
No.8
- 回答日時:
我が家は地方都市なので通勤時の一時を除けば主要道路は50~60km/h、国道バイパスは70~80km/h、高規格道路は80~100km/hの流れが普通で、公共機関が少ない関係から各人に1台が普通です。
この様なところでは軽四の場合流れに乗るためエンジン回転も高めになるためか、2000ccSUVと軽四の燃費はほとんど変わりません、税金面で有利なので2台目以降は軽にしていますがそれ以上のメリットはあまり感じないので特に人気が上がるとも思いませんし、安いから買いやすいので値上げすればそのメリットさえなくなります。
No.7
- 回答日時:
高速料金のみを要因として大きな人気価格上昇は無いでしょう。
特に低価格が売りの軽でこの機に乗じて必要以上に価格を上昇させれば、
最も経済に敏感な購入層が多い軽では逆にバッシングされ売れなくなってしまいますから。
軽は日本の不景気等様々な要因がタイムリーにトータルで人気を得ていますから、
高速1000円になればそれもその他多くの要因の一部となり現在の人気が継続するだけと予測可能です。
民主党に関するニュースを注意深くご覧になれば、
高速定額や無料は極一時的になったとしてもその後には疑問符が浮かび上がるのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
>軽の価値は上がらないとしても昔の軽から比べると相当良くなってますよ。
>大きさも動力性能も良くなったので普段の使用では支障を感じません。
私も同意見です、ただ先に書いたように私は不必要な物が欲しくないだけです。
>本当の軽ってその時の時代に走っていたのが本当の軽で有り今は今の軽が本当の軽だと思います。
コレは質問者の考え方で良いと思います、私は今の物がなじまないだけですから・・・
>昔の360や550ターボ無しでは満足に高速道路も走れませんでした。安全性だってかなり違うと思います。
360は確かに当時の高速の法定速度80も辛かったと思いますし、ターボモデルなんか無かったですから(2ストが多かったし)550に成ったときはかなり変わりました、またターボモデルは車種にもよりますが良く走るものも有りました(100キロでもストレス無かったです)
>懐古主義は個人的限定にして昔の550の軽がいいならそれに大事に乗ってればいいんじゃないですか。
懐古主義とも思ってないしそのつもりも有りませんが、私の好きなタイプの物が今では安全性などで販売されていないだけです(オープンやジープタイプが好きなので)もちろん今の物は私の購入意欲がわかないだけで決して否定はしませんよ、今乗っている物がエンジントラブルなど高額な修理費用になれば何かシンプルで安い物を探すと思います。
>私は現在の規格の軽が一番いいと思ってます、今後現在の規格が改正されて排気量が大きくなるようなことが有れば次はその軽が一番いいと思います。 時代の流れ相応に自分も臨機応変になりますけどね。
質問者の考える事で良いと思いますし、私もそのうちに(今の物が乗れなくなれば)有る程度は妥協するでしょう。
今はまだ古いけど維持していけるから手放したり買い換えを考えていない、一時期800に成ると言う噂が流れたときには楽しみにさえしたくらいです。
と、言うのも毎日通勤で大きな乗用車に一人で乗っているのを見ると軽で十分だと思っていますから(過去には私も乗っていたくせに)一度660の軽で(回送)高速を走ったときは確かに以前の小型車並みの走行には驚いたことがあります。
私には高速など走ることも今では無くなっているのでそこまでの能力も必要ないし(ETCもです)以前250キロくらいの高速を良く利用していたとには辛かったです(2ストの550です)速度なんて90も出したら限界です、もちろんトラブルも今の物に比べたら多かったですし。
最後に価値が上がることは無いだろうと書きましたが以前よりは中古の軽自動車に関しては高くなっています、これ以上高くなると買う気にならないくらいに(税金などの違いで周りには乗っている人も多いです)
また高速が無料化など成るか解らないけど、都市高速は成らないと思っていますから頻繁に利用する人はETCは必要かも知れません(私は田舎者なので)この辺りは先のことは解らないので・・・

No.5
- 回答日時:
たしかに、軽自動車の品質は高くなってきています。
日常生活で使う分には十分です。でも、高速道路の料金が原因で、軽自動車の人気と価値は連動して上がるということはないと思います。現時点のデータでは軽自動車の登録台数も減少しているそうです。(もちろん、普通自動車の登録台数も減っているのですが…。)
不景気で自動車維持費の捻出が苦しくなっている中で、自動車税が安いという面では実に魅力的ですけれど…。
現在エコカーブームでプリウスが人気首位ですが、例えば高速道路で片道200キロの距離を往復して遊びに行くと料金で二千円の差がつくのですがいくらプリウスの燃費が良くても実際に出費する金額は軽自動車のほうが安上がりだと思います。
速度100キロで巡航ならそんなに遅くないし燃費も悪くならないと思いますよ。
遊びだけでなく業務的な軽自動車利用も増えると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
どうでしょうかねぇ
普段普通車に乗ってる私が先日親の軽で高速300kmほど走りましたが
やはり疲れ方が全然違い、軽は高速向きではないと感じました。
1000円定額というのもいつまで続くのかわかりませんし
人気や価値はさほど上がらない気がしますけど。
距離無制限で千円なら片道200キロ程度でも日帰りで遊びに行けるので無理に長距離を走りに行かなくてもいままで行くのを躊躇っていた場所も気軽にETC無しで行くことが出来るのでとても魅力を感じますよ。
例えば現在軽自動車で片道200キロの距離だと約3500円かかりますがこれが往復で2千円ならいままでより5千円もお得になるのでそれでガソリンや食事代にできます。
気軽に高速道路利用で遊びに行くことが多くなるので人気は上がると思います。 価値はわかりませんけどね。
しかし定額千円がいつまで続くかとても怪しいので千円の内になるべく多くの場所へ遊びに行きたいですね。
No.1
- 回答日時:
どうなるか私は今のところ懐疑的に考えています、しかし、軽の価値が上がると言うことはないでしょう。
安く高速が走れると行ってもたかが知れていますし、私には今の軽は以前の1000ccクラスの車よりも遙かに豪華に成っているので軽としての魅力は有りません(せいぜい550の時代まで)本当は550位でもう少し軽らしい物が有れば嬉しいのですが(今も550の物を所有しています)
安全性を上げる物は必要ですが、PS,PW等は私はないほうがよいと(重いし高くなるし壊れる場所が増える)思っています、高速も80キロ時代の物ですが100キロでも十分知れますし、軽ければ燃費も有利だし・・・
と、言うことで本当の軽が無いと思っている者です、またETCなんて物も出始めに考えたけど不要と思いそのまま(確かに有れば便利ですが私には不要)
今は古い愛車を長く持たせるために寒い中通勤などもバイクがメインです(JA71の様な車が無いから)少し極端な考え方かも知れませんが、私の個人的な意見ですから・・・また大きい車も乗ったことは有りますが私には不要でした(4リッターくらいまでの物を数回)
軽の価値は上がらないとしても昔の軽から比べると相当良くなってますよ。
大きさも動力性能も良くなったので普段の使用では支障を感じません。
本当の軽ってその時の時代に走っていたのが本当の軽で有り今は今の軽が本当の軽だと思います。
昔の360や550ターボ無しでは満足に高速道路も走れませんでした。安全性だってかなり違うと思います。
懐古主義は個人的限定にして昔の550の軽がいいならそれに大事に乗ってればいいんじゃないですか。
私は現在の規格の軽が一番いいと思ってます、今後現在の規格が改正されて排気量が大きくなるようなことが有れば次はその軽が一番いいと思います。 時代の流れ相応に自分も臨機応変になりますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) ETCでの高速道路料金 軽自動車と普通車 2 2023/05/21 20:10
- 国産車 【今日の京阪自動車で6人が重軽傷になった自動車事故で】ホンダの軽自動車のNボックスがぺっ 7 2023/03/28 19:13
- 国産車 EV自動車購入補助金とサポカー補助金の重複について 1 2022/05/04 13:06
- 査定・売却・下取り(車) 今買って三年後に売るとき、価値の上がっている又は価値の下がらない軽自動車ってどの車種だろうか。 6 2022/05/02 18:32
- 中古車 中古車:軽自動車の50万とコンパクトカーの50万。 どっちが程度が良いですか? 6 2023/06/09 19:54
- その他(車) どちらの走りが正しいのですか。 7 2022/05/08 20:07
- その他(車) ガソリン代 10km走ると百円だときついでしょうか。 4 2022/06/30 09:11
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 損害保険 質問ですが、皆さん自転車×軽自動車の人身事故、被害者は自転車交差点通過中、加害者ね軽自動車が突っ込ん 2 2022/12/01 15:32
- 国産車 昔の軽自動車について 1972年ごろ2ストロークの360ccの軽自動車が35馬力くらいの数値を出して 8 2023/03/09 07:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古車(キューブキュービック...
-
日本車と欧州車。
-
家庭向きで荷物が積める車を教...
-
中古車のお勧め
-
ガソリンタンクに投入する燃費...
-
人気車種の中古はやめた方がい...
-
高速二人乗りの最新情報は?
-
マツダ ロードスター 走行距離...
-
標高の高い場所の車の燃料計の...
-
車中泊などに便利なワンボック...
-
こんな車があったら、欲しい?
-
中古者(軽自動車)購入のお勧...
-
外車か国産車か
-
ハイブリッドカーのアルファー...
-
去年年末デーラで認定中古車を...
-
C35後期ローレル2.5LクラブSの...
-
高く売る方法を教えて
-
大きなクルマとコンパクトカー...
-
北海道で軽自動車にのるなら
-
中古車の購入で迷っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく、ダブルピック、ダブルキ...
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
キーパーラボで軽自動車にスモ...
-
軽自動車でガソリン1リットルで...
-
プリウスで煽られてしまいます...
-
デブ4人が乗った軽自動車って過...
-
18年前に買ったモビリオスパイ...
-
駐車場コンクリートにペンキイ...
-
交通事故証明書の見方について
-
カギ無しレッカー
-
1500cc以下で
-
ガゾリン、燃費、などの質問で...
-
日産セレナを10年落ち前後で購...
-
スズキのパレットですが、ガソ...
-
軽自動車のノンターボで高速の...
-
高級車と大衆車のエアコンの性...
-
軽自動車で箱根ドライブ
-
なぜAT車は燃費が悪いのか?
-
スズキのスイフトとはどんな車...
-
初代NBOXカスタムと二代目NBOX...
おすすめ情報