dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ケーブルテレビの30Mコースに加入していて無線LANの導入を検討しています。
それで子機について質問があるのですが企画値は30mbps以上の機種であればどれも変わらないのでしょうか?
それとも54mbpsと300mbpsでは300mbpsの方が接続が速くなったりすることがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

ケーブル40M契約している物です。



ローカルの有線は1Gbpsで全て継ぎ、無線は11a・11gの54Mbpsです。
WWWへのスピードはほぼ同じですが、無線通信プロトコル変換のロスと電波状況のロスで、無線はスピードが落ちます。

11nの300Mbpsにしたら電波状況にも強くなると思いますので、有線と同じくらいになるとは思いますが、有線よりかは遅くなるかと思います。
ただ、#1さんの言う様に今後の事を考えて、新規導入をお考えでしたら11n(300Mbps)にしておいても良いかもしれません。
当然、親機・子機共に11n対応機器で無いと意味がありません。
(ローカルのファイル共有だけで考えると、断然11nがいいと思います。)

  
    • good
    • 0

WAN回線が30Mなら、子機をどれにしたって無線速度は10M以下でしょうね。


802.11nにしたって、親機も11n対応のものに変える必要があるし、
WAN回線も100M以上の速度にしないと意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。設定完了しました。
測っていないので実際にどれくらい出ているのか分りませんが
ストレスなくインターネットが出来るくらいにはなりました。
HP観覧だけでDLすることはほとんどないのでこのまま使おうと思います。

お礼日時:2010/01/10 14:37

子機だけ300Mbps対応にしても親機が対応していなければ意味がないです。


親機も300M対応であれば、300M対応にしておけば先々にもっと速いコースにするとか、
光にするなどのときに役立つでしょう。

現状であれば速度はどちらでも変わらないと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!