dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の場合、倫理観や道徳観の欠如、極端な幼児性で人に嫌な思いをさせることが多いので治したいんですが
こういう「大人の作法や社会常識」以前の「当たり前のこと、やってはいけないこと」というのは
大人になってからも分かることができるものなんでしょうか?それとも「三つ子の魂百まで」なんでしょうか?
頭で分かっていることと、体に刷り込まれて感覚で分かっていることは違うんですが
この場合は、後者の方ができるかどうかということです。
また、そういうことに関する書籍(大人になってもそういうことが治るようになる方法や、それを抱えたまま生きる方法)などを知っていたら教えて下さい。
自分の場合、自分の殻に籠って人を拒絶するとか、すぐ人のせいにするとか、嘘をつくとか、悪いことを謝らないとか
これ以外にもいろんなジャンルの様々な点で人にリアルに嫌われる性格の歪みがたくさんあります
誰もがちょっと欠けてるくらいのことがあるのは知っていますが
そういう普通の人間程度まで改善したいんです

A 回答 (3件)

人間は今までの経験によって「自分の考え方」が作られると思いますが、


質問者様が「自分には道徳観がない」「幼稚だ」と思われるのは、
どのような経験から(または経験しなかったから)そのような自分になったと思っていますか?

例えば家庭環境が複雑で、不登校を経験して、自覚はないけど実は発達障害を持っていてなど、
いろいろあると思うのです。

もし、それほど人と接するのが怖くないのであれば、
人の中、社会の中でいろいろ経験し失敗して、人の失敗や成功を見る中で、
判断力や倫理観も養われていくと思います。
失敗したことをきちんと自分で分析し、理解し、次に生かしていくことが前提です。
人間関係スキルを学びたいならば実践が一番です。
書籍ということでしたら、認知療法の本を読んでみてください。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%A4%E3%81 …
    • good
    • 3

自己成長するレッスンがあります。

それはやるといいですね。私もやっています。

スカイプでも可能ですので全国どこからでも受講可能です。

マスターしなければ昇給しませんので、一つ一つクリアしてけばいいのではないでしょ
うか。

このような人間成長のプログラムはほかで見たことがありませんし、悩みの相談ものっ
てくれるのでお勧めです。http://www.kokorojuku.com/
    • good
    • 3

こうして悩んでる時点で貴方は刷り込みだけで動いてしまうような弱さだけを持ってる人間じゃないんだよね。


歪みがある事を自覚してる。
その状況は既に今までの自分から一歩足を踏み出した、今までの悪循環から外に出ようとしている状態なんだよ。
だからこそ、貴方がこうして自分を見つめて、自分なりに課題だと感じる部分を常に意識していく事。
今までの流れにそのまま乗ってしまいそうになる時に。
今の貴方として、少し立ち止まる力を付けていく。
一歩踏みとどまって考える力を付けていく。
それは今からでも出来る。
そのために必要なのは貴方の強い心がけと、問題意識、他者から見た自分という認識なんだよね。今こうして悩んでる時は良いんだよ。
でも時間が空くと、またなんとなく元鞘に戻ってしまう。
それでは駄目。
今の気持ちをいかに丁寧に持ち続けていくか。
その根本は貴方の問題意識の強さなんだと思う。
そして貴方なりに変わっていく中で、こういう自分になりたい、そしてこういう関係を他者と築いていきたい。その自分なりに良いなと思える自分をしっかり描く事。
その為の1歩なんだ、毎日なんだと思えば。
貴方は今の問題意識を丁寧に持ち続けられる筈だからね。
刷り込みと言う言葉を使うなら、貴方は新しい感覚を今の自分に刷り込んでいけば良い。そういう学習が出来るのが人間なんだから。
貴方は変われますよ☆
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!