
19インチ(1280×1024 SXGA)と違...
-
14.1型 14型の違いを教えて下さ...
-
ノートPCの16:9画面について!!
-
パソコンの買い替えで、19イン...
-
ワイドテレビと大型テレビの違...
-
21:9 モニターの選択と価格差に...
-
19インチワイド液晶について
-
ディスプレイサイズのインチと...
-
パソコンのワイドモニタの魅力...
-
液晶モニタのワイドとそうじゃ...
おすすめ情報