プロが教えるわが家の防犯対策術!

変動費が売上を上回ってしまう場合、つまり変動利益がマイナスの場合、
損益分岐点もマイナスに出てしまいますが、どのように計算したらよいのでしょうか?
過去にも同じような質問がありましたが解決に至らなかったので宜しくお願い致します。

ちなみに、計算したい素材は

売上=4247
固定費=888
変動費=4789
税前利益=-1431

です。私が計算すると-6965の損益分岐点になってしまいます。上記の数値の場合、
正しい損益分岐点はいくつなのでしょうか?

A 回答 (7件)

もしかして、ですが、


固定費にすべき経費を変動費に入れてしまっているとかではありませんか?

例えば、売上が4247という前提で、変動費から固定費に金額を振り替えてみると、
固定費が5000、変動費が677なら(粗利率84%)、損益分岐点は5948になります。
固定費が1677、変動費が4000なら(粗利率5.8%)、損益分岐点は28835になります。

変動費が増えて粗利率が小さくなるほど、損益分岐点売上高は高くなります。
実際のところ、経費の振り分け方次第で、損益分岐点はこんなに変動してしまいました。

ですので、経費の中身を再調査してみて、売上高が0のときに完全に0にはならない経費があれば、思い切って固定費として再計算してみるなどなさってみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.afford.co.jp/column/soneki.html
    • good
    • 0

そもそも「損益分岐点はいくつなのでしょうか?」と質問していますが、損益分岐点の意味を理解していないのではないですか?損益分岐点とは、販売量によって利益が発生する点のことであり、質問の例では売れば売るほど赤字になり、利益は永久に発生せず、損のみが生じ、損益が分岐することはありません。


単純計算では販売量がマイナスの状態で利益が発生するような結果になりますが、経営や会計では販売量は0が最少であり、「マイナスの販売量」という概念はありませんので無意味です。
それとも利益が出るケースがあるとお考えなのでしょうか?
他の商品の売買も考慮する必要があるのなら、それらのデータも合わせて計算しなければ算出は不能です。この質問内容だけで、データのない他の商品についても考慮して回答しろというのは横暴としか言いようがないですね。
    • good
    • 1

#2のKSKです。



補足ありがとうございます。

でも、やっぱり私の見解は限界利益【売上高-変動費】はプラスであると思います。

(1)原価高騰による限界利益の損失は売価に転嫁できなかった経営判断のミスと考えられます。

(2)為替レートによる損益は営業外損益ですので、限界利益はやっぱり黒字であるはずです。(特別損益だったらすみません)

形式的回答で大変申し訳ありません。

ご質問者様はこのような回答を望んではいないのでしょう。

現実的には売価に転嫁するか売らないという選択しか私には考えられません。

なんだか身も蓋もない当たり前の回答になってしまいますがご容赦下さい。
    • good
    • 0

通常の商品の変動費は図の赤線「変動費1」です。

この線と売り上げとが交差した点が損益分岐点になります。

しかし、変動費が販売価格より大きいということは変動費の線の傾きが売り上げの線の傾きよりきついということですから、図の「変動費2」の線が変動費の線になります。これはプラス側では売り上げとは交差せず、マイナス側で交差します。つまり、損益分岐点がマイナスになるわけです。
「変動費が売上を上回ってしまう場合、つまり」の回答画像4
    • good
    • 4

#1です。

回答文の一部を訂正します。

【訂正前】
例えば1000円で仕入れた商品を1500円で販売するような異常な経営・・

【訂正後】
例えば1500円で仕入れた商品を1000円で販売するような異常な経営・・
    • good
    • 0

こんにちは。

記帳代行のKSKです。

基本的に変動費が売上高を上回ることは考えられません。
もし、事実なのであれば売れば売るほど営業損失が膨らむということなので、ご商売としては成り立たないでしょう。

変動費の算定に誤りはないのでしょうか?

この回答への補足

商売として成り立っていないのは分かります。
全体としてではなくアイテム毎(ある商材だけ)で見た場合、
変動利益割れと言うのは無いことではないと思います。
例えば、原材料高騰&為替の要因だけでも08年末から30%以上
影響してきているので、そういった「商売の成り立たない」状況となって居ます。

このままで行くと売れば売るほど損していく訳ですから、
コスト&売値の見直しを行わないと損益分岐点は”存在しない”という事なのでしょうか?
それとも変動利益割れしている時の特別な方法があるのでしょうか?

御教示下さい。宜しくお願い致します。

補足日時:2010/01/19 12:54
    • good
    • 0

>変動費が売上を上回ってしまう場合、つまり変動利益がマイナスの場合、損益分岐点もマイナスに出てしまいますが、どのように計算したらよいのでしょうか?



損益分岐点分析は、正常な経営で行う経営分析手法です。変動費が売上高を上回る状態、例えば1000円で仕入れた商品を1500円で販売するような異常な経営では、損益分岐点分析を行うこと自体が無意味です。

従って、

>上記の数値の場合、正しい損益分岐点はいくつなのでしょうか?

意味のある解答は存在しません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!