
請負工事で作ってもらった木製デッキに甚大な腐朽トラブルが発生しました。
本件は、車庫の上に作ったデッキで、請負業者も、「木製工作物」と認めておりまして、責任担保期間を5年と言ってますが、その5年の捉え方に注文者の私と請負業者とで異なっております。
私は、引渡し年月日から注文者が甚大な腐朽(瑕疵)を発見した年月日までの4年10ヶ月だと言ってますが、請負業者は、注文者の私から連絡が瑕疵の発見より2ヶ月送れたので、請負業者が瑕疵を知った年月日として、5年がすでに過ぎているから責任担保期間の5年が過ぎていると言って取り合ってくれません。
法律では、どちらの言い分が正しいのでしょうか?誰か、法律に基づいての考え方を教えて頂けませんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
4年でこうなるとは、かなりひどいですね。
見た瞬間に思う疑問は、「なぜここまで放置したのだろうか」ですが…
質問者様が「甚大な腐朽(瑕疵)」とおっしゃっていますが、瑕疵に当たるのかどうかという問題がまずありそうです。
・木という材料を選択した時点で、経年的に老朽化することは当初から
わかっている。
・使用木材は保護措置(塗装など)をしていると思いますが、環境に
応じて5年以下でもメンテが必要。
などの点から。
(多分、床のデッキ材とは異なる材料だと思いますが、なぜ同材にしなかったのでしょうか?)
まぁ、その点はおいておいて…
「瑕疵担保については、消滅時効が完成するまでに修補請求を行なわなければ、修補請求権を行使したことにならない」ようですので、発見したのが4年目でも(たとえ1年目だったとしても)法的な根拠は薄いのでは?
http://www.shinenet.ne.jp/%7Ekikuchi/q-a/kensets …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%91%95%E7%96%B5
ご質問とは関係ありませんが、ほぼ同じ質問を別になさっていてそちらもそのままのようですが、一度ガイドをご覧になっておくのがよろしいかと…
http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464 …
No.2
- 回答日時:
請負契約書に書いてないのでしょうか?
責任担保期間5年としか書いてないのであれば引渡しから5年という事でしょう
たしか民法では隠れた瑕疵を発見してから1年だったとおもいますが引渡しから5年という契約なら有効ですのでその場合は5年を過ぎていなければ責任を問えると思います
今回の場合木製デッキが5年で腐ったのは隠れた瑕疵ではなく施工方法自体が問題として責任を問えるとおもいます
No.1
- 回答日時:
普通に考えて、
「請負業者が瑕疵を知った年月日」になるかと思います。
仮に、極端に例えれば
「たった数日で腐食部を見つけました。
けど、うっかり10年ほっときました。今更でも保障して」なんて
非常識ですよね。
通常、保障・返品対応等は
「~以内に連絡をして下さい」という件になっていると思います。
不良部を保障期間以内に発見しても、
期間以内に連絡しなければ保険対象外じゃないでしょうか。
どんな理由があったかは判断できませんが
質問者さんが迅速に連絡することを怠った過失です。
写真があるといえ、プリントに加工することも容易な現在、
何の効果もありません。
法律に基づいての回答でなく申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- 相続・譲渡・売却 売主が宅建業者の中古住宅で屋根材がボロボロなのが購入後に判明した為、瑕疵保険の事故通知を、売主に申請 3 2023/06/05 22:53
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- 法学 リフォーム等の工事で民法の瑕疵担保責任がありますが、これは契約書がなければ顧客が業者に対して要求する 1 2022/05/21 06:52
- 不動産業・賃貸業 不動産仲介会社の怠慢は、認められますでしょうか? 3 2022/11/19 13:50
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の修繕について
-
「湿気は構造上仕方無い」と言...
-
アパート1棟購入での瑕疵担保...
-
宅建業法の瑕疵担保責任について
-
新築マンション購入後4年。室内...
-
中古住宅の瑕疵担保責任について
-
コンクリート基礎のひび割れ補...
-
精神的な瑕疵と暴力団関係者
-
建物の設備の瑕疵責任の考え方は?
-
売主の瑕疵担保責任
-
瑕疵担保責任 シロアリ リフ...
-
雨漏りの修理について教えて下...
-
筋交いの切り欠き 発覚! 損...
-
中古住宅の瑕疵責任について
-
工事請負契約書の瑕疵担保について
-
個人情報について
-
売り主の契約意思確認問題
-
共同名義の分割について
-
実家を売却したいです
-
分譲マンション売却に伴う仲介...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年を超えた売れ残り建売住宅の...
-
筋交いの切り欠き 発覚! 損...
-
埋めた井戸に土が流れ込んで隣...
-
中古住宅の瑕疵期間について
-
不動産会社から買った家が1m...
-
賃貸の部屋が雨漏りします。引...
-
前例のない程の豪雨時の雨漏り
-
土地の売買について
-
築6年目分譲マンション 瑕疵担...
-
設計ミス?によりエアコン取り...
-
家を売ったら「すがもり」して...
-
瑕疵担保責任について
-
車庫の上に作った木製デッキの...
-
住宅瑕疵担保責任について
-
中古住宅の瑕疵担保責任
-
中古物件を売った後のトラブル...
-
瑕疵担保を負わないという中古...
-
急ぎです。瑕疵担保責任なしは...
-
中古一戸建てを購入されたこと...
-
中古住宅の瑕疵について
おすすめ情報