
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>arxivは、査読なしの論文貯蔵庫(サーバー)なので、出版されることはありません。
それでも公開されている(かりに業界人限定でもあなた以外の他者が読める)のですよね? 電子媒体によろうが紙印刷によろうが,公刊(publication)は公刊だというのが,ふつうの認識だと思いますが。
>私も自信が無いので、学会の編集部からその後の連絡が来たら、問い合わせようと考えています。
ぼくは役立たずの回答しかつけられませんので,それがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
補足を拝見しても,あなたの業界の「しきたり」がのみこめないところがありますが・・・。
すでに発表しているのは,ネット上で公開されている「ダイジェスト版」なのですね? たぶん,他業界での「学会発表のときの要旨・プレプリント」に近いものだろうと思います。
新たに投稿したいのは,ワードプロセッサのファイルとして同じものではなく,大幅に書き足したものなのですね? 他業界では,学会発表で簡単に唾をつけておき(=このテーマはおれのものだ,とプライオリティ宣言しておき),時間をかけて長い雑誌用原稿を仕上げて投稿することがあります。そういう感じでしょうか。
上記の解釈が正しければ,二重投稿にはならないでしょう。あなたのほうの学会誌も受け付けているわけですし。ただし,「本稿は○○年度の○○学術大会で発表した内容に,新たな知見を加えて修正したものである」などとと注記します。発表要旨を引用したりはしません。
この回答への補足
pdfの同じ投稿論文です。
学会の投稿規定には、出典を明示すれば、「著者による著作物の二次利用」と「著者の公衆送信権」は妨げないと規定されています。
ただ、「学術論文の重複出版の禁止」が規定してあり、他の学術誌から論文が出版されることがあってはならないと規定してあります。(二重投稿の規定なし)
arxivは、査読なしの論文貯蔵庫(サーバー)なので、出版されることはありません。
私も自信が無いので、学会の編集部からその後の連絡が来たら、問い合わせようと考えています。
No.1
- 回答日時:
あなたの専門分野のこと(査読誌とフリーパス誌の2誌があるのですか?)なのでよくわかりません。
一般的にいえば,おなじ学会の雑誌ではないサーキュレーションの悪いフリーパスのマイナー誌であっても,「いちど公刊した論文を再び投稿することは二重投稿」とぼくは認識しています。この回答への補足
私は非会員ですが、会員会費を徴収する査読誌です。
会員に学術誌を発行しています。
後、オンライン公開もしています。
会員になり会費を支払うと学術誌を送付という形です。
arxivは、査読のないプレプリントサーバです。
査読誌の投稿論文でarxivのプレプリントを引用することはできませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 最近の研究によれば、ミトコンドリア・イブは存在しなかった、そうですが。 5 2023/07/12 18:11
- YouTube 質問に回答してくれる動画配信をしているYouTuberを教えてください。 2 2023/08/03 00:39
- インターネット広告・アフィリエイト Google AdSense で・・・・ 1 2023/07/06 19:49
- 教えて!goo 奇妙コーナー 3 2022/08/24 15:32
- 教育・学術・研究 論文の校正原稿がなかなか届かない時にどのようにお問合せすればよいか分からずここで質問させてください。 2 2022/12/09 22:05
- 教育・学術・研究 学会発表と論文投稿での二重投稿 1 2022/04/29 22:44
- 医療・安全 だっフン民主党 名誉毀損?って警察は知恵遅れですか? 2 2023/07/01 19:28
- その他(悩み相談・人生相談) ペンギンの投稿をする時ってどんな心境? 1 2023/07/25 12:26
- YouTube コメント読んでくれるyoutuber教えてください 1 2023/07/29 19:11
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 待ち時間が長いと書いただけで非公開になる口コミサイト 1 2022/09/08 18:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
修士1年で論文誌ジャーナルに採択
-
研究を論文として発表しない大...
-
博論と修論の内容重複について
-
修士論文の過ちを報告した際
-
博士課程に進むために修論は必要?
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
工学系の修士論文で重大なミス...
-
研究室に所属する学生と社会人...
-
修士論文査読後修正から印刷ま...
-
情報処理学会の論文誌
-
論文博士って中卒でもとれるの...
-
共同研究相手にアイデアを盗ま...
-
博士論文について
-
arxiv投稿後査読誌に再投稿は、...
-
もう限界です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
修士論文の過ちを報告した際
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
博論と修論の内容重複について
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
博士課程を中退し、内定頂いた...
-
修士論文が不合格だった場合に...
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
-
大学院での論文や学会発表につ...
-
共同研究相手にアイデアを盗ま...
-
修士論文査読後修正から印刷ま...
-
事実をブログに書いたら名誉棄...
-
ある大学の学術誌に発表した論...
-
博士号の取得について
-
博士号取り消し
-
工学系の修士論文で重大なミス...
-
修士1年で論文誌ジャーナルに採択
-
参考文献欄の "for a review" ...
おすすめ情報