dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、皆様のご意見を頂戴したく書かせて頂きました。

我が息子は、ヤクザの子供であり犯罪者を祖父に持ちます。
一時期、この事が原因で幼稚園のお友達も少なかったのが事実なのですが、小学校に入り、他の幼稚園・保育園から来たお子さんの親御さんの間で噂になったよう様です。
しかし幼稚園時代からの親御さんは、表面上だとは思いますが、嫌な顔を
せずに、挨拶もしてくれています。 無論、こちらから挨拶をしております。

しかし、どこからこのような話が出たのかは分かりませんが、一般の親御
さんとしては、子供同士、遊ばせる事はやはり嫌なのでしょうか?
現在、息子は小学1年です。
この先の5年間を考えると、他の親御さんとどのように付き合っていけば
良いのか分かりません。

来月クラス内で行われる、親同士の親睦会に参加しても良いものか迷っております。
皆様ご意見の程、お聞かせ頂けると幸いです。

A 回答 (16件中1~10件)

30代既婚者♂です。


本来、ヤクザとか、障害があるとか、そういうことで差別すべき
ものではないはずです。しかし現実問題として、多くの方は理解できないのです。
頭では理解しても心で理解できないのですね。子供同士なんら罪がないのですから
自由に友人関係を築けるのが本当です。
あなたもこうした問題が生じる覚悟の元でそうした生きる道を選ばれたのだと
思います。そしてお子さんもこうした道を歩むことを覚悟の元にあなた方の元
へあえて選んで産まれてきました。
信じますか?子供は親を選んで産まれてくるというのはよく言われることですが
私は信じたいです。
これからお子さんが経験する、楽しいことも、そうではないことも全てが
意味のあることであり、生きる道なのです。
友達からお父さんのことで、いじめを受けたり、社会に出て弊害が生じても
それを経験するのがお子さんの生きる道ともいえるのです。
私は、人を傷つけたり脅したりすることは賛成はできません。でもあなたが
その道で生きて行くと覚悟を決めて進むことはいいことだと思えます。
あなたがその道を進むことにも必ず意味があります。
時には今の時代の秩序に合わないことをして、世間から白い目で見られる
こともあるでしょう。その時は、そこからあなたが気付いていければいい
のですからね。
良い、悪いということはないとおもいます。あなたも親となり我が子の為に
こうして苦しんでおられます。
家族という尊いものを手に入れて、前のあなたでは気付けなかった多くのこと
を知ることとなります。
何も遠慮することはありません、何を言われようと参観日やPTAなども参加
すべきです。
あなたならきっとヤクザとしてではなく、親として参加できるはずです。
そしてお子さんにお父さんは今の道を誇りを持って生きているという事を
教えてあげるのです。
胸を張って堂々と生きていきましょう(^.^)同じ父親としてエールを贈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。

forever520様がおしゃる様に偏見の目はいつまでも続くとは思います。
確かに子供には罪は無いとは思いますが主人の職業柄、今後、子供がいじめに遭う事も予想しております。

そして、forever520様がおしゃるように、子供を授かった事により色々な世界が見えてきたのも確かです。

今後とも夫婦共々、協力しながら行事等に参加していこうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 16:20

やはり仁義なき戦いのイメージなどが強いので、ヤクザと聞くと警戒しますが、普通にしていれば分かってくれるんじゃないでしょうか。


質問者さんたちが身構えてしまうと他の親御さんも警戒してしまうと思います。

でもヤクザの方って一般市民には優しいんですよね。
以前旅行会社で働いていた時にそういう筋のお客さんがいましたが、金払いはいいし、
ビザ申請の書類など提出をお願いするとすぐに持ってきてくれて、
ただし店の前の歩道に乗り上げて黒塗りのベンツを横付けしてしまうアグレッシブさがありましたが、
こっちがビビる程ヤクザは怖くないんだなあ、と思いました。

質問者さんの振る舞いがしっかりしていて、お子さんも優しく元気に育ってくれれば周りも分かってくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。

確かに、色々な同業者がいるのは事実です。
domesso様がおっしゃる様な方もいらしゃいます。

今回、皆様のご意見を参考にし、今後とも今までと同じく
行事等には積極的に 参加していこうと思います。

お礼日時:2010/01/21 16:12

>>何かあれば、暴力団員である父親が出てくるだろうと、容易に想像できますものね。



>実際、そういうものなのでしょうか?
>私には、分からない部分です。

そうですか?
でしたら、かなり現実からズレておられると思います。
(暴力団員のご家族としては、無理もないことかもしれませんが…)

何故なら、父親(つまり貴女のご主人)は、トラブルを『暴力で』解決することを生業としていらっしゃる方なのです。
普段、どんなに常識人に見えても、やはり暴力団員なのです。
(そもそも、こういうところで、堂々と「うちの人は暴力団員です」と言える神経を疑います。暴力団は普通の職業の1つ、と思ってませんか?警察が暴力団を撃滅しようとしてキャンペーンをしているのをご存じありませんか?)

子供どうしのトラブルに親が出ざるを得ないような年齢ですから、そうなった時、父親が暴力団員として出てくることは、誰でも思うことでしょう。世間の目はそうなります。
正直、暴力団員を怖れない人なんて居るでしょうか?
むろん、地元では、貴女のご主人は妻子が周囲から排斥されるような原因を作ったりは、なさらないでしょう。
ですが、地元以外のところで、暴力団をしているのですよ。
普通の人は「報復が怖い。触らぬ神にたたりなし」と思うでしょう。

殆どの場合、ヤクザは地元では「優しい」ものですよ。
自分の縄張り以外の場所で、「暴力団としての行為」をするからです。
他の地域で、人々を泣かせ、地元ではおとなしくしている。これがたいていのヤクザのやり方ですから、案外、ご近所からは嫌われずに済む場合も多いですね。
「でも、いい人だよ」と言われることも多い。
ただ、それは、「どこへ行っても、まともで正業で常識人」なわけではないのです。
なにしろ『暴力団員』なのですから。

勿論、貴女がそれを気にしないのであれば(引け目には感じていらっしゃらないようですので)、普通にお子様の学校関係の付き合いをなさればよろしいと思います。
親睦会でも何でも、ご出席になって良いのでは?と思います。

毒をもってクスリとする、というのは私もある程度は賛成です。
ですが、その『毒』を、堂々と言い立ててはいけません。
誇りになることではないのですから。
お子様に胸を張って「パパは暴力団員なのよ」と教えられるのであれば、何もお悩みになる必要はないと思います。
    • good
    • 6

経済ヤクザが身内にいる人と、普通に付き合っています。


お母さんは非常に常識的で魅力的な方ですし、お子さんは礼儀正しくとても優しい子なので、うちの娘も仲良くさせてもらっています。

私は、『一般的なサラリーマン家庭』でも、子供がよそのお子さんにぶつかったのに謝ることもできない・「自分と子供は世間から庇護されて当然」と勘違いしているような母親とは関わり合いたくないですね。「本人」次第です。

幼稚園時代から挨拶を交わしている親御さんも、「表面上だけ」ということではなく、特に気にしないタイプの方なのでは?
幼稚園の頃から質問者様と関わり、人柄が分かって気にならなくなったのかもしれません。
親睦会に出席して、質問者様のそういう面を他のお母さん方も知ることが出来れば安心するかもしれませんね。
『関わりたくない』オーラ全開な人には、軽い挨拶だけで留めておけばいいと思いますよ。
今のままでは、噂だけが一人歩きして距離を置かれる一方という気がします。

「先祖代々その土地で暮らしている」的な場所だと、悪目立ちしてしまうのでしょうか。
私は東京都心で生まれ育ち現在も暮らしていますが、まわりの人達の出自なんてまったく知りません。
ヤクザっぽい雰囲気の親御さんもいますが、「ヤクザっぽいけど常識的」であれば、「カタギだけど非常識」な人より実害がないので私には好印象です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。

>幼稚園時代から挨拶を交わしている親御さんも、「表面上だけ」ということではなく、特に気にしないタイプの方なのでは?
幼稚園の頃から質問者様と関わり、人柄が分かって気にならなくなったのかもしれません。
確かに、中にはそういった方もおられます。

しかしながら、幼稚園時代に目の敵のようにされていた親御様が、他の幼稚園・保育園から来た親御様に根も葉もない事を言っているのを聞きました。
その事があり、今回の親睦会に参加しても良いものか悩みました。
けれども、皆様のお言葉で親睦会に参加しようと思います。
ただ、中には嫌がる方もいらしゃると思いますので、途中退席というかたちで、参加したいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 02:56

こんばんは、はじめまして。


まあ、皆さん色々書かれてますね、質問者さんはまず、それぞれの回答にお礼なり、意見なり投稿されるべきではないでしょうか。
さて、私の回答をいたします。
私は、母方の叔父が東京のとある町でいわゆる「ヤクザ」でした、西の方の方々とも交友が深く数年前に亡くなった時には全国から葬儀に参列頂いた程です、故に叔父とは言え私の身辺も「ヤクザ」の関係者という目がありました、しかし、学校などで生活するのは誰なのか、
そうです、子供本人がそれを受け入れていくんです、だから関係ありません、「ヤクザ」だろうがなんだろうがただの親の一人なんです、従弟はそんな親父の後は継がず立派に社会人として、また、3人の子供の親としてがんばってます。
学校の行事などに親が出るか、出ないかは、出たほうがいいでしょう、ある意味『必要悪』って考えも出来ます、子供のために夢中な親だと理解される親友達も出来ます、完全に離れる人も居ます、それが普通だからいいんです。
どうぞ、がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。
皆様のご回答に返事が遅くなってしまった事は、申し訳ないと思っております。

皆様に同じような事を書いておりますが、私たち夫婦は学校の行事などには積極的に参加させて頂いております。

しかしながら、同じ幼稚園時代からある親御様(子供含め)からは、偏見の目で見られておりました。
その事が、きっかけで他の幼稚園・保育園からいらしゃった親御様に
色々と話を作り、色眼鏡で見られております。

しかし、今回の親睦会には最後まで居る事を嫌がる方もいらしゃると思いますので、途中退席という形で参加しようと思っております。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 02:49

こんにちは。

私個人の考えは、あまり気になさらなくて良いかと思います。私の周りにも似たような境遇の方いますけどすごく仲良しですよ。うちの子供ともよく遊んでますしね。
human_002さんやご主人が身近な人に対して犯罪(虐待など)をしたのであれば親として考えるのは当然ですが。
犯罪者の祖父をお持ちかもしれませんが、今現在みなさまにご迷惑をかけている訳じゃないですし、基本、噂好きな方多いですから一時的に広まったものではないでしょうか?
human_002さん達ご家族が近寄りがたい雰囲気を出されてないのであれば、お付き合いしているうちに自然と仲良くなるとは思いますよ。

また親睦会などはhuman_002さんが出席したいのであれば迷う必要ないと思います。私は面倒だったから欠席しましたが・・笑

human_002さんにとっては大変かもしれませんが、何にしても最初の一歩を踏み出さないと始まりませんので今後の為にもがんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。

最初の文面からの優しいお言葉、ありがとうございます。

今回、御相談させて頂いた親睦会には最後まで居る事を不快に思われる方も
いらしゃると思うので、途中まで参加しようと思っております。

これを機会に、一歩を踏み出せるよう努力したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 02:41

親の立場ですが、別に気にしません。



が、大声で怒鳴る・ヤクザだから「従わなかったらどうなるか覚悟しとけよ」的な態度を取る、ルールが守れないなど社会人として、親として一般的な振る舞いができなければ子供同士の付き合いだろうとお付き合いは遠慮したいと思います。(子供同士が仲良くても、万が一何らかのトラブルがあった場合冷静な対応ができないと困る)

あとは子供の躾がキチンとできてなくて自分の子供にも悪影響を及ぼしそうな場合とかも考えますね。

常識的なお付き合いができれば、気にはしません。
ヤクザじゃない人でもモンスターペアレント並みの非常識な人や
子供に滅茶苦茶な格好させてる親も世の中にはいますし。
過去に仕事で「ごあいさつ」にその筋の方と接したことがありましたが、
情に厚く、きちんとした方で「場所柄困ったことがあれば、この辺を取り仕切ってますので遠慮なくいってください」と言ってくださいました。
だからヤクザ=全て悪とは私は思いません。

親睦会には参加しても良いのでは?
後ろめたいと思ってたら息子さんも肩身が狭くなると思います。
質問者様は配偶者の立場で、ご主人がその筋の方なのでしょうか?
少なくとも質問文を見る限りでは非常識な振る舞いをするような方には
見えませんし、万が一ご主人が「お山の大将」状態であろうと、
配偶者がきちんと毅然とした態度でご主人をたしなめ、コントロールできるなら私は気にしませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。

dakedakepuru様、優しいお言葉ありがとうございます。
確かに、親が後ろめたくては子供も肩身が狭いですよね。。

>ご主人がその筋の方なのでしょうか?
はい。その通りです。
他の方のお礼にも書かせて頂いているのですが、私たち夫婦の考えといたしましては、学校の行事などは積極的に参加し、少しでも子供の居場所を作っていきたいと思っております。

今回、ご相談させて頂いた親睦会については、参加させて頂こうと思っております。
きっと中には嫌がる方もいらしゃると思いますので、最後まで居ずに帰ろうと思っております。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 02:37

弟の家の近所に、2組いらっしゃいます。



1組は、ご両親とも、外見からして、その筋の人という感じ。
お子さんも、髪型は、ちょっと変わっています。
行事などの手伝いは一切せず、運動会などでは、派手にお酒やタバコを持ち込んで大騒ぎ。
迷惑そうな目で見ようものなら、喧嘩売ってるのか!といちゃもんを付けて来ます。
子どもが喧嘩すると大変です。
子ども自身も、「お父さんに言いつけてやる!」と言いますし、
実際親も、相手の家に乗り込んで来るそうです。
お母さんも、そんな感じで、ちょっとした行き違いや、トラブルがあると、
「旦那に言いつけてやる!ウチの旦那は怖いんだから!謝るなら許してやっても良い!」
と言うのが口癖。
私も一度、弟の家に遊びに行った時に、怒鳴られました。
みんな、顔を合わせば挨拶はしていますし、あからさまな態度は見せませんが、
かかわりたくないと思っている人が多いように思います。

もう1組は、ご両親は、いつもきちんとした身なりで、
会えば、笑顔で挨拶してこられますし、
何か困った事があれば、どうしましたか?と声をかけてきてくれます。
以前、弟の家に行く途中に寝てしまった子を抱っこして荷物を持って歩いていたら、
窓からたまたま外を見て気付いたと言って、出てきてくださり、
荷物を持って、弟宅まで運んでくれました。
近所のゴミ捨て場が汚れていれば、率先して掃除もしてくれますし、
行事の時も、積極的に手伝いをかって出ています。
誰も、この方がその筋の方だとは思ってもいませんでした。
が!!おじいさんが亡くなったと聞き、お通夜に伺った時のこと。
その筋の方がたくさん来られていて、非常に驚きました。
でも、その筋の家庭だったと知れ渡った後も、普通におつきあいしています。

1つめのご家族は、近所ではかなり大きな態度を取って偉そうにしていましたが、
2つめのご家族のおじいさんのお葬式以来、少しは小さくなっています(笑)

一般的に考えたら、やはり警戒されてしまうのは仕方が無いと思います。
ですが、ご両親の態度次第では、周りも認めてくれるようになる可能性もあると思います。
意外と話しやすい人なんだ、意外と親切な人なんだ、人情味にあふれた人なんだ、と
好印象を持ってもらえるように、親睦会にも参加してみると良いかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。

私たち夫婦は幼稚園時代から、PTAの役員・お祭りなどの行事には積極的に
参加しておりました。
多分ですが、そのおかげで幼稚園時代からのお友達とは仲が良いようです(
息子)
他の方のお礼にも書かせて頂いておりますが、以前、怪我をさせてしまったお子さんの自宅に夫婦共々、謝りにいきました。

現在でも小学校のお祭り等は、夫婦で参加し、手伝いをしております。

そして、皆様のご意見をお聞きし今回の親睦会には参加しようと思っております。 多分、中には色眼鏡で見る方もいらしゃるとは思いますが・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 02:29

質問者さんは今の環境から離れること(離婚)は考えていないという前提で回答します。



私の息子のクラスに(小1)同じ環境のお子さんがいます。
その子は女の子ですが、息子と異性になるのでそれ程深くは考えていません。
これが男の子だったらお付き合いは考えます。
先の方もおっしゃっていましたが、男の子ですと喧嘩になる確率が高く、ケガでもして怒鳴りこまれたら、と考えるとやっぱり恐ろしいです。
遊んではいけない、と直接は言いませんが心の中ではできるならお付き合いはしないでほしいと思ってしまうかな。

ただ、この女の子のお母さんは気さくな人です。会えば挨拶もしますし世間話もします。
お父さんは未だ会ったことはありませんがこの父親がその筋の方で、このお父さんの幼少期の噂、幼少期に取り囲んでいた周りの大人の行い、今の素行も非常に良くなく
その女の子は「あの○○の娘さんなんだぁ」と色眼鏡で見られていることは確かです。
そういう噂って流れてしまうものなんですよね。

質問者さんがどのような立場かはわかりませんが、この女の子のように
母親ががんばっていても父親にその自覚がなかったり
その逆のことだってあり得ますが、片方ばかりがんばっていても周りの見る目ってなかなか変わらないんです。
おじい様の噂にしても流れてしまったのなら、「夫婦」で行事へ参加して周りとスキンシップをとっていかなければ定着してしまったイメージはなかなか打破することはできないと思います。
私も正直なところ、この女の子のお母さんと世間話や挨拶程度なら何とも思いませんが深入りはしたくない、というのが本音です。

あとほんの少しで周りの対応が何か違う、とお子さんが気付き始めるかもしれません。もう気づいてるのかな。。
でもこれは避けて通れない道です。本人も少しずつ自覚せざるを得ないでしょう。
でも、周りの人の目よりも、子供をどうフォローするかではないでしょうか。
今回のように親睦会へ積極的に参加したり、行事へ参加する両親の姿を見ればお子さんは親の愛を感じることができて心強いはずです。

ですから、

>来月クラス内で行われる、親同士の親睦会に参加しても良いものか迷っております。

こちらの回答は参加でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。

男の子と女の子とでは、そこまで違うのですね。
参考になりました。 

我が息子も以前、友達と喧嘩をし相手の子に怪我(カスリ傷程度)でしたが
夫婦共々、相手の自宅へ謝りに行きました。
それが、私夫婦の他の人への礼儀だと思ったからです。

しかし、何を努力しても色眼鏡で見られる事がわかりました。

息子に関しても、出来るだけフォローをしていきたいと思います。

親睦会ですが、勇気を出し参加させて頂こうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 02:22

『ヤクザ』というのは、暴力団員のことですか?


それとも、いわゆる的屋(香具師)のようなお仕事?

暴力団員でしたら、もうそれだけで反社会的存在ですから、その人(ご主人)の黒い稼ぎで得たお金で貴女と息子さんは暮らしているわけですよね。
もしそうなら、それは当然、排斥されますでしょう。
お天道様に顔を向けられない職業の夫・父を持って、堂々と生きてはいかれませんもの。

「やむにやまれず犯罪を犯し、罪を償い終わった人の家族」であれば、少しも引け目を感じる必要はないと思いますが、「今現在、堂々と反社会的行為をしていて、やめるつもりは全くない人の家族」は、肩身が狭くて当然と思います。

>一般の親御さんとしては、子供同士、遊ばせる事はやはり嫌なのでしょうか?

ええ、いやだと思いますよ。
何かあれば、暴力団員である父親が出てくるだろうと、容易に想像できますものね。
暴力団員を好きな人って、居ないと思います。

しかし、いったい何故そんな人と?
お子様が惨めな思いをなさるのは、分かりきったことだと思うのですが…

>この先の5年間を考えると、他の親御さんとどのように付き合っていけば良いのか分かりません。

離婚の意思がないのであれば、このまま暴力団員の妻として付き合うしかないと思います。
そういう目で見られても無視するしかないですね。
下手に、一般人のふりをしないほうが良いと思います。
勿論、お子様に罪はありませんが、やはり「そういう目」で見られ、「排斥される」のは、これはもう避けられませんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。

暴力団です。
しかしながら、私は介護福祉士をしておりますので黒い稼ぎで得たお金で
暮らしてはおりません。 確かに私の些細な稼ぎでは暮らしていけない部分もあります。その事については否定出来ない部分もあります。

>何かあれば、暴力団員である父親が出てくるだろうと、容易に想像できますものね。
実際、そういうものなのでしょうか?
私には、分からない部分です。

ただ、azul-b様のお書きになられた文章には少々、乱雑なところがあり
少し、本題とずれているように思えました。

しかしながら、一般的なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています