アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

.
「植物の葉は、ほとんどが緑色をしています。」
と思ってた。
しかし、よく考えると、その言い方はおかしい。
なぜなら、太陽光は(赤、青、黄色、緑、ピンク、紫・・・ect)
と、様々な色を持って、地球上に振り注ぐいるのだ。

植物の葉が「緑」色に見えるのは、「緑」の色を反射・散乱させているからだ。
つまり、植物の葉は、「緑」の色を嫌いっているのだ。
故に、「食物の葉は、緑じゃない」と言えるのではないか?
(これは、海や空が「青い」のも同じ理屈だ。)

ちなみに、黒い着物が黒く見えるのは、ほとんどの光を吸収しているからだ、これは正しい。透明も、同様に正しい赤色表現だ。

植物の葉が緑色じゃないのは、言葉場の遊びか、パラドックスか?
.

A 回答 (41件中41~41件)

コピペで文字化けしているようですので、再度引用しておきます。


>>> 可視光線 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96% …
紫 380~450 nm
青 450~495 nm
緑 495~570 nm
黄色 570~590 nm
橙色 590~620 nm
赤 620~750 nm
<<<
ちなみに、上記波長以外の電磁波(エックス線や電波)も(ほとんど)「吸収」されませんから、「電波色」とか「エックス線色」だともいえるでしょう。
電磁波 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81% …

この回答への補足

 
すみません。#1の内容ですが、
 
クロロフィルa(緑)およびクロロフィルb(赤)の吸収スペクトルクロロフィルは、構造中のテトラピロール環に由来する強い色を持ち、多くはその名の通り緑色に見える。テトラピロールは 450 nm 付近と700 nm付近 に特徴的な鋭い吸収帯を持ち、それぞれ B帯(またはソーレー帯)、Q帯と呼ばれる。吸収波長域はテトラピロール環の種類によって大まかに決定されるが、置換基や結合タンパク質、溶媒の種類など、環境によってシフトする。

ここで、「450 nm 付近と700 nm付近 に特徴的な鋭い吸収帯を持ち」となっていますが、それだと、緑を吸収する事になりませんか?
緑を反射・散乱すると考えていた事と矛盾する気がするのですが、自分の読み違いでしょうか?
 

補足日時:2010/01/16 22:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.
回答おありがとうございます。
「電波色」「エックス線色」は、動物も、水でも、色々な物体でも吸収するので、前提から外すと言う考え方は、駄目ですか?
それだと、思考的に、おもしろさが減退する感じがします・・・
.

お礼日時:2010/01/14 06:52
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す