dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームセンターのトラック(1.5tアトラス)で事故を起こしてしまいました。

大きな材料を運ぶために、ホームセンターのサービスである「トラックの無料貸し出し」というものがあります。そのトラックを借りて事故を起こしてしまいました。
事故の様子は、私がガードレールへ衝突したという物損事故です。その事故で車は廃車になってしまいました。
複雑な状況なのですが、そのトラックはリース契約というかたちで、借金が残っている状態でした。
ホームセンター側は「誓約書にある通りいっさいの責任は負えません」と言い、保険は一切使えないとのことでした。(誓約書はトラックに乗る前に書く決まりです)
あいにく私は車の任意保険の車両保険に入っておらず、私が全額支払う様にホームセンター側に言われています。
請求された金額は、リース契約の約残金120万でした。

質問です。
私が事故を起こしてしまい、何も文句は言えない状況なのですがその場合、普通はそのトラックの中古の買い取り価格で請求されるものだと思うのですが・・・。もしくはそもそも人に貸し出すものですから店のサービスの前提として、そもそも保険に入っていて補償するのが店側の前提なのでしょうか?
金額が大きく私は学生なので、収入もなく困っています。少しでも状況が好転してほしいと思い質問させていただきました。
ぜひご意見をお聞かせください。

A 回答 (6件)

お気の毒です


>あいにく私は車の任意保険の車両保険に入っておらず
親の自動車保険は調べましたか?
親が車両保険に入っていれば、あなたがすでに結婚していて、かつ、別居していない限り、(親と同居していたり、別居でも未婚ならOK)「他車運転補償特約」が使えます。
    • good
    • 11

起きてしまったことではなくて、自分で起してしまったことでしょう。


それで、保険に入るべきとか、学生だから金がないとか、自分勝手なことばかり言ってるなってことです。

運転免許を取れる年ということは、世間では大人なんですから、きちんと大人として責任をとりましょうってことです。
    • good
    • 23

>最悪の事態が起こらないように店側はしっかりとした保険を付けてもらいたいと思いました。



だったらレンタカー借りればいいでしょう。
レンタカー借りれば、車両保険付のものもありますからね。
無料のサービスにそこまで求めるのは筋違いです。
しっかり保険を付けたら、とても無料では維持できないんですよ。
自分の都合ばかり考えないでもらいたいですね。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

せっかくコメント頂いたのですが、起きてしまったことを今更変えろと言っても仕方がありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 21:02

>サンデーホームセンターはすごいですね。

そこまで保証されていなくても店側として、保険をかけておくのが誠意だとは思います・・。
サンデーで同じ事故を起こしても1円も保険から出ませんよ。
自損事故ですから、対人・対物は使えません。
通常、営利目的のレンタカーでも、車両保険は別途任意加入です。
まして、ただのサービス貸し出し車両に車両保険を掛けているお店は
ディーラーでも修理工場でもかなり少ないかほとんどないでしょう。
何故なら車両保険は高いからです。対人・対物を無制限にしても
倍ほどの保険料になるからです。お店の誠意にも限界があります。
運転に自信がないなら、運転すべきではありません。
免許証は運転が上手いという証明ではなく、取り合えず公道を走っても
良いという許可証に過ぎません。
配達をしてもらえるお店で物を買うべきですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか。サービスのレンタカーは基本的に保険に加入していない場合がほとんどだと。(店側は保険には入っていたらしいのですが、使ってくれなかったのです)
基本的に貸し出しのレンタカーは車を所持していない人が使うケースがほとんどですし、運転に慣れている人は基本的には自分の車で来ると思います。
私の様に大学を卒業して社会生活のスタートが多額の借金から始まる様な、最悪の事態が起こらないように店側はしっかりとした保険を付けてもらいたいと思いました。
専門家のご意見頂けて大変参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 13:16

賠償に関しては、リース残額ではなく、車両の時価額で問題ありません。


買取価格ではありません。流通価格です。

そもそも貸し出しするのだから、保険に入るべきというのは間違ってます。

学生でお金がないとか関係ないです。
他人の所有物を壊したのですから、しっかり弁済しましょう。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

>>賠償に関しては、リース残額ではなく、車両の時価額で問題ありません。
やはりそうですよね。普通はそうだと思います。(すいません。買い取りではなく流通価格ですね)

>>そもそも貸し出しするのだから、保険に入るべきというのは間違ってます。
そうでしょうか。初めて運転する慣れない車ですから、当然事故が起こる確率はグンと上がると思います。(実際に学生が事故を起こすことは何度もあったそうです。)そういった車に保険をかけないというのは店側としての誠意を感じないのですが・・・。入るような仕組みがあってほしいものです。

>>他人の所有物を壊したのですから、しっかり弁済しましょう
当然です。弁済するつもりです。

真夜中にも関わらず、素早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 02:45

誓約書を書いた・・時点の説明責任が問われます。



何処まで説明していたか、リースの残金まで説明を受けていたか。
もし、受けていないなら、知ってたら乗らなかった・・・とも言えます。
それならば、下取り相場での支払いで十分になります。

サンデーなんかは、対人無制限、対物500万円に入っていて、一切お客は害がないようになってます。その上、多少ならこすっても文句言われません。誓約書なんか不要になってます。

今後は保険に入っていない車は乗らない方が良いですよ。
また、一日のみの保険もあります。
レンタカーと同様に。登山でも1日から入れますし(一日100~200万円保障)、何かにつけて保険に入ることをお勧めいたします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます!
なるほど。説明責任を問えば、対応が変わるかもしれませんね。
サンデーホームセンターはすごいですね。そこまで保証されていなくても店側として、保険をかけておくのが誠意だとは思います・・。
(事故を起こしたのはロイヤルホームセンターなんですが)

>>今後は保険に入っていない車は乗らない方が良いですよ。
そうですね。もう怖くて他人の車は乗れません。以後気をつけます。

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!