A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
下記のurlの一部分です。
「液体を塗ったところは、何も塗っていないところに比べて発火点が低くなる。そのため、ろうそくやアルコールランプの火などで紙自体が発火しない程度に熱してやると、塗ったところだけがこげて何を書いたのかが判るようになる。塩化コバルトの場合は、熱すると塗ったところに残った塩化コバルト六水和物の結晶から水が取れ、藍色の塩化コバルト無水物が析出することがあぶり出しの原理になっている。そのため、厳密に言えば前述のあぶり出しとは少々趣が異なる。なお、この方式では塩化コバルト無水物は吸湿性をもつため、しばらくすると空気中から水を吸収し塩化コバルト六水和物にもどり、あぶりだす前の状態に戻る。そのため何度もあぶりだすことが可能となる。また、紙の発火点よりもはるかに低い温度で無水物に変わるため、ドライヤーでのあぶり出しも可能であり、火を使うよりも安全であるという利点がある。ただし、塩化コバルト六水和物自体に赤系の色があるため、濃度によってはあぶりださなくても見えてしまうという欠点もある。」
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%B6% …
No.1
- 回答日時:
液を塗ったところの方が、紙よりも燃えやすくなる。
つまり「紙よりも焦げる」ので紙を焦がさないように火を近づけると、「液を塗ったところだけ」が焦げる。
と言うことは、燃えにくい物を塗ったら、あぶり出しは出来ない。
燃えやすい・燃えにくいって、何が違うのか(成分、つまり入ってるものが違う)。
または、違う反応(違う化学反応)でも出来るのか。などは、これから勉強でしょう。
色々実験すると、燃える・燃えないがわかるけど、火の実験は「必ず」大人が一緒に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
プランク定数の実験で‥
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
「予想とおおよそで一致した」...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
カリフラワーを硫酸銅でゆでた...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
実験 豆乳を凍らせたら
-
お味噌汁はなぜ時間が経つと真...
-
中和滴定のレポート
-
学生実験で行う中和滴定のレポ...
-
10E+3は報告書に使えますか
-
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
-
1cal=4.2Jなんてどうやって求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
プランク定数の実験で‥
-
デーモンコアってどうして安全...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
学生実験で行う中和滴定のレポ...
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
70%エタノールを使う理由
-
パルス波形では紫外線ありとな...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
「予想とおおよそで一致した」...
-
ヨウ素の色が消えた理由
おすすめ情報