No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
「補足」ありがとうございました。端数処理や前期0の場合などの細かい話は除くと、計算式は要するに「増減額÷前期の絶対値」になります。「%」だと当然100倍しますよね。
●前期-24,000,000
今期-54,000,000
であれば、増減額は「-30,000,000」ですよね。これを前期の絶対値である「24,000,000」で割るわけです。ですので答えは「-125.0%」です。
●前期-65,000,000
今期-34,000,000
であれば、増減額はプラスの「31,000,000」ですので、前期の絶対値である「65,000,000」で割ると、答えは「47.6%」です。
●指標の表記の仕方
「表記の仕方」という意味がちょっとよく分かりませんが、「今期の経常利益は▲34,000千円と赤字は継続しているものの、赤字額は前期から31,000千円減少(47.7%減)し、回復基調にある」という感じでしょうか?
赤字がからむ場合、文章上で不用意に増減率を用いると誤解を生じることがあるので注意が必要です。この例文では(47.7減)としましたが、なぜ「減」なのかというと、主語が「赤字額」だからです(47.6ではなく47.7というのは四捨五入の関係です)。
「分母の前期を絶対値」とする増減率は、「比較財務諸表」においては有効だと思います。
この回答への補足
gootaroh様
お忙しい中、詳しく説明を有難う御座います。
数字に置き換えてみると、すごく良く分かったような気がします。
考え方は、マイナスが付いていようがいまいが、まず、前期の経常利益と今期の経常利益と比べてどれだけ増えているか、減っているかを考えて、増減額を出してから、絶対値の前期の数字で割ってから、その答えにマイナスかプラスか、表記してしまえば、いいのですね?こんな、考え方では、間違いでしょうか?
忙しいとは思いますが、また、教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
No.2=3です。
「補足」ありがとうございました。>考え方は、マイナスが付いていようがいまいが、まず、前期の経常利益と今期の経常利益と比べてどれだけ増えているか、減っているかを考えて、増減額を出してから、絶対値の前期の数字で割ってから、その答えにマイナスかプラスか、表記してしまえば、いいのですね?
・「計算方法」ではなく、「文章の書き方」という意味であれば、その理解でいいです。
「計算方法」という意味であれば、まず「増減額」の時点で正負の符号が付きますよね。一方「絶対値」は必ず正の値ですので、「その答えにマイナスかプラスか表記してしまえばいい」というよりも、もう「その答え」には正負の符号が必ず付いていますよね。
「文章の書き方」という意味であれば、要するに「主語は何か?」ということを常に注意するということですね。「数値が赤字だから、こう」ではなく、「赤字額は○○千円減少した」など「赤字額」が主語であれば(▲○%)でしょうし、あるいは「経常利益は依然赤字であるものの、○○千円回復した」など「増加額」が主語であればプラスの(○%)でしょうね。
多分文面からは「計算方法」ではなく「文章の書き方」に関するご質問だと思います(違っていたらごめんなさい)。もし「文章」ということであれば、本件に限らず「主語に注意!」が鉄則ですね。
お礼が遅くなり、大変申し訳御座いません。
昨日は、あまりにも遅かったので。
色々と、有難う御座いました。ものすごく、分かってきました。
また、分からない事がありましたら、教えて下さい。
理屈が分かると、結構楽しく、分析が出来そうです。
有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
ご質問の要点は、次のとおりだと思います。
(1)前期が赤字の場合でも、増減額と増減率の正負を一致させる方法。
(2)前期が0円の場合の増減率の表示方法。
(3)前期・当期ともに0円の場合の増減率の表示方法。
以下、回答します。
(1)については、増減率を「増減額÷前期の絶対値」とする。
(2)については、「-」(横棒)とする。
(3)については、増減額が0円の場合は「0%」とする。
以下、解説します。
(1)について。通常増減率とは「増減額÷前期」で計算しますが、前期が赤字の場合、増減額と増減率の正負が逆になります。前期が赤字の場合、数学上は「赤字額」が主語になってしまい、数字の解釈に混乱が生じてしまいます。そこで、分母を前期の絶対値とすることで、この問題を解消させます。
蛇足ですが、専門家の中には「赤字同士を比べても意味がない」、「利益の経年比較は黒字が前提」という方もいらっしゃいますが、私はそうは思いません。たとえ赤字が連続しても、赤字が減少していれば、それはそれで企業努力であり、「好転した」といってもよいはずです。赤字を計算から除外すると、適切な経営判断ができなくなるおそれがあります。赤字は赤字としてきちんと比較計算し、分析するべきだと思います。
(2)について。前期が0円とは、分母が0ということなので、数学上、答えの無い「不能」です。これはどうしようもないので、「-」(横棒)と表示します。
(3)について。エクセルでは、分母が0の場合、直ちに「0除算エラー」と扱いますので、前期・当期ともに0円の場合、このままでは(2)の「-」(横棒)と表示されてしまいます。しかし、たとえ分母が0であっても、「0÷0」だけは「不能」ではなく、答えが一つに定まらない「不定」です。エクセルでは、「不能」も「不定」も「計算できない」という意味では同じなので、数学上の意味が異なるにもかかわらず、扱いを同じにしているのです。この場合の分母の意味は「増減額」ですから、数学上「不定」であっても、他の増減額0円の場合と同様に「増減率0%」と表示するのが適切です。
<参考>
「分子が0」・・・0÷5=a
0=5×a → aは0しかあり得ない。増減額0なので答えは0でよい。
「不能」・・・・・・・5÷0=a
5=0×a → こんなaはあり得ない。よって計算不能。
「不定」・・・・・・・0÷0=a
0=0×a → aはどんな数でも成り立つ。数学上は答えが一つに定まらない。しかし、増減率を算出する場合、分子が0ということは増減額0という意味なので、答えは0とする。
エクセルは、計算式の左から順番に計算作業を行いますので、計算式は「例外→原則」の順番、つまり(3)→(2)→(1)の順番で作ります。私は次の計算式を用いていますので、ご参考になさってください。
=IF(増減額=0,0,(IF(前期=0,"―",ROUNDDOWN(増減額/ABS(前期)*100,3))))
なお、端数処理は「切り捨て」が適切です。この計算式では、小数点第2位以下を切り捨てています。
理由は、例えば、前期10000円、当期19999円、増減額9999円の場合、四捨五入では「100.0%」となります。しかし、増減率の計算において「100.0%」とは、増額分が「前期と同額」という意味です。この場合の増額分は前期額より1円不足しており同額ではないので、厳密には「100.0%」という表現は適切ではありません。「四捨五入」と断っているので許容範囲なのでしょうが、感覚的にも間違えないように、切り捨てて「99.9%」と表示するのが適切だと思います。
この回答への補足
回答を有難う御座います。
もう少し、聞いてもいいですか?詳細を教えて頂きたいのですが、例えば前期の経常利益が、ー24,000,000、今期の経常利益がー54,000,000の場合の計算式と答え。
前期の経常利益が、-65,000,000、今期の経常利益がー34,000,000の場合の計算式と答えと指標の表記の仕方を教えて頂いてもいいでしょうか?申し訳御座いません。宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 この問題の正解をおしえてほしいです。 第1問 損益計算書には営業利益、経常利益等、異なる名前の利益が 1 2023/06/02 05:04
- 株式市場・株価 営業利益と経常利益どちらが大事なのでしょうか 5 2022/06/18 14:02
- 日本株 経常利益の記載が無い! 企業業績の分析ツールで IR BANKを使っていますが、 「KDDI」の経常 1 2023/01/22 11:39
- 日本株 【日本電産の永守重信会長「モーターは経済指標だ。我々の業績が落ちたら、他の企業も落ちて 2 2023/02/02 19:19
- 会社経営 営業利益が赤字の中小企業って今後危ないですか? 調べている企業の直近の営業利益、経常利益、純利益が赤 2 2023/07/19 14:17
- 会社経営 過去数年の損益計算書の集計は意味が無いのでしょうか? 4 2023/07/11 10:33
- 転職 会社の安定性に関して 売上 30億円 経常利益 1.36億円 経常利益率 4.65% 社員数 200 1 2023/06/18 06:50
- 株式市場・株価 企業決算 2 2022/11/12 12:00
- 経営学 総資産、自己資本、経常利益、従業員数、当期売上高、前期売上高を調べなくてはならないのですがYahoo 1 2022/05/24 22:32
- 会社経営 純利益、営業利益、経常利益はそれぞれ何が違いますか? 利益は売り上げとは違いますか? 1 2022/11/10 16:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
マイナスの数値どうしの対比
Excel(エクセル)
-
前期がマイナスの前年同期比の計算方法について
財務・会計・経理
-
マイナス値の昨年対比率の算出方法?
財務・会計・経理
-
-
4
伸び率のマイナス数値からのパーセント計算について
数学
-
5
マイナス同士の前年比
財務・会計・経理
-
6
プラスとマイナスが入った比率の出し方
数学
-
7
マイナスからプラスへ転じた時の%を求める計算方法は?
数学
-
8
前年対比の計算方法について
財務・会計・経理
-
9
エクセルで前年比を計算したい
Excel(エクセル)
-
10
マイナスに対する達成率の算出式を教えてください
数学
-
11
元がマイナス又はゼロの数値の増減率表示
財務・会計・経理
-
12
マイナス時の前年比の計算方法
財務・会計・経理
-
13
達成率の計算方法 マイナス計画でマイナス実績の場合
行政学
-
14
プラスとマイナスが混在した時のパーセント表示について
数学
-
15
目標値がマイナスの場合の達成率の出し方
数学
-
16
計画達成率
統計学
-
17
%での表し方
数学
-
18
マイナス予算の達成率の計算方法
Excel(エクセル)
-
19
excelで前年比を求める時、どちらかの値がゼロの時の計算方法
Excel(エクセル)
-
20
マイナスの割り算(率)について
数学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
レシピに書かれた人数分以上に...
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
パート面接時の筆記試験攻略方...
-
建築用語?
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
40点満点を100点に換算する場合...
-
レンタルの料金設定について
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
鉄板の耐過重
-
有給休暇の金額計算の仕方
-
電卓で括弧つきの計算の仕方
-
20%減少の計算教えてください。
-
「N/W」の意味を教えてください...
-
力価計算の方法を教えてください
-
パート面接での筆記試験(計算問...
-
1500Vの電源ケーブルを決める場合
-
有効採光面積は窓のどこから計...
-
木造2階建壁量計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
レンタルの料金設定について
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
鉄板の耐過重
-
建築用語?
-
レシピに書かれた人数分以上に...
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
IRRがマイナスになるとは?また...
-
40点満点を100点に換算する場合...
-
暦月の1ヶ月
-
20%減少の計算教えてください。
-
「N/W」の意味を教えてください...
-
H鋼 吊治具 強度計算
-
玉掛けの 角度 法令基準は...
-
明けましておめでとうございま...
-
クジラ1頭のお値段・・・いく...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
関数電卓を使って角度を計算す...
おすすめ情報