No.2ベストアンサー
- 回答日時:
【過去の質問から】
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2577031.html
【こちらも参考に】
http://homepage3.nifty.com/hosimi/koramu.htm
金星なら、時期を選べば昼間(といっても15時以降)に肉眼でも見ることができます。
当然、双眼鏡や望遠鏡でも見えます・・(昨年の2月初めに見ました)
#かなり探すのは難しいですが
今の時期なら、木星にチャレンジしてはいかがでしょうか。
14:30ころ南中なので、もう少し太陽が低くなる15時から16時くらい
の間に南西の空を双眼鏡で探してみるとか・・
【注意】
誤って太陽を見てしまうと失明の恐れもありますから、
太陽が見えない場所(影になる場所)で見てください。
No.3
- 回答日時:
金星や木星や、明るい1等星なら昼間でも見ることができます。
赤道儀式の望遠鏡が必要でしょう。方法としては、極軸を正確に合わせ、太陽を視野の中心に入れて、太陽の赤経・赤緯と目的の天体の赤経・赤緯から
望遠鏡の向きを変えて目的の天体を視野に導入します。
金星のように明るい天体はファインダーで見つけることができますから導入も楽です。
私は以前にこの方法で昼間(10時頃)、金星の写真を撮ったことがあります。
No.1
- 回答日時:
明るい星なら見ることができます。
空を背景に光点が見えます。一等星なら楽しめると思います。ですが、肉眼で見ない星に正確に望遠鏡を向けるのは難しいです。正しくセットされた、緯度経度を指定して向けられる望遠鏡なら可能でしょうね。
まあ、月なら簡単でしょうけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 望遠鏡での天体観測をする時は皆さんどこでやってますか? 4 2022/09/30 16:18
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の環 2 2022/11/06 09:52
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
- 物理学 位置エネルギーは質量ですか。 16 2023/06/11 19:40
- 宇宙科学・天文学・天気 天体観測をしてる人を人生で見た事が無いのですが ああいう人ってどこで天体観測をしてるんですか? 9 2022/09/29 21:38
- 物理学 鏡の中の時計について。 4 2023/01/18 02:32
- 宇宙科学・天文学・天気 天文台に大きな壁 2 2023/03/06 07:36
- ファンタジー・SF 映画『サマータイムマシンブルース』題名はハッブルの後継機JWの性能のみならず4/19の津波を話題に? 1 2023/04/06 16:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
朝、太陽の光を浴びるといいっ...
-
火星と木星の間に存在している...
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
アポロ11号は月には行かなか...
-
都心の雷雨
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
南岸低気圧によって北北西の風...
-
真夏のような暑さで積雪はあり...
-
同じ宇宙空間でワープを繰り返...
-
テレビの天気予報と 天気のアプ...
-
アポロは本当に月に行ったので...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
ゴールデンウィークの天気
-
今年の4月は寒いですね?
-
天気予報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報