
No.5
- 回答日時:
結論から言えば、今現在、特に問題なければ何も対策する必要はありません。
地デジであれば、対策をしたからといって映像が綺麗になる等の利点もありません。
(アナログなら改善効果は期待出来ます)
不都合が起きる理由は、以下の通りです(極めて簡単に説明)
アンテナ~TVまでの同軸ケーブルのインピーダンスは75Ωです。
一方、分配器の出力端子に何も繋がれていないと、その部分のインピーダンスは無限大になります。
よって、インピーダンス不整合により空き端子部分で信号の反射が起こります。
早い話、アンテナから流れてきた信号が、その部分で反射し、アンテナへ帰っていくことになります。
反射が起きると、本来の受信信号に、この反射信号が重畳し、受信信号を乱すことになるのです。
その対策として、空き端子に75Ωの終端抵抗を付けることにより反射を抑えることが出来ます。
No.4
- 回答日時:
ダミー抵抗器(終端器)は分配器や分岐器の空き端子に取り付けて反射波を
軽減させる物です。
私の家でも6分配器の内、5端子のみ各部屋に繋がっていますが1端子は
何も繋いでいませんが不具合は今の所有りません。
確かにダミー抵抗器(終端器)を付けた方が良いと聞いた事は有りますが、
ダミー抵抗器はメーカー希望小売価格が700円ぐらいしますので勿体無いと
思い、何も付けていません。
質問者様も不具合が無い場合は気にしなくても良いと思います。
No.3
- 回答日時:
空いている端子からノイズが侵入し易くなり、画像や音声に影響を与えます。
特に画像や音声に異常がなければ、取付けなくても問題ないと判断して良いでしょう。
どうしても気になる場合は[ダミー抵抗]を購入して分配器の空の端子に接続します。
次のURLをクリックして参考にして下さい。
[ダミー抵抗/DFD-75FT/DXアンテナ]
http://www.dxantenna.co.jp/product/search.php
この回答への補足
>空いている端子からノイズが侵入し易くなり、画像や音声に影響を与えます。
受信レベルは80~90と高いのですが、「変な」ブロックノイズがでるためアッテネータを入れて60程度に下げてノイズを防いでいます。
[ダミー抵抗]を付ければこの「変な」ノイズは改善されますでしょうか?

No.2
- 回答日時:
気になるなら同軸用のコネクターを差し込んどけば良いでしょう。
埃が入ったら不味いということでしょう。出なきゃ分配器なんて安いんだから必要になるまで2個口にして置いたら如何ですか。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
古いハイビジョンテレビにデジ...
-
TVキャプチャカードでゲームで...
-
D端子について
-
CATVパススルーで地デジが見れない
-
コンポーネントケーブルは映像...
-
ブルーレイレコーダーでの再生...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
プレステ2しようと思ったらテ...
-
ケーブルテレビのSTBは自分で交...
-
防水プライベートビエラとBDレ...
-
J:COMからフレッツTVへの以降...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
録画、再生をとくに多く繰り返...
-
DVDレコーダーの画面が真っ暗
-
分配器について
-
ビデオとDVDレコーダーの接...
-
テレビの音をコンポから出した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
制御盤の配線について質問です...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
このテレビアンテナどう接続す...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
光デジタル音声出力端子 VS ヘ...
-
電話モジュラージャック→USB変換
-
新しいBlu-rayレコーダーを買っ...
-
HDMI入力端子3系統の内1つし...
-
コンポーネントケーブルは映像...
-
ポリバリコンの接続の仕方
-
VHSビデオの修理は可能でしょう...
-
BDレコーダーからRCA端子がなく...
おすすめ情報